注目の話題
耳を疑いました。 流産して泣いている知人女性に独身女性が、またつくればいいやん。って… この人と付き合うのやめようと思った私がおかしいんでしょうか?
自動車事故で轢いちゃった人の投稿、冷たすぎない?びっくりしちゃった。 正直、何度も投稿するくらいつらくなるのは当たり前だと思ってしまう。 だいたい夜に、
職場の先輩がブスでデブなのですが社内恋愛しています。私は彼氏いません。 先輩はまあまあ良い人ですが口癖が 「あたしブスだからさ〜」「あたしデブだからさ〜」な

幾らお金を刷っても、お金を溜め込んで使わない人間がデフレ原因であるということは確…

回答31 + お礼41 HIT数 1414 あ+ あ-

匿名さん
21/10/08 20:27(更新日時)

幾らお金を刷っても、お金を溜め込んで使わない人間がデフレ原因であるということは確定しています。
なので十分に消費できない庶民や貧困層にお金を渡せば消費に向かうため、景気が良くなるのは言うまでもないではありませんか?
景気がよくなりインフレ化して、需要が供給を上回る状態になれば次第に経済規模が拡大傾向になり市場は活性化するわけです。
国は漸く正常な機能に働くことになります。
お金を溜め込んで使わない人間に、お金を持たせるは社会悪ですが、なぜ国民を苦しめ続ける経済学を支持するのか意味が分かりません。
支持者は悪魔なのですか?

21/10/02 12:38 追記
こんなことを何十年も知らぬ存ぜぬで無視して、害を被って多くの人命が失われた。
悪魔としかいいようがない。
収入のない世帯から税徴収するは、意欲は削がれるは。
精神は病むはで。
違うというなら、論証できるはず。

21/10/02 14:02 追記
社会貢献活動とは、慈善的行為のことであり慈善目標にない活動は全て社会にとって不要で個人的に必要とする社会悪しか育みません。
社会悪を育成して歓迎する現代は、まさに狂った時代を象徴するいって過言ではありません。
仏教では末法。
西洋哲学では黙示録といいます。
このことを言っているのでは、ないでしょうか。
わたしは、そう思います。

No.3386260 21/10/02 10:48(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.51 21/10/05 16:31
お礼

別に入国者を差別しているのではなく、自殺社会の最悪な制度設計に反対しているんだよ。

No.53 21/10/05 18:23
匿名さん8 

自分は純粋な日本人だよ。

理解できるか分からないけど日本の内需だけを頼りにベーシックインカムを行っても日本は破綻するよ。

人口が増える国ならともかく、人口が減少する日本では内需が落ち込むだけではなく、超高齢化にともなう社会保険費用の増加によるハンディキャップも負うことは確実なんだよ。

つまり、日本でベーシックインカムを行うと成長無き分配に陥り、国際競争力も無くなり日本は破綻するんだよ。

そんな日本になったらさらに自殺者は増えるだろうね。

No.54 21/10/05 22:13
お礼

>> 53 ならベーシックインカムでなく政府が国際競争力負けない公営事業や給付付き教育制度を失業率0になるまで創出し続ければよいのではないですか?

No.55 21/10/06 06:22
匿名さん8 

失業率はゼロにはならない!

人手不足でも絶対に失業率はゼロにはならない!

完全失業率を「均衡失業率」と「需要不足失業率」に分けると均衡失業率は「ミスマッチ失業率」とも呼ばれ、仕事はあるのに仕事内容や給与、地域、待遇などが合わないために職につけない人の割合。

需要不足失業率はどんな仕事でもいいと思っているのに職に就けない人。

働く人と仕事とのミスマッチがなくならない限り、失業率はゼロにはならない!

No.56 21/10/06 10:59
お礼

>> 55 ミスマッチがなくなるように調整するのが政府や行政の仕事です。
給料も正規非正規同一賃金同一労働を検討されるようになってきていますが、元来、非正規雇用は収入が不安定で解雇リスクも高い。
企業は解雇しやすいメリットにありますが、このような仕組みは人流の喜びや意義を体現する姿勢に悪影響です。
人を道具のような意識で扱っていく手段であり、人道的観点から利益重視の誤った指針を築いています。
それを新自由主義というのでしょうが。。
倫理道徳的な完全な過ちです。
割愛しますが、この件による見解においては、非正規が正規より収入が高くなければおかしいのですよ。
新自由主義のような美徳観や俯瞰性ない偏った観点でいれば、やってることは恐怖政治とかわりません。
うまくいくわけないというだけのことです。

No.57 21/10/06 13:29
匿名さん8 

質問なのですが、主さんはどこかの宗教団体か政治団体に傾倒しているのでしょうか?

  • << 59 利他への傾倒はあるかな。あると思います。

No.58 21/10/06 14:46
お礼

>> 57 ときたま、こういう質問きますね。傾倒はありません。
自利利他の区別ない判断に基づいた発言をしているだけです。

No.59 21/10/06 14:48
お礼

>> 57 質問なのですが、主さんはどこかの宗教団体か政治団体に傾倒しているのでしょうか? 利他への傾倒はあるかな。あると思います。

No.60 21/10/06 16:57
匿名さん8 

雇用のミスマッチを政府が無くす、と言う事は職業選択の自由を政府が無くすと言う事でしょうか?

雇用のミスマッチは企業と労働者間での能力需給の不一致です。

企業が必要とする能力と求職者の持つ能力とが一致していないということです。

企業が必要とする人材能力と労働者が持つ能力とにギャップがあり、応募者の中に企業が必要とする経験やスキルなどの能力水準を満たす人材がいないという事です。

その結果、非正規社員を選択する人がおよそ2割。

2020年における非正規社員は2090万人。前年より75万人の減少となっています。(雇用者全体5620万人)

しかし非正規社員を選択した理由で多いのが、自分の都合の良い時間に働きたいや、専門的技術を活かせる、家計の補助などポジティブ、自発的な意見も多いのです。

さて同一労働同一賃金ですが、このルールは給料や休暇、有給などで「不合理な差」をつけることが禁止されました。

「不合理な」とは働き方や役割の違いに応じて正規・非正規の間に一定の待遇差をつけることは認めつつ、その差は筋が通ったものではなければならない、と言う事で待遇で疑義が生じた場合に対して非正規社員は企業にその理由の「説明」を求める事が出来るようになった、と言う事です。








No.61 21/10/06 17:20
お礼

>> 60 雇用のミスマッチの穴埋めは単に職業選択の自由をなくすということではありません。
スキルアップが必要な観点であれば、スキルアップにより社会貢献に寄与し国益に寄与するのでしょう。
だったら、その方針での整合性を取るということです。
国益に繋がるスキルアップが要求されるなら教育制度を充実させて且つ生活可能な仕組みを確立するべきでありませんか。
幾らでも目標に応じて構築可能な筈です。
それができないのは不純な動機だからでしょう。
国家方針が、なんだか明確ではないんですよ。
それはね人にとっての幸せか理解できず模索しながらの人が、私利私欲に強く働き人の上に立ちやすいからだと思っています。

それと非正規社員を選択した理由で多いのが、自分の都合の良い時間に働きたい要望によるもののような意見がありますけど、そうでない人たちもいるんです。
わたしは寧ろ、そちらの方が多いと思いますけどね。
派遣システムが採用されたころは、恐らくバブル景気の頃だったのではないでしょうか?
先にお伝えしたように、解雇リスクが伴う分、高い報酬が約束されていた。
そういう背景にあって、自分の都合の良い時間に働きたい要望と合致した事実にあったのではないですか?
今の時代は違います、非正規雇用は賞与もなくリスクばかりでしょう。
だから私は、そういう方は少数ではないかと考えています。

No.62 21/10/06 18:56
匿名さん8 

2000年あたりからニートや引きこもり、無職の増加などが社会問題化しています。(2020年若年無職者87万人)

意欲減退症候群や自己アイデンティティ拡散、職業選択の遷延、自己愛の肥大、甘え、社会と自意識の乖離など労働意欲の低下が語られています。

その現状において会社組織を嫌い、正規社員で苦労したくない、自由に生きたいと望む人が増え自ら非正規社員を選択している人が多いデータがあります。

  • << 64 ただ俯瞰視した人権や倫理的判断による平和や幸福の未来を描いたとき、それでも明らかに意見が違うのですかね。

No.63 21/10/06 19:39
お礼

>> 62 精神疾患と自殺の増加も、その辺りからでしたか?
それで、そのデータは何を意味していると仰いますか?

No.64 21/10/06 19:53
お礼

>> 62 2000年あたりからニートや引きこもり、無職の増加などが社会問題化しています。(2020年若年無職者87万人) 意欲減退症候群や自己ア… ただ俯瞰視した人権や倫理的判断による平和や幸福の未来を描いたとき、それでも明らかに意見が違うのですかね。

No.65 21/10/06 20:31
匿名さん8 

内閣府が毎年発表している子供・若者白書では「若年無業者」と表現しています。その定義は「15~39歳の非労働力人口」や「労働力調査」などがあります。

このデータの意味する所は直近の新型コロナウイルス流行により時間短縮営業や休業で職を失った若年層がニートになった事も考えられますが、求職活動をしていない、仕事に就きたくない、仕事に就く必要がない、特に理由がない、などとなっています。


No.66 21/10/06 22:29
お礼

>> 65 問題解決に向けては、さらに深掘りした理由が大切ですよね。
「求職活動をしていない、仕事に就きたくない、仕事に就く必要がない、特に理由がない、」
それで、はいそうですかとなれば、後は国家衰退の一途ではありませんか。
なぜ就業意欲衰退するのか必ず理由があるはずです。
背景にある自殺被害や精神疾患、バイトテロにハラスメント、DQN、ネグレクト。
すべて絡まってると思います。

No.67 21/10/07 08:14
匿名さん8 

グローバリゼーションで世界経済が繋がった現在では日本の政治、政策が良くてもリーマンショックやコロナ感染が発生すればあっという間に世界、日本経済に影響を及ぼす。

すでに再び世界経済に暗雲が立ち込めている。

中国版リーマンショック、「恒大」の破綻危機や世界的なインフレ懸念。すでにエネルギー資源(原油、天然ガス、石炭など)、金属、木材、工業製品、食糧などの高騰が始まっており、日本でも相次いで値上げが始まっている。

日本のエネルギー輸入依存率は88%、また食糧の自給率は熱量換算で38%しかない。日本でまかなえる食糧は半分にも満たない。

ガソリン価格の上昇、食品の値上げが相次いでいる。家計のインフレ率は足元で急激に高まっている。

さらに原油価格の上昇は様々な日本企業に大きな影響を及ぼす。企業収益が悪化する事で雇用や賃金に影響する。

その連鎖で個人、家計消費が抑制され内需の悪循環が起こり失業者も増える。




  • << 69 たいへん失礼しました。読み間違えました。 グローバリゼーションには反対のスタンスなんですね?

No.68 21/10/07 16:31
お礼

>> 67 国内自給率を下げたのはグローバリズムと外交優先政策によるものでしょう。
本来労働は喜びであり感謝であり、自信を健康的に活かす目的でもあります。
ですから精神を病んだものも労働により健康的な生活を取り戻す意義を持たせます。
ですが労働の在り方についての理解はバラバラで統制が取れていません。
現実をみれば健康的な生活を手に入れたものほど高い報酬を得るということでもなく、高い報酬を得るために労働があると置き換わってしまっているのです。
日本の政治、政策はよくはありません。
8さんの考え方はトリクルダウン性善説の域を抜けてませんね。
間違えてますよ。

No.69 21/10/07 16:34
お礼

>> 67 グローバリゼーションで世界経済が繋がった現在では日本の政治、政策が良くてもリーマンショックやコロナ感染が発生すればあっという間に世界、日本経… たいへん失礼しました。読み間違えました。
グローバリゼーションには反対のスタンスなんですね?

No.70 21/10/07 18:30
お礼

需要喚起なんて言葉があること自体、道徳的にはあり得ないことなのです。
あらゆる分配が上手くいってない証拠でしかありません。

No.71 21/10/07 22:13
匿名さん71 

苦しむための経済学は要らない

No.72 21/10/08 20:27
匿名さん8 

今日、岸田首相が所信表明演説で「新しい資本主義」「成長と分配の好循環」を実現すると表明しましたね。

どのように思いますか?

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

お金の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧