自分の思いを言わずに不機嫌になる夫 夫は自分の思いや相手にこうしてほしいと…

回答5 + お礼0 HIT数 280 あ+ あ-

みかん( 29 ♀ KbwUCd )
21/09/30 12:51(更新日時)

自分の思いを言わずに不機嫌になる夫

夫は自分の思いや相手にこうしてほしいと相手に言うのを苦手な性格です。
どちらが悪いとか間違ってるとかではなくて、お互いの考えの違いから、
夫が不機嫌になりました。
私は意見が違っても不機嫌にはなれず、普通に接する性格で、相手がなぜ不機嫌なのかあれこれ考え疲れてしまいます。

以前にも同様なことがあたり、以前、苦手なことはわかってるけど、私は推測することに疲れ、不機嫌でそっけない態度を取られて悲しいと言いました。
けど、昨日も不機嫌になっていました。
友人から、私からどうしたの?と毎回聞くのは良くないと言われました。
私もそう思います。不機嫌になる前に言ってこい!と思います。
なので、我慢して言わないようにしていたんですが、不機嫌な態度に耐えれなくて、
涙が出てしまい、考えてることがわからなくて悲しいし、〜な風に言われて悲しかったと伝えました。
すると、これは〜いう意味で言った。など冷静に話してくれ、納得できたので、
仲直り?できました。
けれど、夫にとって不機嫌になる程の意見の違いを感じたのなら(私にとっては不機嫌になるレベルの違いではなく、友人や親にも相談しましたが、そんなことで!と毎回笑われるレベルです)、これからも毎回不機嫌になるのかと思うと、病んでしまいそうです。
何か良い方法ありませんか?
私は自分の意見や思いも言わずにただ、不機嫌になり、相手からかまってもらうのは幼稚だし、
不機嫌は周りを不愉快にさせると思うので、やめてほしいです。
自分でそう思っているので、人前に不愉快になる。が私はできません。
前回言いましたが、改善されません。
昨日はまた言う気力もなくて、前も言ったけど...とは言えませんでした。

No.3384937 21/09/30 12:19(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 21/09/30 12:24
匿名さん1 

注意を逸らす
あまり相手にしなくて良いのでは?

No.2 21/09/30 12:28
匿名さん2 

おっしゃる通り幼稚だなと思います…
恐らく、旦那さんはご自分の尺度でしか他者も見られていないのでしょう。
自身の感覚と違う事が受け入れられない、理解できない。
自分の感覚を理解できない事が理解できない感じかな?
考え方の違いを許容できないのだと思います。
今も苦労されてるようですが、後々もっと苦労することになりそう…

No.3 21/09/30 12:32
匿名さん3 

機嫌を直すまで放置でいいのでは。

相手の顔色を伺いすぎて、まだ起きてもいない細かいことまで全て予見していくのは不可能じゃないですか。

自分の機嫌は自分で直す、にした方がいいと思います。

No.4 21/09/30 12:44
匿名さん4 

幼稚だね〜
夫というより子供だね
付き合いたてならまだしも、結婚してるのにまだお互いの考え方の違うポイントわからないの?
あなたが気を遣う必要ないよ。機嫌が直るまで無視しましょ。

No.5 21/09/30 12:51
匿名さん5 

優しいですね
ほっときゃいいのに

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧