注目の話題
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
<離婚して新しい人生を歩むべきかどうか> 結婚4年目、子なし、犬1匹、持ち家(ローン払い中)、車2台(1台ローン払い中) 車がないと生活が難しい場所に住

給食をなかなか食べられない子どもへの対応策を相談したいです。 現在保育園で給食…

回答1 + お礼1 HIT数 293 あ+ あ-

匿名さん
21/10/29 00:30(更新日時)

給食をなかなか食べられない子どもへの対応策を相談したいです。
現在保育園で給食を提供しています。みんな喜んで食べてくれる日もあるのですが(主にパンや洋食、麺、丼の日)、それ以外の和食の日では必ずと言っていいほど苦戦している子がいます。

私は親が偏食気味だったこともあり、家では菓子パンや辛いうどんをヒィヒィ言いながら食べていました。なので給食は薄味で食べやすくて大好きで、出てきたものは野菜も豆もなんでも美味しく食べていました。

献立を作る際は子どもたちが食べやすいように……と思いはしても、和食のおかずを食べられない子の気持ちはやっぱり分かりません。これが特に好き!という感覚は分かるのですが。

参考にしたいので、野菜や豆が嫌いだった方、「こうすれば食べられた」というエピソードがあればお願いします。
ちなみに献立作成する時にこうした方が食べやすいだろうと煮物系を減らしてマヨ系サラダを増やしてみたのですが、会社の方針が和食メインなのと、調理性の都合上(人数の多い園は野菜を手で絞るのが大変)サラダじゃなくて煮物や煮浸しを増やすよう指示がきました。

できれば和食で、豆や野菜もこうすれば食べられるのでは?というアイデアが欲しいです。

No.3403683 21/10/27 19:47(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.2 21/10/29 00:30
お礼

回答ありがとうございます。
汁物は基本的に毎食つけております。
主食、主菜、副菜、汁物で揃えていて、副菜が一番苦戦する子が多いです。
たしかに汁物はみんなよく食べています。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧