注目の話題
住宅ローン5,000万も組めないって言う人多いですが、何故でしょうか? 私達は共働きで旦那と私合わせて世帯の手取り39万弱しかなく、完全なる庶民でもローン
頭おかしいと思われるかもしれませんけど…単刀直入にいいますね、私は努力が大嫌いです。 理由は努力って綺麗じゃないからです。伝わるかどうかはわからないけど努力っ
専業主婦ってなんで叩かれがちなんでしょうか? 父がサラリーマン、母が専業主婦です。 私は学生なんですが、バイト先で正社員の男性に世間話の中で「主さんのお父さ

避難生活…心身ともに疲労が…

回答7 + お礼9 HIT数 2139 あ+ あ-

悩める人( 32 ♀ )
07/04/09 19:23(更新日時)

父の長年の暴力・暴言・異常なお金への執着心などが原因で、1ヶ月前程に身の危険を感じて母と家を飛び出し、身を隠す生活をしてきました。その間に、相談センターや法務局の人権擁護部などで相談に乗って頂きました。いろいろ、今後の対策について助言を頂いたのですが(DV対策)…その他の面で、分からない事があります。本来なら自分の力で調べるべきだとは思うのですが…病気治療中の母と、手段を選ばず、必死で捜している父から逃れながらになるので…少しでも情報を得てから、行くべき機関に行って各手続きをしたいと思います。質問以前に長文になってしまいましたが、ご協力頂けたら助かります。①郵便物の転送依頼をしに行くのですが、もし、身内(父)が郵便局に(新たな転送先)問合せても、郵便局は個人情報を絶対に漏らさないでしょうか?(郵便局にも聞いてみますが…不安です)②母は高額療養に該当する治療中です。家を出る時に、保険証はコピーしていたのですが、期限が切れ4月に入ってからは、とりあえず実費で支払っています。払い戻しの為に保険証が必要なのですが、父側を抜かずに私の扶養にする事が出来るのでしょうか?

No.334257 07/04/08 20:55(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/04/08 22:32
らん ( 30代 ♀ fef0w )

身を隠すために、ご自身で住居を探し住まわれているのでしょうか?それともシェルターですか?
またお母さんは父親と同居の状態で、貴女とお母さんだけの保険を抜くのでしょうか?
それにより保険証の事はかわってきます。

住所転送は身内なら、頭を使って色んな手法で教えてもらえるので郵便物は諦めた方が賢明です。

No.2 07/04/08 23:30
匿名希望2 ( 30代 ♀ )

シェルターへ入れば手配してくれるはずです…私は保険証はどこで使ったかがバレるので使わず、市の方が医療扶助と言う形にして下さいましたよ…
自分で何もかもは難しいと思います。

No.3 07/04/08 23:46
通行人3 ( 30代 ♀ )

郵便物は局留めにし私書箱作ってもらえばいいんですよ。わざわざ受け取りに行く わずらわしさがありますが。転生先の住所を知られるよりは マシかと思います。

No.4 07/04/09 03:16
お礼

>> 1 身を隠すために、ご自身で住居を探し住まわれているのでしょうか?それともシェルターですか? またお母さんは父親と同居の状態で、貴女とお母さんだ… アドバイスありがとうございます。

昨日から住居(母は無職の為、私の名義で)を借りて住んでます。初めに相談センターに相談に行った時に、1室なら空いてると言われたのですが…入れるのは『母のみ』と言われ…ビジネスホテルと車中泊で約1ヶ月過ごしていました。

住民票を移してしまうと、一発でバレると言われたので、住民票は移していません。

保険証については、私は会社員(この件で家を出てからは、休職中ですが)なので、自分の保険証があります。

父は退職していて、保険証に『退』という字があり、カードではなく、昔の紙の保険証です。現在、母は父の扶養です。

確かに、目的を達成する為には手段は選ばないタイプなので…何をするか分かりません。 明日、転送依頼をしにいく所だったのでアドバイスを頂いて助かりました。危うく自分の居場所を教える事になる所でした💧

ただ、郵便物を諦めるのは出来るだけ避けたいのですが…。もうすぐ、車の税金の書類も来ますし…慌て飛び出したので、様々な郵便物の発送元に住所変更するにも、分からない物もあるので、とにかく、重要な物が実家に届いて欲しくないんです。

取りに行く=捕まりに行く事になるので…

No.5 07/04/09 03:45
お礼

>> 2 シェルターへ入れば手配してくれるはずです…私は保険証はどこで使ったかがバレるので使わず、市の方が医療扶助と言う形にして下さいましたよ… 自… アドバイスありがとうございます。

シェルターには入らず(ずっとは居れないみたいですし)、私名義で借りた賃貸に住み始めたところです。

確かに父の扶養のままでは、どこの医療機関で使ったかもバレますし、本来、母は高額療養費の返還をしてもらえる(家を出る前は、その手続きをしていました)のですが…先月、1ヶ月分は申請していません。
今のままでは、申請しても父側に返還されると思いますので…(実際の医療費は家を出てからは私達が払っています。)

医療扶助には条件(生活保護など)あるのではないでしょうか?母は私と同居していく予定で、身の安全が確保できれば…私は仕事をするので、それでも扶助申請はできるのでしょうか?

相談センターでは私の扶養に入る事を勧められました。私も扶養に入れたいと思います。 その時はまだまだ気が動転していたので…父の扶養にから私の扶養に切り替えるのに、父側の手続きが必要か?を聞いてませんでした💦

確かに、やらなければならない事が多い上に、父が必死で私達の行方を捜しているので…実家付近の役所や公的機関に行くのも、命懸けの気分です。
実は、今も悪夢(父に捕まり、口論の末に殴られ意識が遠退く夢)で、目が覚めました。

No.6 07/04/09 03:57
お礼

アドバイスありがとうございます。

確かに、一番重要なのは『転送先はバレない事!!』です。
『個人情報保護法』ができた事もあり、そのへんの情報は守られるのかと思っていましたが…身内には教える可能性があるんですね……考えが甘かったです💦

以前、まだ同居している時に、一人分の郵便物のみを郵便局で留めてもらいたくて相談に行ったことがあるのですが…その時は『一世帯をまとめて、郵便局で配送をとめる事はできますが…一人分のみは無理』と言われました。

私書箱の件、相談してみます。

No.7 07/04/09 07:31
らん ( 30代 ♀ fef0w )

現在DVで逃げている状態なので、お気持ち良くわかります。

個人情報保護法とありますが、身内には話します。
私は、旦那の知り合いの女性を使われ銀行、郵便局をカード、通帳紛失で止められました。
身内の心配を装い、嗅ぎまわるんです。

シェルターに居た為、住民票は動かさずまた医療扶助もうけていますが、主さんの場合 お母さんはまだ婚姻関係が継続中での別居という形なのでかなり難しいかと思います。

保険証に関しては遠隔地被保険者と言うのがあります。別居して離婚までの間や、子供が大学などで他地域に住む時に発行してもらえます。ただやはり、父親の籍に入っているので父親が役所で聞いた場合、居場所を教えるのかはわかりませんが…。
一度、役所で聞いて見るのが一番最善かと思います。他に良い方法が見付かるかもしれませんし!

No.8 07/04/09 07:52
お礼

>> 7 らんさんも大変な思いをなさっているのですね…。お体だけは、くれぐれも大切になさって下さい。
DVなどで、例え夫婦間であっても身の危険が伴う世の中、個人情報を簡単に教えられては困りますよね💦
個人情報保護法の意味をなさないような…

私達も住民票を移動させると、住所がスグバレるので…危険で動かせません。

遠隔地被保険者ですが…それだと、父の扶養のままですよね? 高額療養費の返還等があるので…私の扶養に入れたいので、何とか策がないか?調べてみます。

郵便局も多分問い合わせたら『個人情報は漏らしません』と言うような気がするのですが…父が血眼になって捜しているので、姑息な手段で問い合わせる可能性が大きいですし…不安です。

らんさんも、くじけずに頑張って下さい!

No.9 07/04/09 08:12
お礼

携帯で『私書箱』と『局留め』を調べていたのですが…『私書箱』は、毎日大量に郵便物が届く事(主に企業向けとか、個人でもネットオークション等で郵便物が多い)や、頻繁に受取に来る事など、条件があるみたいですね。

あと、『郵便局留め』は…差出人側が『郵便局局留め』と記さないと駄目なんですよね? これは、更に難しいと思います。 それを相手に知らせる事ができる状態であれば、新住所を知らせる事ができると思いますので…

なかなか思うようにはいきませんね…。
あと、婦人子供相談センターと法務局の人権擁護部に相談に行った時に裁判所に申請して『保護命令』の中の『接近禁止令』を1日も早く出して貰うべきだ!と言われています。
住むところができたので、申請に行こうと思いますが…『接近禁止令』や『退去命令』などを行使された事のある方はいらっしゃいますか?

No.10 07/04/09 09:02
らん ( 30代 ♀ fef0w )

励ましのお言葉有難う御座います。
携帯とはいえ、ちゃんと自身で検索し行動されてますね。状況が違いますが、わかる範囲で助言させて頂ければと思います。

郵便局は身内の内情を話しても、残念ながら無理かと…。
私も郵便物の転送を試みましたが、例えば身内が「引っ越したけど、郵便物が届かない。調べてほしい」と窓口にくれば会話のやりとりで転送先を話すと思います。と言われました。また郵便局はマニュアルに従い行動するので1個人の事までは内情がどうであれ、出来ないと断られました。

あと「接近禁止命令」ではなく「保護命令」をしましたが、接近禁止も保護命令の中の一つになります。私の場合、2人の子供がいますので、動けず弁護士に依頼しましたが、陳述書(頻度のDV状況)は必ずいります。
発令する場合、ご自身でされるのですか?
お母さんの医療費と大変ですが、弁護士に一度相談されてみては如何ですか?
「法テラス」では、無料相談もありますし、返済は月々5000~10000で出来ますよ。

No.11 07/04/09 10:42
お礼

>> 10 再度、助言ありがとうございます。
そうですか…郵便物の転送は危険ですね…。ただ、郵便物が実家に行くのもそれはそれで危険で…。どちらのリスクをとるか…になりそうです。
一応、旧住所の最寄りの郵便局に、今電話(転送依頼をした後に家族が問い合わせに来たら答えるのか?)してみました。
電話に出た方は、少し年配のようで、『ハガキでの転送届けでは、勝手に他人の郵便物を転送する人間がいるので、旧住所に確認する事になる。郵便局にて本人確認させてもらえば、最近はどこの郵便局でも情報は漏らさないハズだと思います。しかし、郵便物がいきなり来なくなると親御さんが問い合わせに来るでしょうね…』と言われました。
父は卑怯なぐらい、あの手この手を使うので、少し内情を話しました。その方は大丈夫です。と言っていましたが…実際、父が問い合わせに行った時にその方が対応するとは限りませんね。

婦人子供相談センターの方は、『郵便物は転送で!』と、簡単に言われましたが…専門職なのに、住民票移すと危険というのと同じように、注意を促さないと危険な目に遭う方多くなりそうで、心配です。
長文ですみません。まだ、続きます。

No.12 07/04/09 11:01
お礼

『接近禁止令』は身体に対する暴力のみですが、写真等の証拠はありません。人権擁護部の方にはそれは伝てあります。。
昔は(母ですが)病院治療が必要なケガさせられてきました。ただ、家を出る前の暴力は頭を殴られた(痕は残らず) 目を殴られそうになったがかすっただけで済んだ等で物的証拠はありません。飛び出す前に『帰ってきたらぶん殴るからな!覚えとけよ!!』と母に怒鳴りつけて出掛けたので、帰ってくる前に避難しました。
母は治療の副作用等で血小板が著しく少なく、ケガをすると血が止まらないし、手術をするにも大量の輸血をしながらでないと手術できないので、くれぐれもケガをしないように!と、主治医にも注意されているにも関わらず暴力を振るうし(ずる賢いので、通院しているのでケガをする程最近は殴っていませんが…)殴るぞ!!と言うような暴言は日常茶飯事です。私なら殴らせて、接近禁止令申請のネタにしても(痛いですけど、背に腹は変えられません) が、今の母にとっては、今後の一発(いつも拳骨で首から上を殴るので)が命取りになりかねません。

スミマセン…長々とグチになってしまいました。自分で申請するつもりでしたが、法テラスを参考にさせて頂きます。

No.13 07/04/09 11:24
らん ( 30代 ♀ fef0w )

郵便物
そうなんです。その話された方はわかって頂けるんでしょうが、多数の局員に…と言うのは個人的に暴力であっても告訴でもしない限り警察も介入できない範囲なので無理なんです。

お母さんは、離婚は考えてないのでしょうか?しばらくは別居状態で身を隠すのですか?

確かに診断書がないと口頭や陳述書での争いになりますが、今からでも遅くないので日々の暴力を箇条書きでいいので書いて下さい。(○年○月、どんな理由から、どんな暴力をうけたか)

相談センターやシェルターの方も今までの経験で助言はしますが、実行するのは本人ですし私も今に至るまでいろんな問題に直面しました。頑張って前に進んで下さい!

No.14 07/04/09 14:52
匿名希望2 ( 30代 ♀ )

2です。私はまだ離婚が成立して居りませんが、生活保護を受けながら療養と子育てをしてます。 もちろん、少しですが働いております。事情が事情ですので福祉課に相談してみてください。
お母様のお身体の具合が心配です💦
シェルターですが、私は行き先が決まるまで1ヶ月程居ましたよ。
色々大変だと思いますが頑張って下さい。
でも…頑張り過ぎないでくださいね。
何をするにも命懸けの生活は精神的にキツいと思います。
頼れる所には頼って下さいね。
早く心休まる生活が出来ますよう祈っております。

No.15 07/04/09 19:11
お礼

>> 13 郵便物 そうなんです。その話された方はわかって頂けるんでしょうが、多数の局員に…と言うのは個人的に暴力であっても告訴でもしない限り警察も介入… 今日、旧住所の最寄りの郵便局に行ってきました。
電話で話した方ではなく女性の方でしたが、こちらがDV等の話を切り出さず、『家族…父などが転送先を聞きに来た場合、教えたりするのですか?』と、聞いて見たところ『情報をお伝えする事はありませんので、ご安心下さい!』と言われました。

確かに、父は目的達成の為なら平気で話を作るので…まだまだ不安ですが、あとは天運に委ねるしかありません。

母は『もう絶対帰らない!』と離婚の意思も固まっています。
今、身を隠しているのはあくまでも身を守る為です。いつまでもこの状態を続けていても、事が進まないので良くないと思っています。
部屋を借りる前は、母を車に乗せた状態(長く走ると、目に見えて弱ってくるので…) では、あまり動けませんでした。

これからは、母を部屋に置いておけるので、私一人で大丈夫な事柄は、積極的に行動していくつもりです。

もちろん、離婚自体は母が頑張らないとダメですが…弁護士の力も借りる事になると思います。(口では、母は勝てません。)
いつもいつも、助言ありがとうございます。

No.16 07/04/09 19:23
お礼

>> 14 2です。私はまだ離婚が成立して居りませんが、生活保護を受けながら療養と子育てをしてます。 もちろん、少しですが働いております。事情が事情です… 助言ありがとうございます。ご自身が大変な時にも関わらず、私の母の体まで心配して頂いてありがとうございます。

2さんも、くれぐれもお身体を大事にして下さい。こういう状況下だと、心身ともに疲労が溜まっていきますので…なかなか、安眠もできませんし…

福祉課ですね!訪ねてみます。 相手がDVや、その他も手段を選ばないタイプなので、(安全を勝ち取る為の闘いだと思っています。)こちらも、あらゆる機関に力になってもらおうと考えています。

母と私が望んでいるのは……何も贅沢な暮らしではなく、普通のごく平凡でいいから、楽しく笑顔で日々生活したいだけなのですが…。
DVで追い込まれている方は、皆さんそうなんでしょうね。

お互い1日も早く、解決して笑顔で暮らせるようになるといいですね!

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧