注目の話題
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。
かなりお金を稼いでいる上に性格も、人の意見に合わせることが好きな人もいると思いますが、もしパートナーの性格がちょっと頑固でも年収一千万以上なら仕方ないと我慢でき
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料

上司が言うことに対して聞こえないフリをしてしまいます。 社内の誰に対しても…

回答7 + お礼6 HIT数 275 あ+ あ-

匿名さん
21/12/17 11:44(更新日時)

上司が言うことに対して聞こえないフリをしてしまいます。

社内の誰に対しても
主語がない、名前を呼ばない、目を合わさない上司がいます。
私の前を通りながら
「カレンダー、5」と言いました。
これは
「今日カレンダーを取引先に配りに行くから5部用意しろ」と私に言っているんだなと思いました。
実際そうでした。
私が聞こえないフリをして自席で仕事をしていると
「できた?」と聞いてきたので。

朝、私が出勤すると
「◯◯の社長さんが…うーん」と上司がつぶやいていました。
数時間後、喪服に着替えた上司が
「お金」と言ってきました。
「◯◯の社長が亡くなったから葬式に行く。香典を包むからお金をくれ」という意味でした。

信頼関係が築けていない、コミュニケーションがお互い取れていないのは明らかです。
自分で書いていても性格悪いな、意地悪だな、何が言いたいのか分かるなら気を利かせて動けと思います。

カレンダーの件だって
「5部用意すればいいですか?」と私から聞けばいいし
香典の件だって
「社長さんがどうしたんですか?」と私から聞けばよかったんです。

でも心の中では
何かして欲しいならちゃんと言ってよと思い、その気持ちが勝って聞こえないフリをしてしまうんです。
「今日カレンダー配りに行くから5部用意しておいて」とか
「◯◯の社長さんが亡くなった。葬式に行くから香典代いくら用意しておいて」
と言ってくれれば、「はい」と言って素直に動くのになと思ってしまいます。

こういう上司みなさんの周りにいますか?
いたらどう対応してますか?
上司に変わってもらうのは無理だと思うので自分が変わりたいです。
気の持ちようなど、アドバイスお願いします。

No.3435702 21/12/17 10:56(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.4 21/12/17 11:14
お礼

>> 1 気持ちの持ちようも何も、仕事として割り切ればいいんじゃないですか? 職場の上司っていうだけで他人ですよね。 上司に感情入れ過ぎだと思いま… 仕事として割り切るのってどうしたらいいんでしょうか。
仕事として部下への指示は明確にしてくれと思ってしまいます。
この考え方をまず消したほうがいいですか?

No.5 21/12/17 11:16
お礼

>> 2 私はそこに気を回して準備するのも仕事のうちだと思ってます。 そんな嫌なことかな?実際通じてるわけだし。 どうせやるなら気持ちよく… その姿勢すごく立派だと思います。
私にとってはそんなに嫌なことなんです。
仕事として部下への指示は明確にしてほしい、なぜこちらそこまで気を回さなきゃいけないんだ。と思ってしまいます。
回答者さんみたいな部下なら上司も嬉しいんだろうな。

No.6 21/12/17 11:22
お礼

>> 3 大変難しい上司。 気苦労が... 昔、知人にそんな方がいました。 コミュニケーション全く取れない こっちが察知しないと 不… そうですね、笑顔がなくて感情の起伏が見えません。唯一見えるのは不機嫌にな時です。
仕事は続けていきたいので、なんとか気持ち穏やかに上司と関わりたいのです。
でも私は心が狭いのでイライラ、疲れてしまって…。
優しい言葉をありがとうございます。

No.10 21/12/17 11:33
お礼

>> 9 伝わらないこともあるので明確にと書きました。
伝わらないこともあると先に書いておけばよかったですね。すみません。

先ほどもそう書かれてましたね。
見習いたいです。
ありがとうございました。

No.11 21/12/17 11:36
お礼

>> 8 自分が何をすればいいかは理解できているんですよね? じゃあ、それを実行するだけでいいのでは? かくいう私は元ホテルウーマンです。 … 元ホテルウーマンさんだったのですね。
納得です。
まさに意思疎通に行き違いがあることがあります。
だから最初からちゃんと伝えてくれよと思っていましたが
これからはアホと思うようにします。
たしかに静かで無駄がないのは良い点です。
前職ではおしゃべりでプライベートに突っ込んでくる上司がいたので、そっちよりはマシです。
丁寧にレスをありがとうございました。

No.13 21/12/17 11:37
お礼

>> 7 毎回確認して完璧に把握して自分以外の人では対応出来ないようにすれば 給料安いから辞めます! と言った時 ちょっと待った!!… それもありですね。
ちょっとクスッとできました。
ありがとうございます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧