注目の話題
旦那について投稿させて頂いたことがありますが、もう一度質問したいです。 一般的にお財布別々夫婦の家事分担はどのような割合でしょうか。 我が家は正社員共働きで
率直な意見をお聞かせください。 きょう、仕事中に怒って帰ってきてしまいました。 なぜ怒ったかというと、いつものことながら挨拶が誰からも返ってこない。
彼氏と出掛けた帰り道、駅から彼氏の家まで歩いていたのですが、その時履いていたのが履き慣れないサンダルだったので、足の皮がめくれて擦れて痛くなってしまいました。

職場の解約社員が精神科に通院しています。26歳女性で発達障がい疑いのようです。薬…

回答3 + お礼0 HIT数 314 あ+ あ-

匿名さん
21/09/08 06:51(更新日時)

職場の解約社員が精神科に通院しています。26歳女性で発達障がい疑いのようです。薬をたくさん処方されているそうで、抗鬱薬、眠くならない薬、等など高額だと言っていました。どうしてあげることもできないし、どうして採用されたのかわかりませんが、怒られてたり虐められているのをみるとわたしもとても心が病みます。

本人には仕事楽しいですか?とか、手伝ってあげたいとか、伝えてますが、私自身仕事できる方ではないので共倒れも怖いし、正社員が助けないのに私がでしゃばるのも変だし、彼女自身楽しくないと言っていましたが、他に雇ってもらえるところがないらしく、さらに一年契約更新したそうです。
人間誰でもミスはあるし、彼女が責められてるのをみるとわたしがとっても辛いです。
彼女ができないこと、できること、それを理解している人が誰一人いません。人事も見て見ぬふりで嫌になります。薬漬けで働かないといけないなんてそんな仕事、若い女性なのにしてほしくないです。意味がわかりません。
彼女への社員の態度が自分に向けられているように感じてメンタルが病みます。
わたしも発達障がいかもしれないと思いながら毎日不安で生きているのに、わたしも陰で仕事ができないと言われていると思うし、どうしても対人関係で越えられない壁があるので毎日被害妄想で死にそうです。
因みに医療事務です。病院で働いている人が病んでいる、、、彼女はぶつぶつ独り言をいったり、自虐的に笑っているけど、全然笑えません。

No.3368210 21/09/06 20:21(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 21/09/06 20:36
匿名さん1 

話し相手になってあげたらいいのでは無いですか?
仕事終わりに一緒にお茶してぐちを言い合うとか、でないとストレス溜まってやってられないと思います。
ライン交換して毎日グチを吐き出すとか、ちなみに私がそうしていました。

No.2 21/09/06 23:01
匿名さん2 

主さんは感受性が強いのですね。

彼女と自分が似たような所がある事で、彼女の事を自分の事のように捉えてしまい苦しく思うのかもしれません。

彼女は障害者枠で雇われているのでしょうか?
もしそうなら、仕事に関して配慮されるべきと思いますが、そうではないならそこに配慮を求めるのは難しいかもしれません。

ただ、彼女がそれでもそこで働き続けるのは彼女自身が選んでいる事。
彼女には彼女なりの働き続ける理由があるのでしょうから、仕事が出来なくても、また1年更新してもらえただけでも有り難いことなのかもしれませんよ。

仕事が出来ない派遣なら切られてもおかしくありませんから。


なので、主さんもあまり彼女に同情し過ぎたり感化されないようにしましょう。

彼女は彼女の都合があってここで働き続けているのだと思う事です。

励ましてあげたりするのはいいと思いますが、気持ちの中では一線を引いて彼女の事を見た方が、主さんみたいな人は気持ちに負担がないと思いますよ。

あまり彼女の事を可哀想だと思わない事です。

No.3 21/09/08 06:51
匿名さん3 

市に子供の相談をしたときに、発達障害は遺伝的に持って生まれた性質であることが多く、一生抱えていくものだと説明されました。薬は2次的な症状にだけなら出せるらしいです。たくさん飲んでるということはその方はそれだけ困ってる事が多いのかも知れませんね。

主さんの職場のお話ですが、私は同じ立場で仕事をしてる周囲の人が、自主的にその方を理解して仕事を割り振るのは不可能だと思います。お金をもらって仕事してますから、厳しいけど能力や適性がない人はそこにいられないんです。助けを求めない彼女はそれが分かってるんでしょう。偉いですよね。
ですが、私の経験からすると、たぶん、今も周囲の人たちは素人なりにできる範囲で既にカバーしてますよ。
そういうの発達かなー、って感じる人は一杯になってて被害妄想みたいなものもあって、分かってもらえないことが多かったけど。

当事者が申し出て、職場が組織として枠組みを作ってくれたら良いですね。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧