注目の話題
今日不倫が終わりました。一年ほどでした。 三回ほど別れ話もありましたが、長くても1週間しないうちに元通り。 完璧ではないものの、とても理想に近い人でした。
真剣に悩んでいるので聞いてください。 私は29歳で今年の誕生日で30歳になります。彼氏とは結婚もしたいな〜大切だなと思っていたけど、振られてしまい今は1人
耳を疑いました。 流産して泣いている知人女性に独身女性が、またつくればいいやん。って… この人と付き合うのやめようと思った私がおかしいんでしょうか?

生後18日の娘が居ますがあまり寝てくれなくて私の睡眠時間が一日トータル2時間です…

回答7 + お礼4 HIT数 422 あ+ あ-

匿名さん
21/09/28 04:40(更新日時)

生後18日の娘が居ますがあまり寝てくれなくて私の睡眠時間が一日トータル2時間です。最近疲れが溜まってしんどいです。
この時期のbabyはこういうもんでしょうか??

No.3383124 21/09/27 22:06(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/09/27 22:13
匿名さん1 

もちろん、個人差ある上でのことですが、生後1か月くらいは一人で見るのはちょっと大変だと思います。
オムツ替え・授乳が2時間おきくらいで来るので、すぐに寝ない子だったり、泣く時間の長い子だと、まとまって寝る時間はゼロというのも、珍しい話ではないです。
2か月・3か月となってくると、もう少し授乳間隔は空いてくると思うのですが。

オムツ替えやミルクは、母親でなくてもできるので、そこをうまく分担できるかどうかなのですが、難しそうでしょうか…。

No.2 21/09/27 22:19
お礼

>> 1 初めての子育てですが想像以上に寝れなくてびっくりしてます。。。昔から8時間は睡眠時間確保してたので差が激しすぎて夜になるのが恐怖です(>_<)ほんとすぐに授乳時間きます(><)睡眠時間全くない人によりかはマシだと思うしかないですね…。
少し夫に頼ってみようと思います…。

No.3 21/09/27 22:20
匿名さん3 

22時間ずーっと泣きっぱなしなのでしょうか?

流石にそれはないと思うのでしばらく家事は、後回しで一緒に寝ましょう。

横になるだけでも違いますよ。

No.4 21/09/27 22:36
匿名さん4 

私の記憶では生後2週間の後半くらいか、急に寝なくなりました
地獄のように辛いですよね
旦那さんも仕事あるとは思いますが、どうしても無理だと言ってヘルプ頼むべきですよ
どんな辛い仕事だって睡眠時間2時間ってことはないですし、仕事は最悪代わりがいます
母親業(特に授乳)はマジで代わりいないです
私は我慢して産後鬱に片足突っ込みました
周り頼りましょう

No.5 21/09/27 22:36
匿名さん5 

うちの子もそうでした。

寝る子は本当に寝るようですが、我が子はギャン泣きで、夜中もお腹の上に乗せて揺らしたり、本当にしんどかったです。

ただ、成長とともに少しずつサイクルが出来て寝るようになります。
それまでの辛抱です。

No.6 21/09/27 22:41
匿名さん6 

睡眠時間2時間?!大変ですねそれは、、
私も今新生児育児中ですが、睡眠不足辛いですよね

朝とかお昼も泣きますか??
夜が酷くて明るくなったら落ち着いて寝るんだったら、そのタイミングで自分も休憩。
とにかく休む事だけ考えれば良いです。
家事とかやらなくていいです、それところじゃない旦那にやらせよ。

私は睡眠不足ピークになったら何の遠慮もなしに頼んでますよ、料理とか掃除とか上の子の寝かしつけ。
じゃないと身体がもたない。

No.7 21/09/27 22:59
匿名さん7 

基本的に細切れ睡眠になりますね。
旦那さんに、まとめて寝れない、寝れたとして1,2時間で
起こされて寝た気がしないことを理解してもらって、
朝、自分で支度して会社に行ってもらうとか、
寝る時間を自分で確保していきましょう。

お昼も隙間時間で寝る。
しばらく続けたら、慣れます。
子供が小さいときにそれをして、
学生時に弁当で早起きしてたら
今や3~4時間で勝手に目が覚めるようになってしまいました。

No.8 21/09/28 00:42
お礼

>> 4 私の記憶では生後2週間の後半くらいか、急に寝なくなりました 地獄のように辛いですよね 旦那さんも仕事あるとは思いますが、どうしても無理だ… そのくらいの時期からですね…それまではすぐ寝てくれてました。
産後早くも乳腺炎なったので好きな食べ物も我慢する日々で本当に辛いです。

No.9 21/09/28 00:53
お礼

>> 5 うちの子もそうでした。 寝る子は本当に寝るようですが、我が子はギャン泣きで、夜中もお腹の上に乗せて揺らしたり、本当にしんどかったです。… 夜中が1番精神的にきますよね(^_^;)
背中スイッチも激しいです。
たくさん寝てくれる子が本当に羨ましいです。でも今だけ?だと思って頑張ってみます。

No.10 21/09/28 01:38
匿名さん4 

>>8
綿棒浣腸は病院から帰ってきてからしましたか?
うちはその頃に何をやっても寝なくてボロボロになって、たまたま思いついてやってみたら
オムツ3枚必要になるくらい出て、それでぐっすり寝たことがあります
もうやっていたら申し訳ないですが…

あと乳腺炎ですが、これももうやってたら申し訳ないですけど
わたしは桶谷式のマッサージをしてもらうのがいちばん効きました
コロナを怖がってて8ヶ月目まで受けなかったのですが、それまでのトラブル続きが3回の施術で一切なくなりました
乳腺炎もずーっと月に2回以上と頻発してましたが、全部解消しました
もっと早く受ければよかったと思っています。自宅にきてもらえば楽ですよ
お金も、粉ミルクずっと買うの考えれば安いもんです
桶谷は食べ物がどうの〜とかっていわれますが、そこは話半分で聞き流せばいいと思います
人によって言うことが本当に全然違うので、合う合わないがあるんだと思います

1人目、本当に大変ですよね
余計なことばっかり書きましたが、参考にならなければ無視してください。返信もいりませんから
少しでもお母さんの辛さが和らぐよう祈っています

No.11 21/09/28 04:40
お礼

>> 10 ご丁寧にありがとうございます(泣)思わず返信してしまいましたm(_ _)m (授乳中です)
自力で出ない子なので便は綿棒で2日に1回出してます!
偶然にも私も桶谷式マッサージ2日に1回通ってます。副乳も持っていてそこが腫れて痛かったりするので(泣)確かに食事指導は厳しいです!ビビって守ってますが(><)
寝不足、乳腺トラブルといろいろありますが希望をもって頑張っていきたいと思います。ありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧