注目の話題
ワンオペってなんですか?? 自分37歳、妻31歳、子供5歳、2歳の4人家族(大阪在住)年収1500万です。 僕は営業の仕事をしており、妻は専業主婦です。
この世に産まれても癌になったり、糖尿病になったり、交通事故で死んだり、学校でいじめられて自殺したり、ブラック企業でサービス残業してうつ病になって自殺したりするく
妻が家出をしてしまいました。泣かせてしまいました。 今日で3日目です。 行先はわかっており、職場にも出社してるそうです。連絡もとっていますが「しばらく1人に

義母からの執拗なLINE。 話し合いの末、夫と別居しています。 別居…

回答2 + お礼2 HIT数 457 あ+ あ-

匿名( ♀ R5JMCd )
21/09/02 22:29(更新日時)

義母からの執拗なLINE。

話し合いの末、夫と別居しています。

別居の引っ越しをするまでの間毎日、決まったことなのに「行かないで、何とか頑張ってほしい」など毎日のように義母からLINEが来て困っていたのですが、別居したらもう言ってこなくなるかと思えば「仕事は頑張らなくていいから、早く帰ってきて」「同じような背格好の人を見ると涙が出る」とか「心配です」など週に何度も送ってきて本当に滅入っています。

もうそれ以来、義母からのLINEを開くのもネガティブな気持ちにさせられるので嫌になってしまって既読スルーしたり、遅く返事したりしていたのですが、私も冷たくしたいわけではないので受け止められる心の余裕がないことや、今は夫婦のことを含め考えたくないので毎回早く帰って来てなど言われると辛くなるという旨を返信しました。それは理解してくれ、そのことはもう言わないね。と返事が来たのですが、また2日と置かず他愛もない近況報告のメールが来て、もうそれすらも嫌な気持ちになってしまい未読で放置しています。

しばらくほっといてほしいんですが伝わりません。はっきり言ったら逆ギレするでしょう。こんなに心配してるのにって言いそうなのが目に浮かびます。

1週間ほど未読にしていたら「何かあったのかと心配しています」と来ていてもうほんとうんざり、頭痛がするし、仕事にも集中できないし何といえば理解してくれるんでしょうか。

No.3365299 21/09/02 19:06(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/09/02 19:18
匿名さん1 

「ごめんなさい、今の私の心にはお義母さんの言葉をすべて受け止められるほどの余裕が一切ないんです。申し訳ないのですがしばらくそっとしておいてくださいませんか。
LINEも当分の間はブロックさせていただきます。本当にしんどいんです。ごめんなさい」

で、いいんじゃなかろうか。
あと「何かあればこちらからまた連絡いたしますので」も添えといてもいいかもしれんね。

No.2 21/09/02 19:26
お礼

>> 1 ありがとうございます。

ブロックします。の前までの文面に似たものは前回送りました。
でももう一度はっきり言うしかないのかもしれませんね。

しばらくLINEをお休みします。と送ろうかどうかその時に迷って、心配してくれている人に対してひどいかなと思い、やめたのですが、あまりにも心配などを押し付けられすぎて厚意と思えなくなっています。

No.3 21/09/02 21:29
匿名さん3 

別居の理由は何ですか?

結婚って夫婦のみの問題と勘違いしてるけど、親や親族たちを含めての婚姻です。
結局、夫婦の問題だから外野入ってくんなって思う人は結婚に向いてない。
同棲止まりで良かったと思う。

あなたに余裕があるのなら、義母に一度会いに行って直接お話しをしたら良いと思います。
しばらく放っておいてほしいと。
LINEだと、ご年配の方はとくに、説得力がないというか心情が伝わりにくいのかもしれません。軽過ぎて。

No.4 21/09/02 22:29
お礼

>> 3 コロナ禍でも変わらず飲みに出る危機感の薄さ(本人は気をつけていると主張)、夫との金銭感覚の相違で喧嘩が絶えなかったからです。
夫からこれ以上うるさく言われることに耐えられないから離婚したいと言われました。

そこから色々あって離婚⇒別居で様子を見ることになりました。

義両親には直接2回話に行き、今は見守ってほしい、離婚に向けた別居ではない、二人の選択を尊重してほしいとも言いましたが別居への理解はしてもらえませんでした。とにかく別居は反対と。喜んで賛成する親はいないとは思いますけど、同居している方が辛く、問題も片付いていないから別居という選択になったのに、私の気持ち・辛さは置いてけぼり、自分たちの気持ちを押し付けるのみだと感じましたし、どんなに説明しても感情が先走って受け入れられないようでした。

コロナ禍で移動制限もありますし、私は地元に戻って来たので簡単に行き来は難しいですが
丁寧に説明したら理解してもらえるとは思えなくなりました。長文のLINEで何度か細かに事情を説明もしましたが、それでも毎度、自分の思いの丈(「会いたいです」「心配です」)をメールしてきます。

夫はそんな義母のLINEをうっとおしいとブロックしています。
このことをこれまでにも相談しましたが、お前もブロックすればいいじゃんだそうです。

自分の新しい生活を維持するだけで精いっぱいで、その上、義母にまで気を遣えません。それを正直に伝えたところでそんなに大変なら帰ってきて。などと言われそうでそれも躊躇してしまいます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧