注目の話題
夫に申し訳なさでいっぱい。 育児のため退職。保育園開始し、求職するも田舎で職なし。 あるのは本当にお金にならない仕事だし、結局子連れなのもあってそんなに働け
旦那がアホすぎて疲れるんです。 なんで結婚したの? なんで離婚しないの?の回答はお控えください。 そんなこと私が一番深く後悔して色々考えているのです。
私が「若いうちに子供たくさん産みたい」と旦那に言ったら「たくさんいらない」と言われました。 私から子供ほしいと旦那によく言っていて、「俺は種馬じゃねぇ」と旦那

順位を自慢したいわけではなく本当に悩んでいるので書き込みます。 公立中学で…

回答5 + お礼4 HIT数 444 あ+ あ-

匿名さん
21/11/10 18:16(更新日時)

順位を自慢したいわけではなく本当に悩んでいるので書き込みます。

公立中学です、わりと勉強を頑張ってる方です。
試験範囲の教科書は暗記するレベルで試験勉強しています。
自分ができうる限りの努力をしています。

点数は97点~100点あたりで、ほぼ100点ですが稀に減点をされます。
たったそれだけのミスでも、順位は380人中3位とか4位まで落ちます。

4位はすごい順位だとは思いますが、
心のどこかで「これだけやっても1位ではないんだ」という思いがぬぐえず、苦しいときがあります。

結果に満足することがなく、「4位か…5位以内だしセーフだな」みたいな安堵の気持ちが大きいです。


これが自分の限界か
上には上がいるのか
天才と凡人ってやっぱりあるのか



推薦で効率の進学校を狙っているので学校の試験は特に頑張りたいのですが、「1位かそうでないか」を気にしてたまに落ち込んでどうしようもない時があります。




友達には相談できません。
相談したところで順位を自慢しているようにしか思われないからです。

No.3410515 21/11/07 19:16(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/11/07 19:30
会社員 ( 40代 ♂ YCWSCd )

もう既にこのご相談の文面の中で、誤字があるのがわかりますか?

ミスなんて誰にでもあることですが、それがすごく少ない人もいます。

学校内の試験の程度では、天才と凡人の差とかいうレベルではなく、間違いはないかと見直そうとする注意力と、ある種の危機感の問題かと思います。


私個人としては、順位にこだわってもいいと思います。


ただし、今の自分の実力と位置を受け入れた上で、どうすれば1位を取れるのかを分析できる、冷静な想像力や判断力が発揮できればという前提です。


あなたは今、1位でない理由を、ただ天才と凡人の差という「逃げ道」にしているだけだと思うので、逃げ道にしないで向き合い続ければ、1位を取れる日はそう遠くないと思います。


上記も含めて、いろいろ考えてみてほしいです。

No.2 21/11/07 19:32
匿名さん2 

答えが分からず、迷った末に
ヤマ勘で記載したいくつかの答えが
たまたま全部正解で満点を取る人だって
たまには出てるでしょうから、
そういう可能性と比べて
落ち込みすぎる事はないと思いますよ。

向上心の高いのは良いことですが
あまりに完璧主義すぎるとどこかで
心が折れてしまいかねませんから、
5位以内だったらオッケー!
3位以内だと小躍りレベル!
1位だったら万歳して飛び上がるレベル!
という感じで段階的に自分の成績を
認めて誉めてあげたらいいと思いますよ。

No.3 21/11/08 20:02
匿名さん3 

順位ではなく、自分の中で知識がレベルアップしていく達成感で喜べるように、今のうちから少しづつ価値観を変えていってほしい。
順位はわかりやすいから励みになるけど、所詮井の中の蛙状態なんですよ。
あなたは志望校にきっと受かるけど、同じレベルの生徒の中で1位をとり続けるのはたぶん難しいよ。やってもやっても思うような順位がとれなくなったときに虚無感に襲われて全放棄する生徒、トップ高あるあるです。 テストは到達度を判断するもので、一位とりゲームじゃない。

No.4 21/11/08 23:06
匿名さん4 

今は、目的を「志望の高校に合格する」にして、合格したらそれで良しと割り切ったらいいと思う。
1位なんて目指さなくてもいい。だって主さん、十分優秀だから。
何のために勉強してるの?
それが一番大事だよ。
目指している職業はあるの?
例えば、将来、主さんが医者になりたいなら、確かにそのくらいの得点力は今からでも維持していく必要があるでしょう。
でも1位じゃなくても叶う。
なりたいものになるための学力を大学受験まで維持していればそれでいいと思う。

主さんの行きたい高校は、中学時代に順位が一桁台だった人たちの集まりなんでしょう。
そんな優等生しかいない中で1位に拘ってしまったら、大変だよ。一桁台の順位すら取りにくくなるはず。

No.5 21/11/09 19:39
お礼

>> 1 もう既にこのご相談の文面の中で、誤字があるのがわかりますか? ミスなんて誰にでもあることですが、それがすごく少ない人もいます。 … めちゃくちゃ腹が立つんですけど、

天才と凡人って本当にあるのか と思っているだけで
自分は凡人だからなーと逃げ道にしてるつもりなんて全くこれっぽっちもありません。

なんで勝手に決めつけるんですか?

No.6 21/11/09 19:41
お礼

>> 2 答えが分からず、迷った末に ヤマ勘で記載したいくつかの答えが たまたま全部正解で満点を取る人だって たまには出てるでしょうから、 そ… はい、仰る通り、完璧主義すぎると絶対に将来生きにくいなというのは薄々感ずいています。

でもやっぱりそのためにも、「やれば一番になれる」けど「あえてやらない」という実績が一回でもほしいなと思ってしまい、こんな状況にハマってしまっています。

ですが、そういう野心は持ちつつも
5位以内だったらオッケー!
3位以内だと小躍りレベル!
1位だったら万歳して飛び上がるレベル!

このスタンスを参考にさせていただきます、ありがとうございます。

No.7 21/11/09 19:44
お礼

>> 3 順位ではなく、自分の中で知識がレベルアップしていく達成感で喜べるように、今のうちから少しづつ価値観を変えていってほしい。 順位はわかりやす… それは本当に思います。
所詮公立学校のテストなので、井の中の蛙状態なのはよくわかります。
ですが推薦を狙っているのでやはりテストでは上位を目指したく、どうせなら一度でもいいから1位になりたいと思ってしまっています。

志望校の先で周りが同じレベルでけっこう苦戦するのは先生にも言われました。そこで自信を失うと、コケてしまうと言われました。
そのあたりは本当にいろんな人に忠告されるので、重々気を付けたいと思います。ご忠告ありがとうございます。

No.8 21/11/09 19:50
お礼

>> 4 今は、目的を「志望の高校に合格する」にして、合格したらそれで良しと割り切ったらいいと思う。 1位なんて目指さなくてもいい。だって主さん、十… 確かに最終的な目標というのは就職ですよね。
一位に拘り過ぎていた感は否めません。

将来目指している職業は会計士です!

他の人にも指摘されましたが、1番に拘りすぎると合格後に大変 というのは確かにそうだよなと思いました。
一番を狙うのはいいことだけど、それによってあまり落ち込みすぎたりイラだったりするのは何もいいことないとわかりました。

No.9 21/11/10 18:16
通りすがりさん9 






上には上が。。。います。。。





笑っちゃうぐらいた~くさんいます。。。





凡人と天才あると思います。。。





だから自分なりの努力でいいと思います。。。





たまにはホッと一息ついてみたりして。。。





頑張ってる自分もなでなで。。。




投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧