注目の話題
専業主婦ってなんで叩かれがちなんでしょうか? 父がサラリーマン、母が専業主婦です。 私は学生なんですが、バイト先で正社員の男性に世間話の中で「主さんのお父さ
もうすぐ52歳になりますが一度も結婚した事がなく悩んで知人にもいったがいい伝手がないから昨年ベテラン仲人さんがされている相談所へはいりましたがこの方の会員様は私
レスです。 彼氏にしたいと伝えたら、することより、思い出作りしたいと言われました。 お互いの温度差で悩んでいます。 もう何も期待しないほうがいいのでしょう

年度末の3月で退職をします。 職種はサービス業です。 元々は12月末…

回答4 + お礼0 HIT数 299 あ+ あ-

匿名さん
21/09/15 08:46(更新日時)

年度末の3月で退職をします。

職種はサービス業です。

元々は12月末退職希望で今月頭に話を持ちかけましたが、同じ時期に他にも退職者が居るらしく、人手が足りないとのことで、3月末まで残ってくれないかという結論に至りました。

その時は3月末なら丸5年働いたことになり、キリが良いのと、退職金の金額のこともあり、まぁ残っても良いかなという気持ちでした。

しかし、サービス業ということもあり(サービス業と言っても営業色が強い)日々、目標と言う名のノルマに追われ、クレームに追われ、会社の方向性も正直理解できずあと半年耐えられる気がしません。

なるべく円満に退職したかったので、本当の理由は言わず(本当は仕事がきつい、合わない、残業が多いなどなど、ネガティブな理由)、自分の将来のためにとオブラートに包んで退職理由を伝えました。

よくよく考えてみたら社内規定には退職1ヶ月前の申告と書いてありますし、12月末退職だとしても3ヶ月以上の余裕を持って伝えているにも関わらず辞められないのはおかしいですよね?

人手不足なんて会社の都合ですし、こちらには何の関係もないと思います。

どうにかして辞められないでしょうか?

No.3374068 21/09/15 00:41(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 21/09/15 01:00
匿名さん1 

サービス業の退職あるあるですね。日本では契約社会と言いながら、暗黙のルールみたいなので、契約拘束されることがよくありますね。
労働契約上は貴方様の主張をすぐ受け入れるのが雇用者の義務です。
しかしながら、スレ主さんのように波風立てたくない側からすれば、雇用主に粘られると辞めにくくなるのが日本独特ですよね。(本来であれば、すぐに辞められるのが法律上の解釈です)
強硬手段であれば、労働基準監督署や弁護士を使う手がありますが、それほど公にするような内容でもないので、
こればかりは貴方自身が荒波たてたくない以上、貴方自身で雇用主に退職を認めてもらうように説得するしかないでしょう。

No.2 21/09/15 08:09
匿名さん2 

法的には2週間前に退職するとが可能ですし、やむを得ない事情があればすぐにできます。

No.3 21/09/15 08:34
匿名さん3 

1か月まで辞められるし、いざとなれば2週間まで辞められますよ!
会社からは批判する人もいるでしょうけど、すべては主さん次第です。そして、批判する側も辞められると自分たちが忙しくなって困るからという理由で、主さんのことは一切考えてないですからね。
それでも会社の都合に合わせるのか、自分の気持ちを優先させるのか。
うちの職場も1か月前に意志を伝えると、社長から非常識だとネチネチ言われるらしいです。理由は簡単でずっと人手不足だから。もし人手が足りてればそんなこと言わないでしょうね。会社なんてそんなもんですよ。
3か月前だと次の仕事決められなくないですか?

No.4 21/09/15 08:46
匿名さん4 

それなら最初から1ヶ月先に辞めます、もう限界ですって言えばいいのに。
でも今からでも言っていいですよ
今度は体調不良を理由にしたらいい
主さんがはっきり言えば会社は留められません。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧