夫の祖母の3回忌があるそうですが行くべきでしょうか? 夫婦共に再婚で、私は…

回答2 + お礼2 HIT数 418 あ+ あ-

らん( ♀ HBdMCd )
22/01/03 11:19(更新日時)

夫の祖母の3回忌があるそうですが行くべきでしょうか?

夫婦共に再婚で、私は子連れです。
夫の子(元奥様のところにいます)ともたまに遊びますし、夫の実家へ帰って一緒に過ごすこともあります。


義父から夫に連絡があった時点で
夫は、私も子供も出席するつもりでしたが
私たちが行くことを伝えたところ
料亭での食事は夫の分しかないと言われたそうです。

義母とは別れており、すでに別の家庭があるため義父方の事は相談できません。

私は夫の祖母と会った事はなく、今回は夫の子は来ないため、義父なりに気を使って夫だけ呼んだのでしょうか?
夫に聞いても、気にする人じゃないからどっちでも良いと言われて迷ってます。

もし気を遣って頂いてるのであれば行かない方が良いのかな?とは思いますが夫は長男ですし…コロナ禍での入籍だったのでお会いした事ない親戚ばかり集まります。
私としては行くべきと思いお経の際は出席しお食事については夫が行き、私たちは実家で待つことを夫を通して伝えてもらいました。
そこから返信がなく更に迷ってます。

食事会ではお酒もあるようで、私は運転できないのでそのまま夫の実家へ1泊することになるので気まずくなりたくないです。

実家に行った際、お線香あげなくて良いか聞きましたが…夫はお線香の匂いが苦手なためしなくていいと言われ何もできていないままです。

お経も欠席が良いのでしょうか?
お食事会は行かず実家で待機で良いのでしょうか?

No.3446389 22/01/03 10:19(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.2 22-01-03 11:01
主婦さん2 ( )

削除投票

先方さんが旦那さんだけのつもりでいるなら、主さんは行かなくてもいいと思います。

年忌法要は、施主からの招待で参加するものです。
どの範囲まで出席してもらうかを決めるのは、施主です。
また、どの範囲まで声を掛けるかは、その家によって違います。
私の実家でも、おじおばの範囲の年忌法要は、私だけが出席しています。

主さんのお心遣いはとても素敵だと思いますが、お義父さんが息子である旦那さんの出席だけのつもりをしておられるのであれば、主さんは行かなくて問題ないと思います。

No.1 22-01-03 10:55
通りすがりさん1 ( )

削除投票

行くべきという主さんの気持ちは尊重しますが、今回の流れだとなんか裏目に出そうな感じがしませんか?

言い方はあれですが、なんか行かない方がいいのかなって雰囲気。

とりあえずは今回は理由を付けて旦那さんのみ行ってもらい、改めて大人数集まらない時に顔を出すでもいいのではないでしょうか。

本来は私も良い機会だから行く方がいいと判断するんですが、なんか受け入れ側が難色示してる感じだとイヤですよね…。

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/01/03 10:55
通りすがりさん1 

行くべきという主さんの気持ちは尊重しますが、今回の流れだとなんか裏目に出そうな感じがしませんか?

言い方はあれですが、なんか行かない方がいいのかなって雰囲気。

とりあえずは今回は理由を付けて旦那さんのみ行ってもらい、改めて大人数集まらない時に顔を出すでもいいのではないでしょうか。

本来は私も良い機会だから行く方がいいと判断するんですが、なんか受け入れ側が難色示してる感じだとイヤですよね…。

No.2 22/01/03 11:01
主婦さん2 

先方さんが旦那さんだけのつもりでいるなら、主さんは行かなくてもいいと思います。

年忌法要は、施主からの招待で参加するものです。
どの範囲まで出席してもらうかを決めるのは、施主です。
また、どの範囲まで声を掛けるかは、その家によって違います。
私の実家でも、おじおばの範囲の年忌法要は、私だけが出席しています。

主さんのお心遣いはとても素敵だと思いますが、お義父さんが息子である旦那さんの出席だけのつもりをしておられるのであれば、主さんは行かなくて問題ないと思います。

No.3 22/01/03 11:13
お礼

>> 1 行くべきという主さんの気持ちは尊重しますが、今回の流れだとなんか裏目に出そうな感じがしませんか? 言い方はあれですが、なんか行かない方… No.1 22/01/03 10:55
通りすがりさん1  様

そうですよね。
また別日にでもお線香あげさせてもらうのが角が立たずで良いですかね。

実家に行くときは義父から難色を感じるとこはないのですが、基本的に決定事項しか連絡しない親子関係のようで、私たちは呼ばないと決めた上でのセッティングだろうと夫に聞きますが、どっちでも良いと言われたら私は行くべきと思ってしまって。


ありがとうございます。

No.4 22/01/03 11:19
お礼

>> 2 先方さんが旦那さんだけのつもりでいるなら、主さんは行かなくてもいいと思います。 年忌法要は、施主からの招待で参加するものです。 どの… No.2 22/01/03 11:01
主婦さん2 

やはり呼ばれたら…でいいのですね。
用意してないという事はこなくていい。だと思って行かない方がいいならやめとくからと言いますが何度聞いても夫の答えは「どっちでもいい」でした。
祖母と夫は仲が良かったらしくとてもお世話になったと聞いており、連絡がきた時点で夫が私たちも連れて行くつもりだったので用意はするつもりでしたが、気を使わず家族のみでと言う事でしょうかね。


ありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧