注目の話題
ご飯は左って今じゃ一般的じゃないんですか? 主人に配膳を頼んだらご飯と汁物の位置が左右こだわり無くバラバラです。 その都度ご飯は左だよ〜と指摘していたら
子供が生まれて6ヶ月になるんですが妻の両親は少し離れているんですが遊びにいく時も行った時もおむつや服、おもちゃなど買ってくれてとてもありがたいのですが私の両親は
旦那について投稿させて頂いたことがありますが、もう一度質問したいです。 一般的にお財布別々夫婦の家事分担はどのような割合でしょうか。 我が家は正社員共働きで

転職するなら結婚前と後どちらがいいと思いますか? 中途入社3年目の26歳で…

回答3 + お礼3 HIT数 297 あ+ あ-

匿名さん
22/01/11 18:10(更新日時)

転職するなら結婚前と後どちらがいいと思いますか?

中途入社3年目の26歳です。
週休1日あればいい方、1人あたりの仕事量が多いなど、社会的に見たらブラック企業に勤めています。
ただ、パワハラや暴言があるわけではないので、環境的には普通だと認識して働いています。
私自身も過去の経験からかなり鍛えられているので、メンタル等も安定しており、仕事自体は楽しいです。

結婚前提でお付き合いをしている人は地元では安定した会社に勤めており
私の職場環境を心配して、転職してほしいと何度か言われています。
私も子育てするには今の会社じゃ難しいなとは思っていますが、タイミングがよくわからないです。

皆様のご意見があれば、ご教授ください。

No.3451860 22/01/11 15:03(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/01/11 15:18
匿名さん1 

結婚もしていないし、ましてや妊娠だってしていないんですよね?
その状況でやめる理由が彼氏に言われたからってだけならちょっと彼に振り回されてる感がありますね。
主さんの中では問題もないしむしろ楽しいと思っている事をやめてほしいと言うのが理解できません。
転職だって簡単に言うけれど、彼のコネなどで次のあてがあるのですか?
次の職場が今よりもいい、完璧な職場とも限りませんよ。
働いてない間の金銭は彼が負担するのですか?
彼は主さんの転職に関してどこまでの責任を考えているのでしょうか?
そこもかなり重要です。
また結婚しても子供ができるかどうかはだれにも分からない事ですし。
決めるのは主さんですが、私なら入籍して2人で住む場所も決めて、子作りを始めるタイミングあたりで考えますね。
結婚していないのに彼氏の意見で動く事はおすすめしません。

No.2 22/01/11 17:19
匿名さん2 

結婚後のほうがいいと思う。
引っ越しするかもしれないし。
それに彼氏あてにして仕事辞めて、もしフラれたりしたら最悪じゃん。

No.3 22/01/11 17:31
主婦さん3 

仕事が楽しいなら、ムリに転職する必要はないと思います。
彼は心配していても主さんが心配されるほどではないと感じているなら、それは彼の取り越し苦労というものでしょう。
働いているのは主さんであって、彼ではありません。
もっと主体的に考えていいと思いますよ。

結婚するとしたら、出来るだけ今のまま働き続けられる方向で考えられてはいかがでしょう。
彼にもその方向で、協力してもらうのがいいと思います。
生活リズムその他の関係でどうしても働き続けられないとなったら、改めて転職などを考えられてはと思います。

No.4 22/01/11 17:50
お礼

>> 1 結婚もしていないし、ましてや妊娠だってしていないんですよね? その状況でやめる理由が彼氏に言われたからってだけならちょっと彼に振り回されて… 回答ありがとうございます。

私は特に問題ないと思っているのですが、月に2日食事に行く程度しか会えず
デート中でも仕事の電話対応をしている私を見て不満なのだと思います。

個人的には子供ができたら辞める方がいいのかな、と思っていましたが
それ以前に嫁として彼に何もしてあげられない生活を考えたら、せめて週休2日か定時で帰宅できる仕事に変えた方がいいのかな、と考えていました。

とても現実味のあるご意見ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

No.5 22/01/11 17:52
お礼

>> 2 結婚後のほうがいいと思う。 引っ越しするかもしれないし。 それに彼氏あてにして仕事辞めて、もしフラれたりしたら最悪じゃん。 回答ありがとうございます。

彼をあてにするつもりはないのですが、最悪のケースは考えておいた方がいいですね。

参考にさせていただきます。

No.6 22/01/11 18:10
お礼

>> 3 仕事が楽しいなら、ムリに転職する必要はないと思います。 彼は心配していても主さんが心配されるほどではないと感じているなら、それは彼の取り越… 回答ありがとうございます。

心配してくれている気持ちをないがしろにするのも、と思い
少し考えてみましたが、ビジョンが見えず終いでした。

元々、子育てしながら働くには向いていない職場なので、
妊娠をしたらスパッと辞めようと思っていました。

頂いたご意見を参考に話し合ってみます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧