育児するようになってから食欲不振だったり胃痛だったり吐いたりするようになりました…

回答3 + お礼0 HIT数 311 あ+ あ-

匿名さん
21/07/17 22:26(更新日時)

育児するようになってから食欲不振だったり胃痛だったり吐いたりするようになりました。病院行っても異常なし。こども一歳半です。ストレスとかなのでしょうか?すこしでも楽になりたいよ…😥

No.3332890 21/07/17 13:39(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 21/07/17 17:03
匿名さん1 

ホルモンバランスのくずれですかね?おつかれさまです。
誰かに頼めたら、30分だけでもって頼ったらええとおもいます

No.2 21/07/17 22:25
匿名さん2 

お疲れ様です。私も一歳9ヶ月の息子がいます。ストレスや疲れなど、色々あるのだと思います。私も産後から体調がおかしくなりました。産前は年に一度くらいの不整脈が今は週に数回。ひどいときは呼吸困難になり救急車に運ばれたり。その歳ではないのに更年期障害みたいな症状や過敏性腸症候群、下痢、頭痛、頭皮のかゆみやただれなどまで本当にたくさんあります··涙が出てきて止まらなくなるときとか。本当に大変ですよね。私は近場の婦人科によく行きますが、お守り代わりに頭痛薬を大量に出してもらって家に保管してます。私は授乳中ですが、先生によると授乳中だとホルモンバランスも乱れたままだし、あまり落ち着かないそうですね。ただでさえ育児の一番大変な時期に、このコロナ渦でストレスによる自律神経も乱れてしまうのは言うまでもないとのこと。良い先生なので、診察時に辛いですと伝えるだけで少し気が楽になります。ただのストレスならまだあれですが、大きな病気が隠れていたら恐いですし、一度全身くまなく検査をされてみてはいかがでしょうか?気休めのために。私はその婦人科で先日一時間半位の健康診断&乳ガン&子宮けいがん検査をしてきました。子供が幼いと自分のことは後回しになってしまいますよね。預けられる人はいますか?また愚痴やちょっとした不満などの捌け口になるところはありますか?少しでもご自身を気遣ってあげてくださいね。ここで良ければ、いつでも何度でも吐き出してください。

No.3 21/07/17 22:26
匿名さん2 

再レスです ごめんなさい病院行かれたと書いてましたね。失礼しました。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧