注目の話題
彼氏と出掛けた帰り道、駅から彼氏の家まで歩いていたのですが、その時履いていたのが履き慣れないサンダルだったので、足の皮がめくれて擦れて痛くなってしまいました。
率直な意見をお聞かせください。 きょう、仕事中に怒って帰ってきてしまいました。 なぜ怒ったかというと、いつものことながら挨拶が誰からも返ってこない。
子供が生まれて6ヶ月になるんですが妻の両親は少し離れているんですが遊びにいく時も行った時もおむつや服、おもちゃなど買ってくれてとてもありがたいのですが私の両親は

仕事から帰宅すると、 母が夕飯の支度をしてくれます。 それはとてもありが…

回答5 + お礼0 HIT数 384 あ+ あ-

匿名さん
22/01/26 19:17(更新日時)

仕事から帰宅すると、
母が夕飯の支度をしてくれます。

それはとてもありがたいのですが、
わたしが食べてる間ずっと、
今日あったことを1から10まで
事細かに説明して疲れてしまいます。

わたしの事はいっさい聞くことはなく、
会話が終わり黙っていると、
機嫌を悪くしてあからさまにため息をついて
忙しそうに独り言を言い出したりします。

わたしの態度が悪いのでしょうか?
聞かれたことにはきちんと答えますし、
母から仕事のことなど聞かれないから
興味ないのだろうと思って言いません。

何かとわたしが悪い様な態度を出して、
夜の身支度もわたしに負けじと
『先にお風呂入るから!』と
ダラダラするなよ。と言わんばかりの
態度で途端にせかせか動いたりします。

やはりわたしが悪いのでしょうか?

No.3462299 22/01/26 16:56(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.1 22-01-26 17:11
匿名さん1 ( )

削除投票

できるなら家を出た方がいいです^ ^;
お母さんが悪いとか主さんが悪いとかではなくて、親と長く同居してると起こる現象です^ ^;性格の違う大人が同居すると、必ずどこかでトラブルが発生しますよね?それと同じです。

すべての回答

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 22/01/26 17:11
匿名さん1 

できるなら家を出た方がいいです^ ^;
お母さんが悪いとか主さんが悪いとかではなくて、親と長く同居してると起こる現象です^ ^;性格の違う大人が同居すると、必ずどこかでトラブルが発生しますよね?それと同じです。

No.2 22/01/26 17:35
匿名さん2 

私の母と同じだ。
我が子をストレス発散に使ってるんだよ。
どこまで聞いてあげるかは主さんが決めたらいいよ。

うちの母親は自分の話ばっかりして「親子でコミュニケーションできてるぜ!」って対外的にドヤ顔してたのが最悪だったわ。
休みの日とか、仕事のストレスがなくて母親がベラベラしゃべってこないタイミングで「お母さん、私の友達何人知ってる?」って聞いてみたら我に返る場合(自分が一方的にしゃべってばかりだと気づく場合)もあったよ。

No.3 22/01/26 17:38
匿名さん3 

私疲れててそんなに話を聞けないよ、と笑いながら伝えて
そんな長い話でオチもないのー?笑と

お母さんはひたすら話したいんです
あと、相手(あなた)の話を引き出す能力がなかったり(わかりにくいでしょうが)
そうは見えなくても実は気を使ってることも考えられます

お母様の年齢はわかりませんが、私個人の話をさせてもらうと
更年期にさしかかっていてとにかく不安、うまく言えないけど誰かに聞いてほしい(話が長くなる)、情緒も不安定な状態が続いています
女の人は闇の中を歩く時期がいくつかあります
誰が悪いかなんて考えず、いつか笑えるようになるといいな

No.4 22/01/26 17:49
匿名さん4 

家出たほうがいいよ。
お母さん悪くないけど,疲れてるのにぺらぺら離されると
イライラするし,空気読まないとこはお母さんダメだね。

一緒に暮らしていても
距離取る親子じゃなければダメよ

私は話かけないし
一緒に出かけるのは,半年に一度あるかないか

No.5 22/01/26 19:17
匿名さん5 

主さんはなにも悪くないと思いますが、
主さんはお母さんに興味がないのかな、と感じました。

主さんの周りでお母さんがごちゃごちゃ始めるから、主さんは疲れてしまって気分が失せて(興味をなくして)しまうのか、

お母さんは、主さんの興味をひきたくて、躍起になってかまってちゃんになってしまってるのか、

どちらにしてもお母さんは寂しいんじゃないでしょうか
主さんに興味がないわけじゃないけど、愛されたくて自分、自分…となってしまってるんじゃないかな。心に余裕がない状態というか。

主さんのことをなにか聞いてきたりはしなくても、
主さんの方から自分の話をしたら、もしかしたらお母さんは嬉しいかもしれないですよ。

たとえば、信頼してる友達や好きな友達なら、悩みや愚痴、近況の話をきいてもらいたい、ってなると思いますが、
そういう気持ちが起きないときは、相手をあまり好きではないとか、話し掛ける価値がないって、無自覚に判断してるのかなと思いました。
重要な話題である必要はないし、他愛のない話題をお母さんに振ってみて様子をみてはどうでしょう。
話し掛ける、っていうだけで興味を持たれてるとか頼りにされてるって証になると思うので。
あとは、休みの日にゴハンを主さんが手作りして「いつも作ってくれるから、今日はお礼にがんばっちゃった!いつもありがとう」と伝えるとか。

なにかしてあげる義務はもちろんないですし、やらないからといって冷たい間違ってるなんて思わないです。
お母さんは、さみしそうというか愛に飢えてるかんじがしたので

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧