注目の話題
50代独身です 役職定年とそれに伴う減給で、毎月貯金はおろか、赤字になることも多く、ボーナスを切り崩して生活してます。 この歳で転職できるようなスキルは無い
看護学生の頃、病院で笑顔で患者さ様んに対応してたら、バ カにしてるのか?と言われて、家族の方が、謝りにこられました。バ カししてるつもりなかったんですが。そ
23歳女、中学で教師2年目でまだまだ未熟者です。 わかりやすい授業してるつもりですけど、舐められたり、女の子扱いされてます。 そもそもの失態が、クラス全員残

疑問です。 どうして、勉強好きでちゃんとしていた親の子に限って、勉強嫌いだ…

回答5 + お礼1 HIT数 281 あ+ あ-

匿名さん
21/10/02 20:46(更新日時)

疑問です。

どうして、勉強好きでちゃんとしていた親の子に限って、勉強嫌いだったり、出来なかったり。
また、その逆で勉強嫌いでやらなかった親の子が何も言わなくても自分で勉強する子だったりするんでしょうね。

神様の嫌がらせかなと思います。
勉強から逃げて楽してきた親の子がちゃんと勉強していて成績が良かったりして、その親自身は馬鹿なくせに、何となく偉そうだったりして、見ていて不愉快。
その逆で親はそれなりの学歴でバリバリ仕事してるのに、子が馬鹿だから、なんだか子育て失敗みたいな空気感があったりで。

それなら、自分は勉強から逃げて、子供で当たり出た方が得じゃない?
なんて思います。
外れても、自分も馬鹿なんだから、諦めつくし、子供の気持ちもわかってやれるだろうし。

高学歴の親が馬鹿な子の気持ちを理解するのは正直難しいだろうし。

そう考えたら、世の中、馬鹿が子を産む方がストレス無く子育て出来るんじゃないかなと思います。

どう思いますか?



No.3386395 21/10/02 14:42(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/10/02 14:51
匿名さん1 

頭の良い両親に恵まれて
育てても、
その両親の心が冷たいと
子育ても教科書どうりで
面白くもなんともなく…
育てられた子は
自分の恵まれた環境よりも
愛情不足で親に応えようという
気持ちも薄れてしまうかもしれませんね。

逆に勉強苦手な両親に育てられても
叱る時は情を込めて叱られたり
泣いたり笑ったりと
こころ豊かに育てられると
子供は大きくなるにつれて
親の苦労を感じて
しっかりしなければ、
という気持ちが芽生えるのかもしれません。

No.2 21/10/02 15:37
マトイユウ ( 8WRHCd )

> 勉強好きでちゃんとしていた親の子に限って、勉強嫌いだったり、出来なかったり。

私がまさにこのタイプよ。
私の親は頭良くて勉強好きだったけれど、それ故に子供である私にもそれをギッチギチに強いたのね。
遊ぶ暇があったら勉強しろってタイプで、ひたすら勉強勉強勉強だった。

小学生の頃は自分で言うのもなんだけれど、テストはほぼ100点だったのよ。
でも、勉強大嫌いになっちゃったって、中学生でしなくなっちゃって、成績最下位常連だったわ。

こんな経験があるから、子供には勉強しろとうるさく言わないようにしようと決めている。

No.3 21/10/02 16:03
恥ずかしがり屋さん3 

確かに主さんの言う例はありますが限ってと言うのは大げさかと思います。
教師、友人、クラスの雰囲気等環境も大きいよ。どこでスイッチが入るかわからないし、何に興味をひかれ勉強そっちのけで没頭するか、ゲームやバンド、スポーツ・・まさにギャンブル?
ただ親が高学歴だと子どもも似た傾向は高いらしいよ。

No.4 21/10/02 17:22
匿名さん4 

うちは逆です
高学歴な父と教育熱心な母に育てられましたが、全国的に見れば勉強はできる方だし、今でも勉強が好きです
親そのものよりも、育て方の影響の方が大きいのではないでしょうか?

No.5 21/10/02 20:09
お礼

>> 2 > 勉強好きでちゃんとしていた親の子に限って、勉強嫌いだったり、出来なかったり。 私がまさにこのタイプよ。 私の親は頭良くて勉… ありがとうございます。

2様は勉強嫌いになって、中学生以降やらなくなって、今に至り、後悔はないですか?

もっと勉強しておけば、やりたい仕事につけたとか、高収入を得れたとか、勉強しなかった為に負け組人生だとか。

無いのでしたら、勉強しない人生もありなのかな?

私自身、勉強好きだったので、やらない人の気持ちがそもそも分からないし、当たり前にやるものだと思っていたので、子がやらないタイプで辟易しています。

勉強しない人の末路が分からないから、子の人生の先に不安を感じます。

私自身の人生は順調でなんの心配もないのに、子によって脅かされる恐怖があります。



最悪、自身の邪魔になれば、そんな人間とは関わりたくないから、逃げたい。
でも子供だから、他人のように切れない。
だから、勉強しろとうるさく言ってしまう。

正直、いつでも切り離せる他人なら勉強しようがしまいがどうでもいいのだけどなぁ。




No.6 21/10/02 20:46
マトイユウ ( 8WRHCd )

一問一答式で答えていくわね。

>後悔はないか?
ない。
ただただあの状況が苦しかったから。

>やりたい仕事
当時は苦しすぎてやりたい仕事なんて思いつかなかった。
大人になってからやりたい仕事が見つかって勉強して、今それ系列の会社に勤めている。

>高収入
両親が4桁万円の高収入だったけれど、プライベートがほとんどなかったから、そこそこの収入でいいから、プライベートもそこそこ欲しいと思っているわ。

> 負け組か?
勝ち組でも負け組でもどっちでもいい。
とりあえず私は衣(医)食住に困っていないし、夫も子供もいるから幸せ。
第三者からの評価なんて、私は興味ない。

> 勉強しない人生もありなのか?
分からない。
でも少なくとも解放された今は勉強楽しくて、国家資格を持っているし、別の資格も勉強中よ。

> 勉強しない人の末路
私みたいになる(笑)
っていう冗談は置いておいて…
勉強好きな人ってほとんどいないと思うのよね。
少なくとも学校で半分以上の生徒は成績が「良い」って訳じゃないんだから、勉強好きじゃないと思うし、ほとんどしていないと思う。
そういう子たちが大人になったら…って考えると、なんとなく答えが見えてくるような気がするのよね。

> 私自身の人生は順調でなんの心配もないのに、子によって脅かされる恐怖があります。
とある人が言っていたけれど、「親は自分の子を、自分の所有物だと思いがち」って言っていた。
すごく腑に落ちたわ。

子供がダメな大人に育ったら(ごめんね)、縁を切り捨ててもいいのよ。
大人になったら、いい意味・悪い意味で他人なのよ。
親だって神様じゃない。

私はそれで親から切り捨てられたし、私も切り捨てた。

少なくとも、いつまでも親の脛かじる大人に育てたくないし、させない。

私の持論ね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧