家に引きこもっている者です。自分の弱さを認められないのか、なかなか自分の思いや考…

回答4 + お礼4 HIT数 455 あ+ あ-

匿名さん
21/09/11 22:21(更新日時)

家に引きこもっている者です。自分の弱さを認められないのか、なかなか自分の思いや考えを人に話すことが出来ず、内に抱え込んでしまいます。数年前から、人と話すのを避けるようになり、今では人から話しかけられる事に強いストレスを感じるようになりました。会話をする時は用件だけを話して終わりにしたいと思ってしまい、関係ない話をされるとイライラしてしまい、雑談も出来ません。

抱え込んでるものを人に話す事で楽になるとアドバイスもされますが、今まで自分の悩みを相談しても、相手があまり真剣に聞いてくれなかったり、相談後に返ってきた言葉やアドバイスが的外れな事が多かったりした為か、また受け止めてもらえなかったらどうしようと不安になり、結局誰にも話せないまま、ここに投稿しています。

最近は以前よりも夢中になれる物を見つけたので、少しだけ気を紛らわす事が出来るようになりましたが、ほぼ誰とも会話をしない日が長く続いていて、余計に人と話す事に苦手意識が強くなっているように感じます。3年の休職を経て、復職後2年働きましたが、休職中に誰とも連絡を取らない生活をしていた為か、復職後も人を避け続けてしまい、結局、昨年会社を退職しました。常に自分が責められているように感じてしまい、人と楽しく会話をする感覚を忘れてしまったように感じます。このままじゃダメだと思いつつ、身動きが取れずにいます。
自分に自信をつけようと、出来ることを増やしてみたり、新しいことを始めてみたりと試してみましたが、いざ人と接すると、自分の思いや考えを伝えられず、もやもやした気持ちばかりが募り、更に自信をなくしてしまいます。

今の状態から抜け出したい気持ちと、抜け出すのが怖くて、現状維持したい気持ちが半々になっていて、変化へと一歩踏み出しても直ぐに後退してしまうのを繰り返しています。

書いていて、自分でも何を相談したいのか分からなくなってしまっているのですが、多分、誰かに胸の内を聞いてもらいたかったんだと思います。
何かアドバイスや励ましの言葉などを頂けるとありがたいです。よろしくお願いします。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

No.3371271 21/09/11 03:50(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.4 21-09-11 05:22
匿名さん4 ( )

削除投票

今年私も自分のためにと行動しましたが、結局残念な結果に終わってしまいました。
今はどん底で、つらい日々です。
自信なんてなにもありません。
今の状態から抜け出したいけど怖い…よくわかります。私もそうです。
なんのアドバイスもできません。
しかし乗り越えられる、乗り越えたいと思っています。
これ以上ないくらい落ち込んでいるのに、1%でもそんな気持ちがあるとは自分に驚いています。
主さんに元気になってほしい。自分に言ってるようなもんですが…
自分に優しくしてもいいんですよ。

No.1 21-09-11 03:55
匿名さん1 ( ♀ )

削除投票

質問主さんはHSPで感受性が高く、人の気持ちに敏感なのではないでしょうか?

的外れだったら申し訳ないのですが、私もHSPで必要以上に人の顔色を伺ってしまったり、自分の行動を反省してしまったりするので身内や気の許した間柄の人以外と話すのが極端に苦手です。

もし当てはまるようでしたら、色々長所といえる特性もあるので調べてみてください。違ったらごめんなさい。
どちらにせよ色々深く考え、挑戦しようとする姿勢は凄く尊敬します。

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/09/11 03:55
匿名さん1 ( ♀ )

質問主さんはHSPで感受性が高く、人の気持ちに敏感なのではないでしょうか?

的外れだったら申し訳ないのですが、私もHSPで必要以上に人の顔色を伺ってしまったり、自分の行動を反省してしまったりするので身内や気の許した間柄の人以外と話すのが極端に苦手です。

もし当てはまるようでしたら、色々長所といえる特性もあるので調べてみてください。違ったらごめんなさい。
どちらにせよ色々深く考え、挑戦しようとする姿勢は凄く尊敬します。

No.2 21/09/11 04:13
匿名さん2 

少し人と関わりたくなってるのかな?という印象を受けました。

自分の中から人と関わりたいという欲が出てくるのはいい事だと思います。

しかし、いざ関わるときっと自分に対しても人に対しても色々な感情が出てくるだろう、ダメージを受けるかもしれない。そういう不安があるのですね。

人ってね、そんなに大差ないですよ。みんな結構不出来だし、不安もあるし。
だから、自分にも相手にも期待しすぎない。お互いさまだからね。
うまくいかない事もある。たまたまですよ。こまめに自分を褒めましょう。

出来る事なら、
自分の事も人の事も責めない。うまくいかない事があってもね。自分も含めて、誰のせいにもしない。数日だけでも、そういう練習をしてみてほしいなと思います。

No.3 21/09/11 04:25
匿名さん3 

要約すると、
「自信がないのと、上手く言葉も出ないから、雑談が苦手で人を避けてしまう。
ついには退職したから、どうにかしないといけない。」
ということですね。

自信は足すんじゃなく、捨てることから。
自信がない理由を書き出して、それを一つずつ、自分が相談された側なら気にすることか考えたり、アドバイス提示する。
例えば、雑談が苦手だから自信がないと出るはず。
上手になればいいんじゃない?とか、苦手でもよくない?とか。
苦手な理由が言葉が出ない。
多分、モヤモヤが常で、言語化してないとか、感情を我慢したり感情を見失ってるから。

言語化は日常で書き出す。

過去の嫌な思い出に感情が引っかかってるのを動かす。
相手にしっくりくる言いたい台詞を出す。
複数の思い出と台詞を並べると、共通点がある。

長くなったから、やってみて再投稿があれば続きます。

No.4 21/09/11 05:22
匿名さん4 

今年私も自分のためにと行動しましたが、結局残念な結果に終わってしまいました。
今はどん底で、つらい日々です。
自信なんてなにもありません。
今の状態から抜け出したいけど怖い…よくわかります。私もそうです。
なんのアドバイスもできません。
しかし乗り越えられる、乗り越えたいと思っています。
これ以上ないくらい落ち込んでいるのに、1%でもそんな気持ちがあるとは自分に驚いています。
主さんに元気になってほしい。自分に言ってるようなもんですが…
自分に優しくしてもいいんですよ。

No.5 21/09/11 21:56
お礼

>> 1 質問主さんはHSPで感受性が高く、人の気持ちに敏感なのではないでしょうか? 的外れだったら申し訳ないのですが、私もHSPで必要以上に人… 優しいお声がけ、ありがとうございます。
あんな時間の投稿だったのに、すぐにレスしていただいてたことに驚きました。

そうですね、多分HSPなんだと思います。色々な事に気付いてしまい、1人でもやもやと考えてしまいます。以前通院していた病院の医師には、HSPじゃないかと相談した結果、神経症と診断書に書かれて、酷く傷ついた事があります。

HSPという概念を知ってから、ネットで調べたり、本を読んでみたりして、長所も理解しているつもりですが、どうしても他人の些細な言動が気になってストレスを感じてしまいます。自分がするのと同じ気遣いを相手に求めてしまって、苦しくなる事も多く、もう少し〝いい加減〟になれたら楽になれるのにと頭では理解しているのですが、難しいですね。

良い面に意識を向けられるよう、もう少し心掛けてみようと思います。

身近にHSPの人があまりいなかったので、こちらでHSPの人とお会い出来て嬉しかったです。ありがとうございます。

No.6 21/09/11 22:04
お礼

>> 2 少し人と関わりたくなってるのかな?という印象を受けました。 自分の中から人と関わりたいという欲が出てくるのはいい事だと思います。 … あんな時間の投稿だったのに、レスありがとうございます。

そうかもしれないです。ただ、いざ人と関わろうとすると、上手くいかない事ばかりで、余計にストレスを感じてしまっているのかもしれません。ずっと1人で自由に過ごしていたので、妥協することを忘れてしまっているのかもしれません。

相手に多くを求めすぎているんだなと最近、気付いたんですが、それならどうして他人と関わるんだろう?なんて考えまで浮かんでしまい、人と関わるのが余計に億劫に感じてしまうのかもしれません。

もっと〝いい加減〟を意識できるよう、心掛けてみようと思います。それから、ついつい自分を責めてしまうので、1日1褒めしながら、過ごしてみようと思います。
お話を聞いていただき、ありがとうございます。

No.7 21/09/11 22:14
お礼

>> 3 要約すると、 「自信がないのと、上手く言葉も出ないから、雑談が苦手で人を避けてしまう。 ついには退職したから、どうにかしないといけない。… あんな時間の投稿だったのに、丁寧なレスありがとうございます。

自信は足すのではなく、捨てることから…そうなんですね。ずっと足そうと躍起になっていました。

具体的なアドバイス、ありがとうございます。私にとって感情の言語化は今の課題なので、自信のない理由を書き出して、自分にアドバイスする方法や、感情の言語化も試してみようと思います。

確かに、いつも相手に嫌な事をされても直ぐに言い返せず、暫く経ってから思い出してもやもやして、数日体調を崩す事が多々あります。その時に自分がどう感じたのか、直ぐには掴めない事も多いので、抑圧してる感情があるんですね。自分の課題を克服するまで、同じ状況であり続けるという話を聞いた事があるので、粘り強く試していこうと思います。

ありがとうございます。

No.8 21/09/11 22:21
お礼

>> 4 今年私も自分のためにと行動しましたが、結局残念な結果に終わってしまいました。 今はどん底で、つらい日々です。 自信なんてなにもありません… ご自分も大変な状況の中、レスありがとうございます。

残念な結果に終わってしまったとしても、あなたがご自分の為に勇気を出して決断したのはすごいことだと思います。どこかで聞いた話ですが、結果云々ではなく、まず自分が今までとは違う行動を起こした事を褒めてあげる事が大事だそうです。私も自分にそう言い聞かせています。

自分に優しく…簡単なようで難しいですね。お互いに大変な状況ですが、お互いの望む未来に少しずつでも近づいていきたいですね。

遠方からですが、応援しています。お声がけいただいて、ありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧