注目の話題
働きながら親の介護する時間的な余裕もお金もないし精神的にも辛くなる どのくらい補助が出るのか相談してみたけどお金足りない 毎日訪問サービス受けるようなことは
看護学生の頃、病院で笑顔で患者さ様んに対応してたら、バ カにしてるのか?と言われて、家族の方が、謝りにこられました。バ カししてるつもりなかったんですが。そ
50代独身です 役職定年とそれに伴う減給で、毎月貯金はおろか、赤字になることも多く、ボーナスを切り崩して生活してます。 この歳で転職できるようなスキルは無い

生活保護の法律に詳しい方!

回答5 + お礼3 HIT数 1152 あ+ あ-

匿名希望( 35 ♀ )
07/04/08 22:03(更新日時)

生活保護になるまでの法律に詳しい方にお聞きします。
子供と妻に虐待を繰り返し&ヒモ生活で、私が成人した頃に絶縁した父親が生活保護の申請の為に、裁判所が私の住所を調べて父親の経済援助をしろときました。
まともに父親の義務を果たさず虐待までされてトラウマを受け苦しんでいたのに、自分は扶養される義務をしろとはなんですか?
絶対嫌なんですが、経験ある方や詳しい方、アドバイスしていただけますか?
中傷批判は勘弁して下さい。

No.333935 07/04/08 17:08(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/04/08 17:44
通行人1 ( ♀ )

自分の生活で精一杯で・・・って理由で、援助できません

で、いいんですよ。しつこくは言ってきません。
年に一度くらい封書できますが、無理だと断り続けるだけです。
私も、幼少期に私を捨てて男と逃げた母の生活保護の為に同じものが送られてきましたが、それでOKです。

正直・・例え余裕があったとしても、冗談じゃないって感じですよね。

No.2 07/04/08 18:40
お礼

>> 1 本当に同じ気持ちの方がいて嬉しいです。アドバイスが身にしみます。もう涙が出ます。ありがとうございました。

No.3 07/04/08 18:55
匿名希望3 ( 30代 ♀ )

1さんの言う通りですよ☝自分自身の生活で精一杯と言えば大丈夫だと思います💡
訳あって実母が生保を受けてます。私も妹もそれぞれ家庭があり、母の生活まで支える余程が無かったので…審査の時に封書で来ましたが『家や車のローンもあり、主人の両親と同居の為、母への援助はできません』と書きました。

No.4 07/04/08 19:01
匿名希望4 ( 20代 ♀ )

保健所で働いている姉から聞きましたが、払わないでも大丈夫ですよ。主さんのような事情で払わない人は少なくないみたいですよ。こっちとしても気持ちが分かるから強制はしないと言っていました。

No.5 07/04/08 19:25
お礼

>> 3 1さんの言う通りですよ☝自分自身の生活で精一杯と言えば大丈夫だと思います💡 訳あって実母が生保を受けてます。私も妹もそれぞれ家庭があり、母の… 三番さん四番さん本当にありがとうございます。
ある日突然いきなり封書で来て書類を開き、父親の名前を見ただけで恐怖が蘇り手が震え動悸がしました。
ペンを持つのも時間をあけないと無理な程でした。
絶縁するまで虐待という悪魔のような事をされても援助しないといけないのか…と。
皆さんのレスでどれだけ救われた事か…。
本当に、本当にありがとうございます。

No.6 07/04/08 20:03
匿名希望6 ( 40代 ♀ )

私も同じ経験者です。性的虐待と肉体的虐待で16歳で家出今に到ってます。今更裁判所から封書で来ましたが全部本当の事を書いて送り返しました。それから一切何も来ませんでしたよ。

No.7 07/04/08 20:36
お礼

>> 6 六番さんどんな言葉が適切なのか分からない位の虐待だったんですね。
そんな卑劣な父親なんかどんな人でも無理ですよ。
私の件ですが詳しく書くと、父親が入院してるから保護者になってと最初に封書が来たので、虐待の事を書いて返送したんだけど…また今度は生活保護の封書が…いい加減にして欲しい。
専業主婦で喘息持ちでただでさえ、旦那に迷惑かけてるのに…こんなんじゃ離婚されてしまうんじゃと悩んで悩んで暗くなってしまって…。

No.8 07/04/08 22:03
匿名希望8 ( ♀ )

うちは両親が離婚し、母が出て行きました。
両親の離婚後暫くして母が脳出血のため働けず、一緒に住んでいた男と共に生保を受けると…
働きたくないだけの人を何故保護するんだ!と福祉課の人言い合いもしました。
母一人なら…と思いもありましたけど、私自身重度の喘息もあり働くことも不可だったため、自身の病気の事を書いて返送しました。
毎年調査は来てましたが、私自身離婚することも書いて出してからは着てません
ちなみに母は寝たきりになり、その後一緒に住んでる(た)男は一切面倒は看ていないのに
何故一緒保護するんだかわかりません

主さん、私が以前聞いたのは娘のとこにはあまり厳しく来ないと言われました。
ただし、住所がわかってしまった以上、毎年の調査は仕方ないのかな?と思います。
ストレスから体調崩さないようにね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧