注目の話題
働きながら親の介護する時間的な余裕もお金もないし精神的にも辛くなる どのくらい補助が出るのか相談してみたけどお金足りない 毎日訪問サービス受けるようなことは
離婚する事になりました。理由は、私が原因です。その理由は伏せさせて頂きます。 結婚25年。子連れ再婚同士 私の連れ子3人 旦那の連れ子1人 今は、もう
50代独身です 役職定年とそれに伴う減給で、毎月貯金はおろか、赤字になることも多く、ボーナスを切り崩して生活してます。 この歳で転職できるようなスキルは無い

母親との関わり方に悩んでいます。 こんにちは。閲覧ありがとうございます。私…

回答4 + お礼1 HIT数 400 あ+ あ-

匿名さん
22/02/04 21:30(更新日時)

母親との関わり方に悩んでいます。

こんにちは。閲覧ありがとうございます。私は20歳女子大生、母子家庭です。私は母に頼る人がいないために、私への依存と干渉がひどいとずっと感じてきました。

休日は友達と出かけるのはダメ。家にいて手伝いをしなさいと言われます。バイトもあまりいい顔をしません。土曜日か日曜のどちらかで昼間のみ。11時からのバイトまでに掃除や朝の洗濯などの家事すべてを済ませていくのがルールです。昼まで寝るなんて言語道断。

大袈裟ですが、母に縛られる生活はまるで監獄のようだと思ってしまうこともあります。友達にご飯とか飲みに誘われても断りなさいと言われます。なぜなら私が夕飯後の風呂掃除と洗濯当番だから。夜中に帰ったり泊まって帰ったりするとそれが遅くなったりできなくなりますから。友達は両親朝から晩まで働いているのが当たり前で家には誰もいないから何も干渉されないのがすごくすごくすごくうらやましいです。私の母は週3昼休憩3時間ありのパート以外はずっと家にいて私と一緒に居ようとします。自分の部屋にこもると怒られます。

また母はすべてが自分の思い通りにいかないと怒り狂います。掃除の仕方、物の置き場、洗濯の干し方などなどなど。
だから私はいわゆるアダルトチルドレンになってしまいました。とにかく母を怒らせてはいけない。このやり方は母の思うとおりになっているだろうか。母はこれを見て何というだろうか。母がチェックしているときは怒られないかいつもビクビクしています。何か決めるときもいつも母が基準になってしまいます。辛いし情けないです。


食事は母、それ以外の家事は私という役割分けなので常に家にいないといけません。学校があるときも朝は掃除をしてから行かないといけないし洗濯をしまわないといけないので早く帰ってこないといけません。時間割的にやむを得ず母にしてもらうときは後からネチネチ言われます。私のスケジュールは全て母に伝えないといけません。(何時に家を出て、何時に帰ってくるか。駅には何時につくのかなど)。急にこの後ご飯行こうよ!なんてノリもあるのですが家の家事があるので断らざるを得ません。

もう正直疲れました。家事をする体力も。母に合わせるために気を遣うのも。友達とごはんに行くのを我慢することも。旅行に行っている(コロナが落ち着いているとき)友達をうらやましく思うのも。このままでは自分が無くなり心が壊れてしまいそうです。


成人済み、実家暮らしのみなさん、とくに母が日中家にいる方にお聞きしたいです。お母さまとの関わりはどうされていますか。家事などについても教えていただけると幸いです。
ここまでお読みいただきありがとうございます。長文・乱文失礼しました。

No.3468500 22/02/04 10:53(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.4 22/02/04 13:13
お礼

>> 1 友達と遊ぶことに、とやかく言われたくない。 自分が友達がいないならって、私にも強要しないでよ。 パート仲間から、誘われないの? 仲良い… 返信ありがとうございます。
その通りです。母は精神疾患を患っていることもあり友達がいません。前はいたのですが何かといちゃもんをつけて自分から縁を切るのです…謎です…
息抜きができない反動が私に来るんでしょうね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧