大学生です。研究室の指導教員にこんな相談をするのはアリですか? まず今の私…

回答6 + お礼6 HIT数 410 あ+ あ-

匿名さん
21/08/09 18:50(更新日時)

大学生です。研究室の指導教員にこんな相談をするのはアリですか?

まず今の私の状態を端的に述べますと、もう限界、もう無理という状態です。
自殺しか考えられない状態です。

研究室でのゼミ発表がその主な原因かもしれません。
そこで、留年しても構わないので、私だけゼミ発表の頻度を落としてもらうよう交渉するとかはアリでしょうか?

その交渉にあたり、現在の私の精神状態なども伝えざるを得ないと思うのですが、研究機関としての側面が強い大学という組織の教授にそのような個人的な内面のことまで話してもいいのでしょうか。守備範囲外でしょうし、迷惑でしょうか。

正直もう限界です。アドバイスをいただけると嬉しいです。

No.3347043 21/08/07 21:53(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/08/07 21:59
匿名さん1 

研究室のゼミ発表が原因なら是非、話すべきでは?

No.2 21/08/07 22:08
匿名さん2 

何が限界なの?

No.3 21/08/07 22:40
匿名さん3 

言いにくいなら、大学の保健センターとかに相談して、そこから伝えてもらうのもありだよ。

ゼミ生は、もちろん担当教官が責任を持つところだし、先輩や先生に相談するのは当然OKだよ。

No.4 21/08/07 23:17
匿名さん4 

まずは担当教官に相談だけど。
他の学生に課してる事があなた
だけ免除となるのかどうか?
免除になるなら他の学生も主張
してくるとも限らないし示しが
つかないという考え方もあります。
自分も現在院で研究室所属ですが
ゼミ発表は単位を修得するために
必要なんでそれを申し出たら留年
になると思います。
留年しても構わないとのことですが
次年度もゼミ発表ある場合どうする
か考えておかないといけません。
頻度は色々でもゼミ発表ないところ
は殆どないと思うので。

No.5 21/08/08 09:13
お礼

>> 1 研究室のゼミ発表が原因なら是非、話すべきでは? レスありがとうございます。
現状それが一番の原因として考えられるので、話すべきですよね…。
これまで何度か言おうとしてみたんですが、指導教員の顔を前にするとどうしてもそういう言葉が出ず困っています。とても元気でポジティブな先生なのでなんとなく言いづらく。

No.6 21/08/08 09:15
お礼

>> 2 何が限界なの? レスありがとうございます。
何が限界かが自分でもいまいちわかっていないのですが、何故か死にたい死にたいと常に考えるしかなくなっており、もう無理もう行けない何もできないという風になっています。
ゼミ発表の資料作りをしようとした段階で気が狂ってしまうというか…。

No.7 21/08/08 09:18
お礼

>> 3 言いにくいなら、大学の保健センターとかに相談して、そこから伝えてもらうのもありだよ。 ゼミ生は、もちろん担当教官が責任を持つところだし… レスありがとうございます。
保健センターから伝えてもらうのもありなんですね。
指導教員に相談する前になんで研究室外部に相談してるんだって思われるかもしれませんが…。
先輩や指導教員への相談はOKとのことで少し安心しました。

No.8 21/08/08 09:25
お礼

>> 4 まずは担当教官に相談だけど。 他の学生に課してる事があなた だけ免除となるのかどうか? 免除になるなら他の学生も主張 してくるとも限… レスありがとうございます。
他の学生はみんなちゃんと頑張っているのに自分だけ緩めてもらうなんて周りに示しがつきませんよね。
ゼミ発表は単位を修得するために必要なんですね。あまりそういう意識は持っていませんでした。
留年しようが大学院に進学しようが(実は既に院試合格しており現在と同じ研究室に行くことになっています)次年度以降もずっとゼミ発表はあります。
学部生でも修士でも博士でも、ゼミ発表の頻度は同じです。
これがずっと続くとわかっているからこそ苦しい未来しか見えず、自殺しか考えられないのかもしれません。

No.9 21/08/08 12:24
匿名さん4 

自分の大学に関してはゼミ発表に
ついて単位に含める意図があります。
なぜならばいきなり卒論、修論出して
終了ではなくゼミ発表は進捗状況確認
のために大学側が課してるからです。
また研究の進め方のアドバイスも頂け
るため論文作成に役立ちます。
他には周囲の発表を聞いて自分の見聞を
広げたり参考となる場としても機能
しています。
出欠も確認されています。
まずは何故ゼミ発表が辛いのかを分析
したり考えることから始めてはどう
ですか?
そのために援助職の助けが必要ならば
学生カウンセラー訪問や外部の心療内科
やカウンセラー訪問をしてみるのは如何
ですか?
もしかしたらですが進まれた学部学科が
自分の本当にやりたいことではなかった
可能性もありますね。
その場合マスターに進まれても苦痛しか
ないでしょう。
そこらへんも含めて相談に行かれたら
どうでしょう。

No.10 21/08/08 18:03
お礼

>> 9 なるほど、ありがとうございます。
ゼミ発表は指導教員が課しているイメージでしたが、大学側が課しているんですね。
ゼミ発表によって見識を深められたり研究のアドバイスをもらえたりと、メリットが多いのはわかります。しかしどうしても辛く。
なぜ辛いのかを分析することは必要ですね。自分でも正直わかっていないので。
心療内科は近くを探してみましたがどこも予約が取れないので、大学のカウンセリングなどを検討してみます。

No.11 21/08/08 21:05
匿名さん11 

ゼミ発表は自分のところは大学側の
単位修得に必要とありますが指導
教官により裁量権があるかもしれ
ないし、大学により違うこともある
ので。
そこは大学に確認してください。
確かに何らかの進捗報告は出さな
いといけないのでプレッシャーに
感じる人はいると思いますよ。
プレゼンの仕方にもよりますね。
あまり進まなくてもそのテーマに
関する調べ物をして来るとかね。
ただし企業に入って開発や研究分野
に進んだとしてもミーティングや
発表の場はあると思いますので練習
しておいた方が良いと思います。
全くやらないでというのは大学でも
難しいと思います。
興味があるテーマなら自然とそんなに
は苦痛にはなりませんよ。
だってそこを受験したのはあなただし、
さらに院試も受けて合格してるという
ことは周囲からはあなたの意志でここに
いると考えられますので。
興味がない分野の院に行きますか?
学部卒で終了するのか同じ研究室のマ
スターに行くのかも含めよく考慮され
ほう方が良いと思います。
自殺まで考えてしまうのは相当なプレ
ッシャーだと思います。

学生相談室の方に話をして楽になると
良いですね。

No.12 21/08/09 18:50
お礼

>> 11 ありがとうございます。
どこの研究室もゼミ発表を行っているみたいなのでおそらく大学として必要なんだと思いますが、確認してみたいと思います。
研究が進んでいないから進捗報告のゼミが憂鬱というわけではないのです。
じゃあ何が嫌なのかと言われるとうまく表現できませんが。
やはり企業に入っても発表からは逃れられませんよね。
興味があるテーマなら苦痛は減るんですかね。
一番興味があって面白そうな分野を選んだはずだったんですが、もしかしたらその選択が間違っていたのかもしれません。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧