看護学生です。長文です。 国試まで1ヶ月を切っているのですが、 自分が看護師…

回答3 + お礼0 HIT数 288 あ+ あ-


2022/01/23 14:35(更新日時)

看護学生です。長文です。
国試まで1ヶ月を切っているのですが、
自分が看護師として働けるのかという不安が勉強中に急に押し寄せてきます。

前に希望を出したのは、ccuという急性期のところです。
循環器について学べて、教育体制がいいよと、その病院で実習担当をしていた先生が勧めてくださいました。

担当していた教え子の学生さん(現CCUの看護師の方)が、
「もしここの病院に就職したい方がいたら、ぜひCCUを勧めてください。」と言ってくださったそうです。

就職試験に合格できたものの、国試に近づくにつれて、大丈夫なのかな、看護師になれるのかなと悩んでしまっています。

一度に指示を出されるとどうしたら良いかわからなくなってしまったり、優先順位を決めて冷静に対処できなかったり、
急性期というのもあり、目まぐるしく環境が変わる中で看護できるのかな…という感じです。

「どこの病院に行くにしても、どの病棟に勤めるにしても、やってみないとわからない」と自分に言い聞かせています。
とにかく今は国試の勉強一本だと。

しかし、今からではどうにもならない不安でいっぱいです…
看護師に向いてないかも、とまで思ってしまっています。



22/01/23 12:53 追記
勉強していて、循環器の分野が好きなので、勧めてもらったらときは、「そこに希望を出そう!」と思いました。

No.3459990 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.3

とりあえず国試に合格しなきゃ始まらないので今はそれだけを考えましょう。
落ちたら循環器どころか看護師として就職できなくなるので。
それに、頭の中だけでやっていけるのかどうか考えるのは無意味です。
入職してみて実際にやってみて、できなかったらどうすればできるようになるのか、自分で考えたり、先輩に教わったりしながら実力をつけたり判断すれば良いのです。
どっちにしろ今考えて答えが出る問題ではありません。

No.2

マリッジブルーって言葉は知ってますよね。

それと同じで、
「しなきゃならない」事に対してのプレッシャーが強く、それから逃げ出したいと願う気持ちが、その様な不安の原因なんじゃないかな。

自分でも仰ってる通り、
実際にしてみて、ダメだったなら、違う仕事をすれば良いんです。
看護師の資格は他の所でも有効に使えますので、今は試験の事だけを考えましょうよ。

応援してます!


ちなみになんですが、
俺の幼馴染でもあった初カノも、看護学生でした。

昔の頃の様に、お医者さんゴッコして遊んだのが、楽しかったなw

No.1

初めから自信満々な人はいません。

いろいろな経験を積み重ねた実績が、自信となっていくのです。

基本的には冷静沈着に、淡々と、理性的に行えばよいのです。

頑張ってください!

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧