今中3の受験生です。 私は将来宇宙関係の仕事につきたいと思っています。 大学…

回答2 + お礼0 HIT数 287 あ+ あ-

エスケイ( 15 ♀ nIxUCd )
21/09/11 18:38(更新日時)

今中3の受験生です。
私は将来宇宙関係の仕事につきたいと思っています。
大学は立教大学の理
学部の物理学科で勉強したい思っています。
そこで相談があります。

都立科学技術高校にいくか(科学技術科)
(偏差値的に立教大の受験で一般を受けることは難しくなるが、3年間自分の好きな研究ができ、推薦で研究成果をアピールすることができる。)

地元の自称進学校にいくか(普通科)
(立教大の進学率はそこそこいいが、自分の好きな研究ができない。でも、偏差値的に一般で受けることができる。)

どちらの方が将来のためになると思いますか?


No.3371593 21/09/11 16:29(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.2 21/09/11 18:38
匿名さん2 

立教で何か目指す研究してるの?

立教レベルなら、頑張ればどこの高校からでも行けるよ。私立だし多めに合格させるし。

宇宙関係なら立教じゃなくても、たくさん選択肢あるし、もっと高校になってから色々調べるといいと思うよ。

普通かは確かに可能性は広い。数物は、正直言って女子は付いていけない子が多くなるから、もしついていけない時に普通科に行っておけば、道をすぐ変えれて楽かも。

No.1 21/09/11 17:28
匿名さん1 

普通科の進学校がいいと思います。
立教大以外の可能性も広がるし。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧