注目の話題
損な性分をしています。 自他共に求めるまじめな性格で、自分のできることは何でも精いっぱい頑張ろうとしてしまいます。働くうえで、「うまく手を抜く」ができません。
子供の担任の先生がイケメンです。 この前個人面談あり、楽しみにしていたのですが、初めて話してみた感想は、 姿勢が悪く猫背で、話し方もぼそぼそ小さい声で話すの
独身で子供もいませんが批判じゃないので心理を教えていただければ幸いです。 週末の首都圏のモールとかでいつも思うんですが、あんだけ人がごった返した状態で子供

死を望む気持ちと怖い気持ちが両立していて、頭がおかしくなりそうです 日々激…

回答4 + お礼3 HIT数 352 あ+ あ-

匿名さん
21/08/26 14:42(更新日時)

死を望む気持ちと怖い気持ちが両立していて、頭がおかしくなりそうです

日々激務に追われ、
会社からは成長、役割の拡張を求められ、
特に好きなことや趣味もなく
友人もほとんどおらず、
恋人からはなかなか会えないことに文句を言われます
家族仲は良いものの、いずれ死別することを考えると怖くなります

上記から、生きていることの方が辛く感じ、死は救済なのではないかと考えるようになりました
(決して絶望はしてません、多分鬱とかでもないです)

一方で、死んだ後に自分の人格が消滅して何も感じなくなるということを想像するとそれも怖く
時折、とてつもない恐怖感でいっぱいになります

似たような考えの方、いませんか?

21/08/26 14:27 追記
ちなみに、逃げたいわけではありません
この世の中で正解だと言えることはだいたいやってきました
・一流ではないけど、良いと言われる大学をでる
・大学でサークルを立ち上げて運営する
・外資系のそこそこ有名な企業に入る
・20代で管理職に昇格
・過去の恋人との同棲経験

全部、こんなものかって感じです

No.3360017 21/08/26 13:50(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/08/26 14:03
匿名さん1 

そうですね。家族、特に親は先に死にます。なので自立が大事で、親の死後一人にならぬよう回りの人間関係を良好にしなきゃならない。それには信用が必要。それらにはまず仕事というものが持ち上がる。仕事を持ち社会と繋がっていなければならない。またそこでも良好な関係を築き続けていくべく、それが信用に繋がるわけで………
こう考えるとしんどい事ばかりです。
でもこれが人間なんですよね。
皆、やってる事なんですよね。

No.2 21/08/26 14:12
お礼

>> 1 ありがとうございます

私は、人といることがあまり得意ではないです
友達も学生時代は多かったのですが、社会人になってからは激務にかまけて疎遠にしていってしまいました
そのことに後悔はないです
育ててくれた親の余生が楽しいものになれば嬉しいなと思ってます

一人にならぬよう、、という思いもないです
死ぬことよりもそのプロセスの痛みや苦しみが怖いと思ってました

なので、死は救済という考えがあります

みんながやるからやる、、、ということに疑問は持ちませんか?

No.3 21/08/26 14:15
誰にも言えないさん3 ( ♂ )

凄い恐怖感感じますね〜正直怖いです けど死に進むしか無いのです 素でわ無理です薬飲んで頭飛ばしてやるしか無いのです いざ思うとなかなか場所が見つかりません…人目に付かない所

No.4 21/08/26 14:21
匿名さん1 

私は思いませんよ。大切な人がいるので死にたくないです。
そして1に書いた事、がんばってます。
逃げれないんですよ、どうせ。
人間なんですもの。
主さんにも彼氏、旦那、友達、誰でもいいからそんな存在が出来ると違うと思います。
一人ぼっち、だから死がチラつくんだと思います。

No.5 21/08/26 14:23
お礼

>> 4 ありがとうございます

大切な人と一緒に楽になりたい
こんな試練のような世の中で外部要因に振り回されて生きるより、お互いが大切かどうかすらわからない状態の方が楽
とは思いませんか?

No.6 21/08/26 14:41
匿名さん1 

思わないです

No.7 21/08/26 14:42
お礼

>> 6 ありがとうございます
ちなみに、その大切な人はなぜ大切と思うのですか??

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧