20代の頃、たくさん仕事をして、 一生分稼いだね。と言われ それを真に受けて…

回答7 + お礼6 HIT数 370 あ+ あ-

匿名さん
21/10/10 17:08(更新日時)

20代の頃、たくさん仕事をして、
一生分稼いだね。と言われ
それを真に受けて30代で引退しました。
妻も子もおり仕事もせずに、少し良い生活をしています。
が、40代にして貯金に底が見えてきました。
去年から妻は臨時講師をはじめ、わたしもバイトをはじめましたが、まったくうまく行きません。若者にこき使われてただのダメおやじです。

世帯年収300ほどは稼ぎたいんです。ストレスフリーで。
そこで、2〜3年勉強をして資格を取ろうかと考えています。公認心理士か看護師。
年齢的に難しい資格ですか?




No.3391952 21/10/10 10:53(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.10 21-10-10 16:00
匿名さん1 ( )

削除投票

1です。
医大くらいなら卒業させられる?
私立の医大6年でざっと見積もって少なくとも5000万。
そのお金は目処がつくのに、『家計が底をついてきた』んですか?

もしかして、ご家庭の預貯金が一億円を切っちゃって焦り始めた類の方ですか?

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/10/10 11:07
匿名さん1 

家計が底をつき始めてから、看護学校に通うんですか?

公認心理師は、取得にいろんな条件があるから、主さんがどのルートの資格や条件を満たしているか分からないのでなんとも言えませんが。
でも、公認心理師って、就職先、思うようにあるのかな?現役でカウンセリング業務に従事している人のための取得資格(立場を明確にするための)のような気もする。まっさらな状態から取ったからといってそこから仕事あるのかな?

No.2 21/10/10 11:22
匿名さん1 

それにしても呑気なご夫婦ですね。
お子さんが私立の医学部行きたいとか音大行きたいとか言い出した時に、親は夫婦揃ってろくに働いていないのに、金がないからダメ、と言えるんでしょうか……。

働くって金だけの話ではない。
お子さんに、親が勤勉にコツコツ頑張る姿を見せてこなくて、お子さんはまともに育っているんでしょうか……。

No.3 21/10/10 11:24
匿名さん3 

ごめん先に謝っておくけど、年齢どうこうよりも認識甘すぎ。
看護師も公認心理士もストレスフリーと真逆の世界だよ。

看護師って看護学生からスタートするのは知ってるよね?課題も勉強も相当量こなさないといけないんだよ?実習相当きついけど大丈夫?効率悪いと睡眠時間2〜3時間の人もザラにいるよ。効率良くこなせるタイプなら大丈夫だろうけど、前まで無職でバイトもうまくこなせず、若者にこき使われていることをコンプレックスにしている40代のおじさんがとても看護学生できるとは思えないけど。人間関係だって女性が多いわけだからトラブル多いし、コキも使われる割にはお給料も安いよ。ストレスも相当溜まる。

公認心理士もほとんど非常勤だし、競争激しいよ。大学で心理学んで資格取得して新卒で就職しようとしても大変なぐらい。大半は公認心理士以外の国家取得も持っている。それでも雇ってもらえない人だっている。

自分の状況を客観的に見ることと調べることをした方がいいよ。

貴方は今40代でブランクは持っているけど、資格は持っていない、バイトでも使えず若い人にこきを使われてしまうダメなおっさんなの。
そんなんだから「一生分稼いだね」って言う言葉を真に受けて、仕事やめて困ってるんでしょ。辛いかもしれないけどこれが現実。

取り敢えずはアルバイトの業務をしっかりこなして、空いた時間にプログラミングの勉強したらいいんじゃない?プログラマーは稼げるようになるまでは時間を要するけど、看護師見たいに多額の学費を払っても回収するのに時間がかかるわけではないし、むしろ独学でもできるからコスパいいし、元も取れるよ。頑張って。

No.4 21/10/10 11:29
匿名さん4 

主さんが目指している資格を取るために、関連した大学を卒業しているなら可能かもしれませんが、そうでなければ2〜3年では厳しいかも。心理師については国家資格になったので、昔よりは良いかもしれませんが、そもそも臨床心理士が結構飽和状態のようなので、仕事が見つかるか疑問です。看護師の方がおすすめです。

No.5 21/10/10 13:22
お礼

>> 1 家計が底をつき始めてから、看護学校に通うんですか? 公認心理師は、取得にいろんな条件があるから、主さんがどのルートの資格や条件を満たし… 就職先はあるようですよ。
専門職として。
それよりも私の人間性にあっている気がしてます。
私が必要とされるかは疑問ですが、、、。

No.6 21/10/10 13:29
お礼

>> 2 それにしても呑気なご夫婦ですね。 お子さんが私立の医学部行きたいとか音大行きたいとか言い出した時に、親は夫婦揃ってろくに働いていないのに、… そうなんです。
のんびりやりすぎました。

若い頃は死ぬ気で働いていたけど、のんびりしすぎてあの頃には戻れません。

でも医大くらいなら卒業させられそうです。

子供はまともに育っているのでご心配なく。

No.7 21/10/10 13:35
お礼

>> 3 ごめん先に謝っておくけど、年齢どうこうよりも認識甘すぎ。 看護師も公認心理士もストレスフリーと真逆の世界だよ。 看護師って看護学生か… おお。プログラミングは考えたことなかった。全くイメージできないですが。アドバイスありがとうございます。
資格は、大学に通って取得しようと思っています。
看護師は、病院で働くのではなく、養護施設や介護施設で働くためです。

いずれにせよストレスフリーは無理そうですね。

No.8 21/10/10 14:22
お礼

>> 4 主さんが目指している資格を取るために、関連した大学を卒業しているなら可能かもしれませんが、そうでなければ2〜3年では厳しいかも。心理師につい… ありがとうございます。
通信制の大学に通おうかと思っています。
低収入でのんびり働いて、定年後は自分で会社作って暮らそうかと思っています。

No.9 21/10/10 15:30
匿名さん9 

医療従事者です。

心理系は色々な資格があるので、公認心理士についてはわかりません。公認心理師(師のほうです)については、学部4年+大学院2年の専門教育と国家試験合格が必要です。

看護師は専門学校なら3年です。専門学校の場合入所が必須だったり、細かい規則が定められているところが多いです。入学試験に面接がありますので、使命感や協調性の有無が測られます。ボーダーフリーに近い大学の看護学部も存在するので、そちらの方が入りやすいかもしれません。

新卒で養護施設や介護施設の求人は少ないと思いますよ。少なくとも病院経験3年(5年)を課しているところが多いです。卒後3年から5年ぐらいは臨床経験を積むのが一般的です。40代での看護師挑戦は時々聞くのであり得る話ですが、卒後の臨床経験は必須です。

ところで、新卒でストレスフリーの看護師の職場って存在するのですか?ご存じでしたら是非教えていただけるとありがたいです。

No.10 21/10/10 16:00
匿名さん1 

1です。
医大くらいなら卒業させられる?
私立の医大6年でざっと見積もって少なくとも5000万。
そのお金は目処がつくのに、『家計が底をついてきた』んですか?

もしかして、ご家庭の預貯金が一億円を切っちゃって焦り始めた類の方ですか?

No.11 21/10/10 16:13
匿名さん9 

9です。誤字がありました。

入所が必須→入寮が必須

まるで刑務所みたいな表現でしたね。実際それに近いですけど。

No.12 21/10/10 16:53
お礼

>> 9 医療従事者です。 心理系は色々な資格があるので、公認心理士についてはわかりません。公認心理師(師のほうです)については、学部4年+大学… 知人がグループホームを経営していて、その関連会社で資格があればOKな仕事は多くあるようです。看護師でその給料!?ってなると思いますが。

実情を教えていただきありがとうございます。

No.13 21/10/10 17:08
お礼

>> 10 1です。 医大くらいなら卒業させられる? 私立の医大6年でざっと見積もって少なくとも5000万。 そのお金は目処がつくのに、『家計が底… 5000万もかかる?!
なら、無理かもです。

貯金は、一般家庭が定年まで仕事をしないで暮らせる程度はあると思います。
このままだと、一般家庭の定年ぐらいの年齢で底が付きそうです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧