注目の話題
2歳の娘をもつ34歳の母です。 実母について悩んでいるのですが、孫にママと呼ばせます。 おばあちゃんなんて嫌だの一点張りだったので色んな呼び方の提案した
助けてください。 原因不明の体調不良、診断書が出ません。 ほぼ動けないくらいの強い倦怠感、激しい嘔吐などの症状がいきなり現れ、続いており、会社も長らく休
姑のせいで離婚になりそうです。姑が持ち込む度重なるストレスから、夫への気持ちが離れてしまいました。夫は最初から、お母さんと結婚すればよかったのに。 なぜ私と結

長文で、少し不快に思う人もいるかもしれないです。 自分は今、中3です。ADHD…

回答2 + お礼0 HIT数 262 あ+ あ-

匿名さん
21/09/05 17:35(更新日時)

長文で、少し不快に思う人もいるかもしれないです。
自分は今、中3です。ADHDの、性別違和があります。友達は自分がADHDだということを知りません。授業で先生の話を聞いても内容が理解できなかったり、すぐ物事を忘れてしまいます。それでたまに、友達にしっかりしなよ、先生の話ちゃんと聞きなよと言われます。正直、自分はいろいろ工夫しながら人に迷惑をかけないように頑張っているので凄く悔しいです。ここで自分がADHDであることを言えばいいのかもしれませんが、結局逃げているように思われるようで言えません。そもそも、誰かに面と向かって相談することが苦手で、。中学生になって身体の成長が進んで、胸が大きくなったり月経がきたりで自分の身体が本当に嫌いで、女として扱われることがすごく嫌で、女の子を好きになる自分が許せません。苦しくて、辛いです。親や、先生には相談できません。どうしたらいいでしょうか?

No.3367426 21/09/05 17:22(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 21/09/05 17:33
空飛ぶモンティパイソン ( 30代 ♂ GPJQCd )

親や先生に相談できるようになる
というのが
どうしたらいいか
だと思いますよ

No.2 21/09/05 17:35
匿名さん2 

相談できないのはなぜですか?

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧