注目の話題
<離婚して新しい人生を歩むべきかどうか> 結婚4年目、子なし、犬1匹、持ち家(ローン払い中)、車2台(1台ローン払い中) 車がないと生活が難しい場所に住
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
両親他界し、空き家になった実家を片付けています。 実家は住む予定がないので後々売却か解体で処分するかと思います。 家に価値があるかないかわからない絵画や掛け

批判覚悟で相談させてください。 17歳の息子、12歳の息子がいるバツイチ子…

回答45 + お礼6 HIT数 6483 あ+ あ-

匿名さん
21/10/08 12:56(更新日時)

批判覚悟で相談させてください。

17歳の息子、12歳の息子がいるバツイチ子持ちです。
10年前に離婚し、6年前に再婚しました。
相手は初婚です。
結婚前は子供達にとても優しく、公園で一緒に遊んでくれたり、映画に連れて行ってくれたり、ごはんを作ってくれたり、誕生日にもプレゼントをくれたりしていました。
子供達もとてもなついていました。
結婚後、同居初日からいきなり変わってしまいました。
今まで何も言わなかった私の育児方針に対して口出ししてきて、私のは子育てとは言わない、親としての威厳が全くないと。
子供達に対しても急に厳しくなり、小言を怒りながら明らかに不機嫌そうな顔で言うようになりました。
そこで私の考えを話しましたが、全否定されて、以後、何度となく育児のことで揉めていますが、いくら話してもお互いに相手の考えには納得できないまま6年たちました。
夫は長男との方が気が合うようで、長男が中学に入ったあたりからは長男には優しく接し、小言もあまり言わず、冗談も言い合っていたりして会話も盛り上がっています。
友達とのことも夫にも相談したりしているようです。
ところが次男にはとても厳しく、次男が自分の言うことを聞かなかったら汚い言葉で怒鳴り付ける事も多々あります。
長男が同じことをしていても怒らないのに、次男だと怒ります。
年々、厳しく、激しくなっているような気がします。
そしてここ数ヶ月前から、夫は次男は二重人格だと言い出しました。裏表がありすぎる、仮面かぶってる、悪どい卑怯な奴だと。
理由は、私への態度と俺への態度、接し方が全然違うと。
でも次男からは、夫は私がいない時は常に不機嫌な顔をしている、私がいない時は余計に怒られる、俺は嫌われていると言われました。
もう少しお互いに歩み寄れるように私もついて、二人で話し合いの場を持ちましたが、その後もうまくいきません。
元々夫は私の育児方針は否定しているため、自分の育児方針が正しいと思っており、私の話は聞く耳持ちませんし、次男は次男で反抗期の入り口に入ってきて、最近は夫の小言を無視する事があり、余計に逆鱗に触れてしまい、大揉めとなります。
私も私で夫に私の育て方が悪いから次男がこんな奴になった、二重人格も私のせいだと言われ続けて気分が悪くなってきました。
次男は昔はいくら怒られてもすぐに謝っていました、そして夫と会話したくて自分から友達のこと、学校のこと、勉強のことなど話していましたが、夫は適当に流していたので、ここ1年くらいは私にばかり話してきて、夫には話さなくなりました。
それも夫からしたら気に入らないようです。
沢山批判あると思いますが、試行錯誤しながらやってきたつもりで、ですがもうどうしたらいいのかわかりません。
アドバイスお願いします。

No.3387172 21/10/03 16:21(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.2 21/10/03 16:33
お礼

私も夫も30代後半です。
私は親に叩かれたり、否定されて育ちました。
だから絶対に子供達を叩いたり、存在否定はしないと子供達が生まれた時からそう決めていました。
だから今までずっと、子供達がダメな事をした時は目を見てしっかり話し、なるべく言い聞かせるように叱ってきました。
夫と付き合ってる時に、その考えを話したところ、夫も同調してくれましたが、結婚後はその考えを真っ向から否定。
そんなの叱ってるうちには入らない。わからないなら叩いてでも外に締め出してでもわからせるべき。
私が親にそうされていたのも、よっぽど私が言うことを聞かない子供だったのでは?とのこと。

そして、夫が次男を二重人格だと言い出してから持った話し合いの場以降も、二人の関係は変わらずなので、夫は次男に対して、「もう○○の言うことは信用してないから。あの話し合いも無駄だったと思ってるから。」とことあるごとに言い出すようになり、さすがにそれはスルーできず。
夫に、信用してないからっていう言い方をしてどうしたいの?それは自分を否定されてると感じるし、さすがに傷つくからやめてほしいと言っても、
別に全てを否定しているわけじゃないから、否定していることにはならない、俺がそう思ってるから言ってるだけだ。
そう言って聞く耳持たず、今日大喧嘩になりました。

No.8 21/10/03 17:00
お礼

>> 1 いまさらここで聞いた所で大逆転の一手なんて出て来ないと思うけどね。 次男君が旦那にだけ態度が違うのが二重人格なら、長男には甘いのに次男… ありがとうございます。

そうですよね。
私ももうどうしたらいいかわからなくなりました。
育児のことで何を言っても、私と次男のせいにされるだけで、夫の耳には届きません。
次男も兄との違いを感じていて、兄ばかり夫に可愛がられていると思っています。
私自身も子供の頃から、母親が兄ばかりを可愛がっており、差別を感じながら育ち、大人になった今でも母親とは微妙な仲です。
自分と同じ思いはさせたくなく、この件に関しても何度も夫に話していますが、夫自身は差別しているつもりはないと言います(本当に自覚がないのかどうかはわかりません)。
今日もこの件に関しても言いましたが、それはあなたの価値観でしょ?押し付けないでと言われ、話にならず、取り乱してしまいました。

No.10 21/10/03 17:07
お礼

>> 3 別れたら。どうしたら分からないが答え。もう策がないから。 そんな片方は可愛がり、片方には違うなんて父親いらないですから。 どんな子どもで… ありがとうございます。

そうですよね。
私ももう育児方針についてお互いに理解したり歩み寄るのは無理だとわかりましたし、別れた方がいいかと思い始めていました。
なので先程別れたいとも言いましたが、そんな勝手なこと許されるわけないだろ、また子供振り回すんか!と、怒鳴られました。
暮らし始めてすぐにしっかり言わなかった私も悪いです。
きちんと話し合えばわかりあえる、時間をかけて家族になっていけばいいと、甘い考えでした。
経済的には、フルタイム共働きなので、シングルでも生活できます。
夫の言うように離婚したらまた子供達振り回すことになり申し訳ないですが、次男のこと、このままでいいわけないので...。
やはり別れようと思います。

No.13 21/10/03 19:42
お礼

>> 5 旦那様の態度は この先も変わらないでしょうね。 そもそも、 猫を被っていたのは 旦那様ですよね。 子供に対して二重人格など… ありがとうございます。

そうですよね。
私も夫はもう変わらないと思いますし、私自身も夫の育児方針はやはり理解できません。
私は普段から一緒に遊んだり、会話したり、時にはふざけあったりしながら、愛情を注いで、褒めるときは褒めて、叱る時は叱る、そういう育児を目指して今までやってきたつもりです。
でも夫から見たら、私が叱っているのは叱ってるうちに入らない、なめられるだけだ、アメばかり与えるなと言われます。
私から見たら、夫は小さいことでいちいち腹を立てて不機嫌そうな顔で小言を言って、いちいち目くじら立てて疲れないのかとも思います。
ムチばかりじゃ子供が息苦しくなると思うので、褒めるときは褒めてあげてほしい、話を聞いてあげてほしいとも伝えてきましたが、興味がないようで。
ダメな部分はつつくのに、褒めるべき事でもそれはそれで出来て当たり前、みたいな感覚のようです。

大人が職場で気を張って頑張っているように、子供も学校でルールを守りながら集団生活を学び、人間関係を学び、ある程度気を張って頑張っていると思うんです。
私も仕事から帰宅したらやっぱり家では気を抜いて楽に過ごしたいです。
子供達も昼間外で頑張ってる分、家では最低限のルールはあれど、気を遣わず、リラックスしてほしいと私は考えているのですが、夫からするとこれも甘やかしだと言われます。
学校でもルールを守れるんだから家でもきっちりできるはずだ!と言います。
うちは夫のルールで小学生は21時までに布団に入るというルールがあり、その中でも、私は、学校から帰宅後~就寝前までにやることを終わらせればそれでいいと思っています。
ですが夫は、厳密にタイムスケジュールを守らないとイライラし出し、不機嫌そうな顔で小言が始まります。
これは意見が分かれるとは思いますが、夫の言うように家でも学校のように厳密にタイムスケジュールを守らせるのが普通なのでしょうか?
夫といると、何が正しいのか、私が明らかに違うのか、よくわからなくなってきます。

No.14 21/10/03 19:48
お礼

>> 6 子供に辛い思いをさせてでも、あなたが守りたいものは何ですか ありがとうございます。

守りたいもの...
一番大事なのは子供が笑顔でいること...ですが、出来ていない不甲斐ない母親です。
長男は夫と二人で買い物に出かけたり、バッティングセンターに行ったりと、良好な関係で、
次男と夫の関係は最悪で...
両極端すぎて、戸惑い、どうしたらいいのか自分でもわからなくなっていました。

No.41 21/10/06 18:14
お礼

皆様、沢山のレスありがとうございました。
全て読ませていただきました。
一括になり、すみません。

皆様のご意見も読ませていただきながら、よく考えて自分なりに結論を出しました。
離婚した方がいい。というのが一番の結論ですが、夫は認めてくれませんでした。
なので別居→離婚というようにもっていこうと思います。
また子供振り回す事になりますが、皆様仰るように夫は変わらないので。
息子達とは深くは話せていませんが、また昨日次男と夫が軽く揉めて、次男が本気で嫌がっていると感じられたため、早急に動きたいと思います。
私の育児方針が正解かどうかはわかりませんが、自分でお腹を痛めて産んだ子達です。
もう成人まで残り少なくなってきましたが、自分の思ったように育児したいと思います。
もう再婚することは有り得ませんが、これ以上息子達を振り回すことのないよう、しっかり母親やっていきたいです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧