小2の息子についてです。 家でとか、友達とは普通にふざけたりする普通の子ですが…

回答3 + お礼0 HIT数 378 あ+ あ-

匿名さん
21/10/30 07:01(更新日時)

小2の息子についてです。
家でとか、友達とは普通にふざけたりする普通の子ですが、小学校で大人数とかなると大人しくなる性格で、のんびりやさんです。
先日授業中にある課題を出され、授業中に終わらなかった子は家でやって提出してねと言われたようですが、家に持ち帰ってきた時点で完成してました。
じゃあ明日先生に渡すんだよ、と伝えて早三日、まだ出してない状態で週末を迎えてしまいました。
連絡帳ファイルに入っていて、毎日宿題のプリント等と一緒に入っているので、本人も入っているのは認識していたはず、なのに出さない。
おそらく先生から宿題は出して、と言われてるけど、その課題については何も言われないから出していいかどうか分からなかった、聞けなかったんだと思います……。

そして親の私がモヤモヤしてます。何であんなに言ってるのに出さないの? あけてるんだから、入ってるの分かるよね?!という息子に対するモヤモヤと、なんで声掛けしてくれなかったの?!っていう先生に対するモヤモヤ。

こんなこと気にしても仕方ないんですが、悔しくて情けなくて。
気持ちの納め方教えてください。(泣

No.3404902 21/10/29 18:53(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 21/10/29 19:47
通りすがりさん1 

小2なのだから、別にうまくする必要ないし、成績だって、気にする年齢ではないですよね。
今は、失敗して、少しずつ学んで行けば良いと思います。
高学年ぐらいで、しっかり出来るようになって、中学の内申でしっかり出来れば良いです。

No.2 21/10/29 21:05
匿名さん2 

低学年あるある。月曜日に出すしかないね。忘れないように、マステに書いて、ランドセルの蓋裏とか(開けたら見える場所)に貼っとくと良いよ。完成してるんだから、まだ良いよ。

うちの子なんて、金曜日に宿題無いと言う(私もそれを鵜呑みにしたのがいけないんだけど。)→月曜日を迎える→宿題はやっぱりあって、先生に出すように言われる→月曜日中に出さず→火曜日にまた注意され、休み時間にやるように言われる→忘れて?休み時間に遊ぼうとする→先生に注意されて、その場でやる事に&自分が悪いのに大泣き→先生からの電話で、私は一部始終を知るという事が、2年生の時にあったよ。。。

No.3 21/10/30 07:01
匿名さん3 

朝早く準備して学校に行かせて人が少ないうちに出させたらどうでしょうか?
学校にもよりますが、7時20分〜30分ぐらいに学校につくように用意させて教室に一緒に行って出すまで見届けたら帰れば大丈夫だと思いますよ。
人の少ない時間なら親が教室の近くをウロウロしてても騒がれないし、先生に出くわしても朝宿題を出さないので出す所まで確認しに来ました、ご迷惑おかけしてすいませんと一言言ってから帰れば大丈夫だと思いますよ。

先生は、仕事に追われてるし他の手のかかる児童を見るのにも必死で声掛けを忘れる事もあるので、その方が確実かなと思います。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧