注目の話題
率直な意見をお聞かせください。 きょう、仕事中に怒って帰ってきてしまいました。 なぜ怒ったかというと、いつものことながら挨拶が誰からも返ってこない。
子供が生まれて6ヶ月になるんですが妻の両親は少し離れているんですが遊びにいく時も行った時もおむつや服、おもちゃなど買ってくれてとてもありがたいのですが私の両親は
彼氏と出掛けた帰り道、駅から彼氏の家まで歩いていたのですが、その時履いていたのが履き慣れないサンダルだったので、足の皮がめくれて擦れて痛くなってしまいました。

現在31歳の女です。  家族構成は実家の両親がもうすぐ定年、祖父母が80歳を越…

回答6 + お礼5 HIT数 366 あ+ あ-

匿名さん
21/08/13 17:50(更新日時)

 現在31歳の女です。
 家族構成は実家の両親がもうすぐ定年、祖父母が80歳を越えてそろそろ介護が必要になってきます。
 兄妹はいますが兄が定職についておらず、親の脛をかじって現在学生(精神的に強くないのでよく休む)状態です。妹は結婚しており、地元から離れて生活しています。
 両親が長男である兄に対して『なんとかしてあげたい』という思いがあるのはわかっていますが、子どものときから兄に対して過保護、か過干渉気味です。兄は今後就職することも難しいのでなんとなく、今後介護が必要になった時に家族の生活を面倒を見るのはわたしがするべきなのか、と感じています。
 しかし今わたしは地元から離れて別の県で仕事をしています。仕事自体はとてもやりがいがあり、本当に楽しいと思っています。今の職場から離れたくありません。
 正直わたしは子どものときから兄に対して劣等感(愛情の偏り)を感じていて社会人になったら親とは縁を切ろう、自分の人生自分で生きよう。と考えていました。
 それでも初めて一人暮らしをしたとき今まで生活を支えてくれた家族のありがたみを感じたり実家に帰れば優しく迎えてくれたりして、心の底から嫌いになることはできません。親を見捨てたくても見捨てることができません。こんな心の汚い自分を心底嫌になります。
 長くなりましたが、わたしは自分の人生のために家族を取ることができず心が苦しいです。どうしたら、と質問されても困るかもしれませんが、何か言葉をかけていただけると嬉しいです。

No.3351072 21/08/13 16:18(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/08/13 16:26
匿名さん1 

ご両親にこの事話してみましたか?
ご両親はご両親なりに何か考えてるかもしれないですよ?
一度主さんの気持ちを打ち明けてもいいと思います

No.2 21/08/13 16:31
匿名さん2 

なら兄に基本的に任せて少なくても良いから差し障り無い範囲で金銭的援助したら?仕事を頑張れば良いし親から離れて罪悪感も和らぐんじゃないかな?
そう言う感じに機会があれば話し合ってみたら?

No.3 21/08/13 16:35
お礼

>> 1 ご両親にこの事話してみましたか? ご両親はご両親なりに何か考えてるかもしれないですよ? 一度主さんの気持ちを打ち明けてもいいと思います 優しいお言葉ありがとうございます。
両親にはわたしが今後介護を、ということは話していませんが『兄の学費の支払いで貯蓄がない。』『定年後の生活が不安で仕方ない。』と相談されています。
それを聞くたびに『わたしがなんとかしなくてはいけないのでは。』と思わされます。
お金の管理は父がしていますが、父は金遣いが荒く貯金が苦手なので(わたしが学生の時から生活費に困ることもしばしば)本当に貯蓄はないと思われます。

No.4 21/08/13 16:42
お礼

>> 2 なら兄に基本的に任せて少なくても良いから差し障り無い範囲で金銭的援助したら?仕事を頑張れば良いし親から離れて罪悪感も和らぐんじゃないかな? … 優しいお言葉ありがとうございます。
後出しになり申し訳ないですが、兄の学費は両親が出しており、兄は卒業後も実家から離れたところで働きたいと希望しています。金だけ出させて面倒を見るつもりがない様子が透けて見えて、兄に対して嫌悪感があります。こんなこと思ってしまう自分が嫌です。
そしてわたしは今の仕事が本当に大好きなのですが、1人の生活費で精一杯なお給料なんです。。。離れて暮らしてお金を援助することが難しいのでせめて近くで暮らして介護を助けるべきか、と悩んでいます。

No.5 21/08/13 16:59
匿名さん2 

なるほど。なら考え方を変えてみたら?取り合えずはまだその時期には早すぎる問題で子供三人で話し合う事を一人で抱え込むのは違うと思う
今はまだその時じゃないし自分の人生を楽しんだら?
そして時期を見て三人で話し合う。
一人で悩み一人で答えをだそうとしたら自分が犠牲になるしか答えなんか見付からないよ

No.6 21/08/13 17:15
お礼

>> 5 ありがとうございます。
身近な人には話せない悩みだったので、本当に助かります。
そうですね、まだ家族できちんと話してもいないのにわたしが解決しなきゃ!って急ぎすぎていたかもしれません。
また時期を見て家族で話し合ってみます。
相談に乗っていただき、ありがとうございました。

No.7 21/08/13 17:22
匿名さん7 

似たような環境に居ますが、子供のことは親が何とかすべきです。兄弟でなく。兄弟に責任はありません。あなたも兄や親に対して過干渉気味に感じます。

同じようなことで悩んで精神を病みました。

一緒にしないで欲しいと思うかもしれませんが、家族がそうなことにはあなたにも責任があります。一員なので。情に流されて甘やかさないこと。共倒れにならないこと。家族があなたに望んでいることは、(まともな家族なら恐らく)それだけです。

No.8 21/08/13 17:22
匿名さん2 

解決にはならずにごめんね。
けど話を聞いたら自分を犠牲にするかしか選択肢が無い雰囲気だったから、先送りして新しい道が開けると思ったし、そこに頼るしか今の主さんの気持ちは一時的でも晴れないと思った。
何か進展があり、悩むようならまた掲示板に書いたら良いさ。自分が読めば知恵が浮かぶかも知れないし他にも親身になってくれる優しい人がたくさんいるからさ。

No.9 21/08/13 17:27
お礼

>> 7 似たような環境に居ますが、子供のことは親が何とかすべきです。兄弟でなく。兄弟に責任はありません。あなたも兄や親に対して過干渉気味に感じます。… ご指摘ありがとうございます。
わたしも、両親から話を聞くと『兄のことをなんとかせねば。』と熱くなってしまい、あとから『わたしが言うことじゃなかった。』『兄は兄の人生なのに。』と後悔することが度々あります。
そして自分が何とかせでば、と必要以上に考えて精神的に落ち込んでしまうのでいっそ兄に関する両親からの相談も話半分くらいに聞こうと思います。
ただ、離れているとこうやって考えられるのですが、実際話を聞いていると『兄は親の今後をどう考えているのか??』『あまりに無責任ではないか?』と熱が入ってしまいます。
わたしも、きっとどこかで頼られて嬉しいと思ってしまうのです。反省です。

No.10 21/08/13 17:43
匿名さん7 

書き込みから推測する客観的な意見ですが、

ご両親→相談者さんと話せて嬉しいだけ

相談者→自分の大切な相手(親)を大切にして欲しいと兄と自分を同一視、家族の問題を兄のせいにしているだけ

兄→自分の人生を兄なりの方法で家族から守りたいだけ

ごめんなさい。相談者さんを、自分と同一視してる部分もあるとは思っています。

ただ、「こうあるべき」と妹に自己を否定されるのは、お兄さんにとってもとてもつらいことです。相談者さんも、それを兄に期待することがどこかで自分の権利、と考えてしまう身勝手な部分だということを、自覚されているのかな、と感じたので。。

No.11 21/08/13 17:50
お礼

>> 10 ご指摘ありがとうございます。
客観的な意見をいただけて、すごくすっきりしました。
きっと身近な人は気遣って言ってもらえない意見だと思います。
そして、本当にその通りだと思います。
わたしはお金を援助され続ける兄に対して心の中で羨ましい、自立しろ、と親を心配するふりをしながらも妬みが混じってしまっています。自分のように働いて親を大事に思え、と感じるのは自分勝手な感情ですよね。きっと形は違えど兄も親を大切に思っていないわけじゃないのに。
生まれたのが早かっただけで、兄だって自分と同じ人間。兄に自分以上を期待したり兄だから、と押しつけたりしていた部分も冷静に見つめ直すことができました。
言いにくいことを言ってくださり、ありがとうございます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧