将来の悩みかな

回答6 + お礼4 HIT数 843 あ+ あ-

マリリス( 16 ♂ Tro3w )
07/04/08 23:32(更新日時)

僕は臨床心理士や精神科医など心をケアする仕事に就くことを将来の夢にしているのですが、心の悩みのスレッドを見ると精神科に行っても同じ答えしか帰って来ない、薬でなんとかなってる等の感想がありました…精神科医などはあんまり役に立ってないんじゃない?と思い、少し自信がなくなって来てます…この際ハッキリ申して下さい!!精神科医などは役に立ちましたか?

No.335022 07/04/08 02:03(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/04/08 02:25
通行人1 ( ♀ )

知り合いが精神科に5年位通ってます。通院は月1程ですが、薬を毎日飲み続けています。月1の通院では、ただ世間話をするだけだそうです。薬は辞められないと言います。
これってどうなんでしょうかね?私は疑問を感じでいます。薬を飲まなくても良い方向には導いてくれないのでしょうか。
他の精神科医さんがどうなのかは知りませんが。
参考までに。

No.2 07/04/08 02:49
通行人2 ( ♂ )

将来有望なんかな😃?

でも精神科医はいるんやないかな?
専門家として。

でもどんな医者にしてもカウンセリング能力というか、コミュニケーション能力があって欲しいと思いますね☝
歯科医でも外科医でも。

No.3 07/04/08 03:57
お礼

ありがとうございますm(__)mやはりコミュニケーションだけで心の負担を軽くする事は難しいのでしょうか?…薬に頼らず人の負担を少しでも軽くさせれるような医者になろう!!…となんだか妙にヤル気が出ました!!本当にありがとうございます!

No.4 07/04/08 08:45
匿名希望4 ( 20代 ♀ )

看護師してて、持病のため9年くらい精神科に通ってます。精神科医はただ世間話をするわけではありませんよ。普通の人からしたら何でもない内容でも、会話の中に患者の心理や状況なんかを読み取っているんです。それによって薬の種類や量ををかえたり生活習慣で気を付けるべき点を患者に教えるんです。心の病気は難しいんですよ。外科や内科のように目にみえませんからね。どの医者でも(看護師もそうですが)病気を治せるわけではないんです。彼はただ持っている知識と技術をお金と引き換えに提供するだけのサポートにすぎません。それを生かすも殺すも患者次第です。それから精神科医はよほど人間ができている人でなければ務まりませんよ☝

No.5 07/04/08 09:53
匿名希望5 ( 20代 ♀ )

むしろもっと人数必要だと思うし、歯医者くらい身近になって欲しいと思う。
予約制だったり遠かったり時間に自由がなかったり…
もっとオープンになるべきかと…
薬の力には限界があると思うし、やっぱり心の病は心がないと治せないんじゃないかな❓
子供は精神的に弱くなっていくし、大人はストレスで潰れてく、年寄りは孤独死…
人の触れ合いや自分の保ち方、息の抜き方なんかを誘導して教えてくれる人が必要な世の中な気がします。

No.6 07/04/08 11:17
通行人6 ( 20代 ♀ )

私も主さんのように将来臨床心理士を目指し大学では心理学を専攻しています。そして私も精神疾患を患い何件が精神科を受診しましたが、心の病というものはレントゲンなど目で診てわかるものではないので治療する側も簡単ではありません。精神科医やカウンセラーといっても所詮ひとりの人間でどうしてもエゴイスティックな部分が治療に関与してしまいます。なので、本当に治せる信頼のおける精神科医やカウンセラーは日本に数人と言われています。私が通院している病院の医師はとても有名な方です。主さんも心に病を患っている人の役に立つ仕事に就きたいとのことですが、今から勉強して名医と言われる医師、カウンセラーになって下さい。今は心理学はとても人気の学問なので入試も困難だと思います。頑張ってください。

No.7 07/04/08 13:09
お礼

>> 4 看護師してて、持病のため9年くらい精神科に通ってます。精神科医はただ世間話をするわけではありませんよ。普通の人からしたら何でもない内容でも、… ありがとうございます。人間が出来てないと務まらない…じゃあ僕に向いている職業だ(何   医者は薬出したりサポートするだけ…なんだかんだ言っても病を治すのは患者さんですもんね、やっぱり難しい職業だなぁと感じました とても参考になりますありがとうございました。

No.8 07/04/08 13:20
お礼

>> 5 むしろもっと人数必要だと思うし、歯医者くらい身近になって欲しいと思う。 予約制だったり遠かったり時間に自由がなかったり… もっとオープンにな… ありがとうございます、僕もそう思います、他のスレを見ると精神科とか心療内科とかとても敷居が高いように思われていますし僕もそう感じてます。もっと身近になればいいと思っています参考になりました、ありがとうございました。

No.9 07/04/08 20:53
匿名希望4 ( 20代 ♀ )

再び4番です。はっきりと「僕にむいてる」と言えるのがすごいですね。医療の場では自信過剰は禁物ですよ。あまりに自信がないのも困りものですがね。もう少し勉強と自分を見つめ直す必要があるかと思います。医療系は就職も収入も安定してはいますが、興味本位で手を出していい職業ではありません。特に精神科や心理は!よく考えて職業を選んでください。

No.10 07/04/08 23:32
お礼

>> 9 ご意見ありがとうございます、「考え直せ」と言われてもこの夢だけは変えられない、「見つめ直せ」と言われたところでこの夢は変える訳にはいかない、…伝えたい事はかなりあるのですがまぁとりあえず興味本位ではないですということとこの夢は変えられないということです。ええ無知です!!まだまだこれからです!!

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧