今は職業の呼び名で 性別を限定するような言い方はダメなんですか? 例えば…

回答5 + お礼0 HIT数 295 あ+ あ-

んんん( 22 ♀ wy7TCd )
22/01/06 13:54(更新日時)

今は職業の呼び名で
性別を限定するような言い方はダメなんですか?

例えば
看護師を看護婦 といったり

レストランのホールは
男性はウェイター、女性はウェイトレス
エレベーターガール 、キャンペーンガール、コンパニオンガール

など、性別を限定する職業の呼び名…
昔どころか看護婦以外は、2〜3年前までは普通に言ってましたよね?

今は死語であろう看護婦という言葉も、私が小学生の時(今から15年ほど前)は教科書に載ってました。
今時ダメなんでしょうか。

No.3445469 22/01/01 20:11(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.1 22-01-01 20:16
匿名さん1 ( )

削除投票

単に看護婦より看護師の方が都合いい言葉だから残っただけでは?
普通に男性もいるし、職業まとめて呼びたいケースの方が多いでしょ。
逆に女性警官は有名になってるしさ。

すべての回答

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 22/01/01 20:16
匿名さん1 

単に看護婦より看護師の方が都合いい言葉だから残っただけでは?
普通に男性もいるし、職業まとめて呼びたいケースの方が多いでしょ。
逆に女性警官は有名になってるしさ。

No.2 22/01/01 22:06
匿名さん2 

今は「女優さん」も言わないみたいですね。女性も「俳優」。NHKなんかだとそう統一されているように感じます。
私は好ましく感じますけどね。

No.3 22/01/01 22:24
匿名さん3 

呼び方ですか?・・・・・

え〜? どうなんでしょうね?  全く気にしてませんでした。(〜〜:

人間として『男』と『女』がいますので、
言い方も、それに沿った言い方しますよ。  今も・・・・

『ボーイさん』『女中さん』『看護婦さん』などなど・・
当然に使ってます。

何か問題でも?

No.5 22/01/06 13:54
匿名さん5 

私の職場は全体的に年齢層が高いからか、看護婦さんって言ってる人も何人かいます。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧