注目の話題
専業主婦ってなんで叩かれがちなんでしょうか? 父がサラリーマン、母が専業主婦です。 私は学生なんですが、バイト先で正社員の男性に世間話の中で「主さんのお父さ
友達が不倫してます。  子供もいて旦那さんに親権渡して新しい彼氏と同棲することになりました。 やっと落ち着いて生活出来ると言われ、良かったねと言いましたが本
頭おかしいと思われるかもしれませんけど…単刀直入にいいますね、私は努力が大嫌いです。 理由は努力って綺麗じゃないからです。伝わるかどうかはわからないけど努力っ

禁じられた遊び。1952年。反戦映画。この映画の、バイオリンでの演奏曲「愛のロマ…

回答5 + お礼5 HIT数 316 あ+ あ-

しのサンデイジー( ♂ owxUCd )
22/01/19 15:28(更新日時)

禁じられた遊び。1952年。反戦映画。この映画の、バイオリンでの演奏曲「愛のロマンス」は名曲で有名だね、優しくて、悲しげな曲、一度聴いたら忘れられない。物語も戦争の恐怖を子どもからの視点で描いてる。少しだけ、【ネタバレあります】1940年、パリ堕落。空襲で5歳の少女ポーレットは一瞬のうちに両親と愛犬を失い孤児になってしまう。農家の少年ミシェルは、さ迷い歩くポーレットを見つけて、父親の許しを得て、ポーレットを家に置いてやる事にした。~~あとは映画を観てね。ラストも戦争の怖さが伝わってくる。観たかな。感想お願いします。昔、水野晴雄さんの解説で、この映画を観た、名作だね。

No.3457195 22/01/19 09:23(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/01/19 09:45
お礼

間違えました、あの名曲はバイオリンではなく、ギターでしたね。なんか、バイオリンが浮かんでしまったです。

No.5 22/01/19 12:31
お礼

>> 2 初めてギターを持った人は必ず一度はこの曲の出だしを弾く、という都市伝説がありますね。 ポーレットがものすごく可憐で、それだけにラストシ… 【ネタバレあります】主婦さん2.前半の空襲場面も酷かったですね、恐ろしかった。そして、ラストの、ミシェル、ミシェル……は、その後ポーレットは、どうなったのか気になりました、やはり、戦時下で、前途多難になるのか、戦争の怖さが伝わってきたですね。主題曲は悲しさ、切なさ、美しさが混ざったような曲ですね。

No.6 22/01/19 12:41
お礼

>> 3 2さんもおっしゃっていますが、切なく心に染みる名作でした。自分も若い時ギターに憧れて練習しましたよ。Fコードが押さえられなくて断念しましたが… サヤマさん、3さんから伝言ありますよ。自分は、なんだろ、ラストで、ポーレットはどうなってしまうのか……あの人混みの中で、戦争は本当に恐ろしいと感じたかな。自分は楽器はダメで、もっぱら聴く派です。サスペリアの恐ろしい音楽が好きで、変かも。電車は人身事故かな、戻って、車で出勤したのですね、お疲れさまです。自分だと、電車が動くまで、待つしかないです。

No.8 22/01/19 13:41
お礼

>> 4 ≫3 初代サヤマさん、 私もFで挫折した組です。 サヤマさんから、伝言ありますよ。自分は、今日は、仕事で心が折れそうでした。なかなかうまくいかないです。

No.10 22/01/19 15:28
お礼

>> 9 サヤマさんは、まだ、オリジナルのサスペリアは、観てないですね。音楽を聴いたら、しばらくは頭に残りますよ。ゴブリンの音楽は凄い不気味なサウンドです。恐怖映画では、エクソシスト、オーメン、ハロウィン、ザンゲリアも一度聴いたら忘れられなくなりますね。サスペリアの効果音は特にえげつない、監督のダリオ・アリジェント作品はナイフを使う場面が多くて、恐ろしい音をだします。映画好きなら聴きたくなりますね。ヘップバーン、チャップリンは淀川さんらしい、西部劇なら荒野の七人、夕陽のガンマン、戦争ものなら、禁じられた遊びもあるかな。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

おしゃべり掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧