注目の話題
子供が生まれて6ヶ月になるんですが妻の両親は少し離れているんですが遊びにいく時も行った時もおむつや服、おもちゃなど買ってくれてとてもありがたいのですが私の両親は
率直な意見をお聞かせください。 きょう、仕事中に怒って帰ってきてしまいました。 なぜ怒ったかというと、いつものことながら挨拶が誰からも返ってこない。
彼氏の家に見覚えのない化粧道具や使うはずのない化粧水がありました。 半分くらい中身を捨ててやろうと思うのですが、やりすぎでしょうか?

21歳実家暮らし大学生です。 大学で3年前に自律神経失調症になり、それから…

回答3 + お礼1 HIT数 316 あ+ あ-

匿名さん
21/09/28 10:46(更新日時)

21歳実家暮らし大学生です。

大学で3年前に自律神経失調症になり、それから親に対して適応障害のような症状が出てます。

(バイトもコロナ禍ですし、自律神経失調症になったせいで当時の履修がギリギリで出来ず、収入は0に近いです。

元々行動力はあるので大学でも友人関係を1から作り直そうとか芸能活動や自営業(フリーランス)動いていますが、まだ見返りを期待できる状況じゃありません。)

家にいるのが辛いです。
何か行動しようと思ってもリビングから聞こえる物音だけで涙が出てきたり憂鬱な気分になります。
無料カウンセラーのチャットに相談したりしてるのですが、1度家を出るともっと親との関係が悪化するから、出ない方がいいと言われました。
お金ないので一人暮らしとか現実的に無理ですけど、
どうしたらいいですか?

まとまってなくて、すみません。

親は父の亭主関白で毒親と言われるものです。
全てを自分(両親)の経験から良し悪しを決めつけます。ちなみに両親は結婚前に一人暮らしの経験もないですし、精神病を「気力で何とかするもの」という昔ながらの考え方する人です。

適応障害っぽい症状がではじめてから親の前では口も開けれないです。

なにか声を頂けると嬉しいです。

本当にまとまっていなく、すみません。

No.3383219 21/09/28 00:19(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/09/28 00:27
匿名さん1 

実家にいて苦しくて、独り暮らしもダメなら、大学の寮があったら入ったらいいのではと思いました。
寮なら一旦親と離れて暮らしてみることができるし、親も許可してくれるんじゃないですか?
その無料のカウンセラーさんは、どんな資格持った、どんな性格のカウンセラーかわからないので、うのみにしなくていいと思いますし、私のいうこともうのみにしなくていいですよ。

No.2 21/09/28 00:38
お礼

>> 1 ありがとうございます!

私の大学は、2年生までしか寮生活入寮できないので、対象外なのですが、
そのようなことも視野に入れてみます。

No.3 21/09/28 07:11
匿名さん3 

専門家とか経験があるとかではないんで、サラッと聞いてくれたらと思います。

同じように、無料カウンセラーの言葉も参考程度に聞き入れるくらいでいいと思いますが、もしかすると厳格な家で育ったから自分より上と思う人には従わなきゃって反応しちゃってるのかなと感じたりしました。

本題ですが、心療内科など病院には通ってるんでしょうか。
現実的に自律神経失調症と適応障害を緩和していくケアが大事なんじゃないかなと。

適応障害の治療法は、投薬よりも優先的に環境調整や心理療法(ストレスを上手くかわすとか受け入れる)と調べてみたら書いてあったので、主さんと相性の良い心療内科を見つけると逃げ場が出来て八方塞がりな状態から抜け出せるんじゃないかなと思いました。

元々アクティブに活動していた主さんみたいだから、外に踏み出せない今の自分に疑問を持ったり、出来ない自分を責めたり…もし、しちゃってたらそれは自分のせいではなくて、適切な治療法に出会ってないから悪循環なだけだと思います。


この話が直接解決にならなくても
気晴らしになればいいなぁと思います。

No.4 21/09/28 10:46
匿名さん4 

うちの親と全く一緒です。
今の時期だと大学生は特に大変だろうなといつも思います。
結論を言うと、状況的には実家を出て行けそうになくて厳しいですね。
大学の学費は誰が出してくれているんですか?親でしょうか?
それならば親に感謝して、自分の気持ちはきちんと伝えるのが一番現実的な方法だと思います。
そして何故親に対して、「今」適応障害のようなものが出てきているんでしょうか…?本当に親と合わなくて実家から出たかったら大学行かずに働いているのかなあとも思いました。最近になって非常に合わなくなったのかな…?
それで病院へは行かれていますか?自律神経…ということは病院で診断されたということでよろしいでしょうか。

私からすると、主さんは親に言われたことを表面だけとって
だんだん自分の中で親はこうだ分かってくれない、のような固定観念を持っているような気がします…。もしかして暴力とか振るわれてます…?それならもう警察とかそんなのなんですけど。
ただ口だけで分かってくれないということなら、もう主さんの状態をきちんとお話ししたほうがいいと思うんです。
ご両親も今までの生き方があるし、主さんの全てを分かってはくれないと思うし、今の状況は辛いとは思います。でも、伝え方っていうのもあると思うし、主さんもまだ学生ですから。状況的にも出るのは厳しいとは思う。だから出られないなりに親と向き合うしかないんじゃないでしょうか…。
学校卒業か、もしくは稼げるようになれば家を出ていく。それしかないと思います。
このまま出て行ってご飯ろくに食べられなくなったら多分もっと辛いよ…。
主さん凄く大変だろうけど、環境(家があるご飯がある)は恵まれてるよ。そこはちょっと幸せに思ったらいいと思います。
本当に本当に辛いなら、家を出ていくしか無いけど、環境を取るか、対人を取るか…です。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧