注目の話題
率直な意見をお聞かせください。 きょう、仕事中に怒って帰ってきてしまいました。 なぜ怒ったかというと、いつものことながら挨拶が誰からも返ってこない。
彼氏と出掛けた帰り道、駅から彼氏の家まで歩いていたのですが、その時履いていたのが履き慣れないサンダルだったので、足の皮がめくれて擦れて痛くなってしまいました。
子供が生まれて6ヶ月になるんですが妻の両親は少し離れているんですが遊びにいく時も行った時もおむつや服、おもちゃなど買ってくれてとてもありがたいのですが私の両親は

中学英語について質問です。 英語だと「I go for a walk at 6…

回答3 + お礼0 HIT数 206 あ+ あ-

匿名さん
22/01/17 04:40(更新日時)

中学英語について質問です。
英語だと「I go for a walk at 6 o'clock」
でも教科書の日本語訳だと「私は6時に散歩に行きます」です。
何故英文の“6時”は文章の最後なのに、日本語だと“6時”が文章の上に来てるのでしょう?
訳も「私は散歩に行きます。6時に。」じゃ駄目なんですか?
馬鹿なのでよろしければ教えてほしいです。

タグ

No.3455541 22/01/16 21:32(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 22/01/16 21:44
匿名さん1 

主さんは日本語で話すときにそんな倒置法使わないでしょう。

日本語と英語の文法は全く違います。
なので訳し方も変わるはずです。

No.2 22/01/16 21:46
匿名さん2 ( 30代 ♂ )

本当はそれでもいいんだよ、その文章を翻訳サイトでコピペしたらそれでも
I go for a walk at six o'clock になる、でも日本語の文法だと 私は6時に散歩に行きます
ってした方が伝わりやすいよね。

私は 吉野家で牛丼を 食べる

I eat beef bowl at Yoshinoya

私は 牛丼を食べる 吉野家で

なんか最後だけ明日の方向いて言ってそうだよね。

No.3 22/01/17 04:40
匿名さん3 

一文になってなければ
✕です。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧