幼稚園年少3歳の娘が今日突然「うっせぇわ」を歌い出しました。多分幼稚園で覚えてき…

回答3 + お礼0 HIT数 454 あ+ あ-

匿名さん
21/08/15 17:06(更新日時)

幼稚園年少3歳の娘が今日突然「うっせぇわ」を歌い出しました。多分幼稚園で覚えてきたんだと思いますが歌わせたくないのでどうすればいいでしょうか。自宅ではテレビは観せてますがEテレかNetflixとAmazonプライムの子供向け番組だけなので歌番組は見せたことありません。YouTubeも短時間見せたりしますがこちらも子供向け番組だけです。今日私に口答えする時にこの歌を歌い出しびっくりしました。幼稚園で覚えてきたの?と聞いても教えてくれませんでした。私はこの歌が好きではないのでやめて欲しいのですが何かいい方法ってないでしょうか?歌わないでと言ったらまた「うっせぇうっせぇうっせぇわ」と歌われました。

No.3352381 21/08/15 14:14(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 21/08/15 14:17
匿名さん1 

語呂が良いから意味もわからず歌いたくなるのでしょうね。親が好きではないからという理由では、歌わないようにする理由としては理不尽な気も…
家では良いとかこの時間なら良いとかにした方が言う事聞いてくれそう。 

まだ「うっせえわ」は流行ってるから周りも理解してくれますよ。スーパーで大声で「はたらきたくないねー」って歌われた時焦ったので、それよりは何倍もマシです。

No.2 21/08/15 14:18
通りすがりさん2 

うーん…嫌だよねあの歌。

歌いだしたら主さんは耳栓(だとわかりにくいからイヤフォン)したらどうかな。

その歌聞くと頭痛くなるの、と冷静に言って、あとは知らんぷりしとく。

放置もひとつの手じゃない?
全く聞いてない(フリでいいです)

No.3 21/08/15 17:06
通りすがりさん3 

あはは!
うちも見せてないのに、幼稚園で鬼滅の刃やプリキュアについて覚えてきますねー。

嫌がるそぶりでも、反応するとよりやるようになるので、スッと冷めた顔して事務的な口調で
「お母さんそれ嫌だからあっちいくね」
と、その場を離れれば良いと思います。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧