死と向き合う

回答9 + お礼9 HIT数 1722 あ+ あ-

匿名希望( 24 ♀ )
07/04/17 18:26(更新日時)

去年の今頃、父親を癌で亡くしました。ちょうど1年が経つ頃で、だんだんと自分の中で父の死と向き合っていけるようになった矢先、母の妹までも癌に侵されてしまいました。叔母は、末期の癌であちこちに転移しており、余命3ヶ月だそうです。お見舞いに行ってもどんな言葉をかけてあげたら良いのか、笑顔を作る事が精一杯です。同じく、家族を癌で亡くされた方や、今現在そういった状況にある方、お互いに話せたら嬉しいです。

タグ

No.347195 07/04/15 17:51(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/04/15 18:17
通行人1 ( 20代 ♀ )

あたしの姉は18歳で劇症肝炎で逝ってしまいました。あたしが9歳の時なのでもぅ14年前です。死んだ事をまだ受け入れられず今でも『いつか帰ってくる!だってお姉ちゃんの妹はあたししかいないから!仕事でなかなか帰れないんだ!』ってそぅ思ってます。だから毎年姉の誕生日には仏壇にプレゼント・お正月には年賀状をポストに入れてます。他の姉はもぅやめなさいって言うけど、忘れてまうのが怖いからそぅしてます↓↓それであたしの気持ちが楽になるからそれでいぃかなって(*‘‐^)-☆だからあたしの中で姉は今は32歳です。
長々とすみません。

No.2 07/04/15 18:24
お礼

>> 1 ありがとうございます。すごく前向きで素敵な感じ方ですね。
確かにそうですよね(^-^)たとえ死んでしまっても、私の父は自分の気持ちの中で生き続けています。

No.3 07/04/15 19:02
通行人3 ( 20代 ♀ )

私は先月に母を癌で亡くしたばかりです。
病院に行った時点で末期、というより終末期。正直、死までの期間が余りに早く、毎日怯えていました。母が亡くなった今の方がかえって落ち着いている感じがしますが、私もこれからどうしたらよいかわかりません。これから旅行に行ったり孫を見せたり、色々楽しみがあったのに…一生、母が居ないことを心で悔やんで生活していくのでしょうか。主さんは一周忌を迎える頃とのこと、死後どうやって気持ちを落ち着けましたか…?
本当に今「癌」が怖いんです。身内、親戚、友人、そして自分…、今後癌になるならば早期発見を願うばかりです。
私が今思うのは母の弱音を聞きたくなくて当たり障りないことばかり会話してしまいましたが、つらい気持ちを聞いて、わかってあげられればよかったなと。つらいよね、でも頑張ろう!って言いたかったです。笑顔を見せるのも大切ですが一緒に泣いてあげることも必要だったかなと思います。

No.4 07/04/15 23:45
お礼

>> 3 ありがとうございます。遅れてしまいごめんなさい。
そうですね、辛いですよね。私の場合は父親だったって事もあってか、母親がものすごく支えになっていました。母は強しです。最後まで子供には弱さをみせない父親も見事でした。
周りがしてあげる事って沢山あるけど、結局行き着く所は本人が最後にどう過ごしたいかですよね。一緒に過ごしてあげることが大切なのかな…

No.5 07/04/16 00:30
そら ( 20代 ♀ bxwpc )

はじめまして。
うちは6歳の時に母親を白血病で亡くしました。その後再婚して家に来た母も、5年前に卵巣癌で亡くなりました。

本当の母親の事はあんまり覚えてないし…。血のつながってない方の母親も亡くなって5年も経つから、だいぶ落ち着きましたよ。
亡くなったときは19歳だったし、結構落ちてました。死にたいとか、そんなことばっか言ってたもん。
しばらく経って大丈夫だと思っても、急に悲しくなっては落ち込んで…。そんな繰り返しでした。
大事な人を亡くすのはどういう状況であれ辛いと思うけど。こういう病気で亡くすのは、結構しんどいと思う。

主さんも、あんまり無理しないでね。結局は時間が解決してくれるのかなって思うし。
何かあったらいつでも。お話しましょ。

No.6 07/04/16 01:30
通行人1 ( 20代 ♀ )

1です。またまたすみません。今あたしは看護師として働きながらある病気と闘ってます。母や父や姉の作り笑顔がどぅしょうもないほど辛い。一緒に泣いてくれた方がどれだけ楽か。作り笑顔かどぅかなんて今まで考えた事無かったけど今痛い程わかります。たまに父が涙目であたしの方を見るんです。口元だけ笑ってるのにどことなく泣きそうになってる家族を見る度苦しいんです。主さん、どうかおばさんと一緒に泣いてあげてください。苦しみを主さんなりに受け止めてあげてください。お願いします。

No.7 07/04/16 01:55
通行人7 ( 20代 ♀ )

私も今おばあちゃんが胃癌で来月手術です。死ぬことなんて考えられません。考えたくもありません。人が一人亡くなる事って本当に大きな事だとぎりぎりで思い知らされますね。今はどうか癌が移転してないで手術が成功するのを祈るばかりです。成功して元気になったらこれでもかという位おばあちゃん、おじいちゃん孝行したいと考えています。だから心からまだまだ生きてほしいと思っています。まだ逝くには早すぎる…

No.8 07/04/16 18:41
お礼

>> 5 はじめまして。 うちは6歳の時に母親を白血病で亡くしました。その後再婚して家に来た母も、5年前に卵巣癌で亡くなりました。 本当の母親の事は… ありがとうございます、遅くなってごめんなさい。そうですかぁ…幼い頃から辛い経験をされてきたんですね。
病気なんてなくなればいいのに、なぁんて、勝手な見解。
ん~そうですね、でも悲しいけれどそういった経験を積む事で、強くなれるし、何より命の大切さを身にしみて感じられますよね。
同じように悩んでる人をこうして励ましてあげる事もできるし。現に私もあなたの言葉に励まされました。ありがとう。

No.9 07/04/16 19:00
お礼

>> 7 私も今おばあちゃんが胃癌で来月手術です。死ぬことなんて考えられません。考えたくもありません。人が一人亡くなる事って本当に大きな事だとぎりぎり… ありがとうございます。本当にその通りですね、例え癌ではないにしろ、どんな人がどんな原因で死んでしまったとしても、誰もが死んで良かったなんて思う人はこの世にいませんよね。人には必ず産んだ親がいるんですから。
精一杯応援しましょうね、私も応援しています。胃を摘出しても、癌を克服して元気に過ごしている人は沢山います、可能性は無限大ですよね。

No.10 07/04/16 19:07
お礼

>> 6 1です。またまたすみません。今あたしは看護師として働きながらある病気と闘ってます。母や父や姉の作り笑顔がどぅしょうもないほど辛い。一緒に泣い… あれ?上手く載せられませんでした。7さんへの返事が先になってしまいごめんなさい。
そうですね、私もその話を聞いてとっても悲しいです。
笑顔はダメなんですね…難しいです。私の場合は家族ではなく叔母だからでしょうか、決心がついているからでしょうか、叔母はあまり泣きません。
一緒に悲しみを共有して欲しいと思うか、最期くらい一緒に笑っていたいと思うかの違いなんでしょうか…どちらで感じる人が多いのかな。

No.11 07/04/16 19:40
通行人11 ( 10代 ♀ )

私ゎ小学4年生の時に父を癌でなくしました…。まだ幼かったためそんなに大きな病気とゎ聞かされてませんでした…のんきに退院したら遊園地行こう✨なんて言ってました…父ゎ笑ってました。父ゎいきなり亡くなり,私ゎ最後に話すことも出来ませんでした…。そのせいヵ私ゎ死がとても怖いです…父が亡くなったとき泣いていたら,母に泣いてると天国の父さんが悲しんじゃうよ…。と言われました…。だから私ゎ悲しませないように我慢したのを覚えています…主さん…人の死ゎ辛いですよね。でも元気出しましょう✨亡くなった方のために頑張っていきましょう✨文章変でごめんなさい💧

No.12 07/04/16 23:06
匿名希望12 ( 30代 ♀ )

私の父が亡くなってはや六年たちます。私の勤務する病院で亡くなりました。去年私が移動になり配属されたのは、父が亡くなった病棟・・辛かった日々を思い出します。もっとやってあげたい事があったのに・・父が亡くなった部屋が調度、空床だったので夜勤中に一人ではいり思いっきり泣きました。身内の死は辛いです。どうか後悔しないようできるだけの事してあげてください。

No.13 07/04/16 23:40
通行人13 ( 20代 ♂ )

初めててレスします
ちょうど今から7年前の6時間後 親父殿が亡くなりました 親父殿の死をやっと最近涙なく受け止められるようになりました。 俺にとって父親は 肩書きだけでなく本当に素晴らしい親父殿で俺にとっては…亡くなった後では『神』そのものです。 今思えば もっと話しとけば もっと一緒にいれば そればかりです 明日は命日なんで 墓参りにいきます。 今から親にできる事って なんですかね? 心配かけずに 一生懸命生きる事ですかね? 長々まとまらない文章をすいません。

No.14 07/04/17 00:02
匿名希望14 ( 30代 ♀ )

私の母は昨年3月に手術をしたのですが手遅れで、余命6ヶ月と宣告!その後治療をしながら今現在にいたります。しかし今年に入り体調は思わしくなく、毎日がいつどうなるかと緊張です。
本人が辛いのはもちろんですが、家族も心身疲れるとは本当ですね。実際、全てが母中心の生活。父は毎日家にいて家事もできます。私は働いているので、休みの日は父の代わりに家事をします。だから、私にはプライベートな自由な時間はないんだ、って悲しくなるときもあります。
でもお母さんと過ごす残りわずかな時間を大切にしようと、今は頑張るしかないと思ってます。みんな精神的に辛い…でもこれが現実だから、と色々落ち込みながらも毎日を過ごしています。

No.15 07/04/17 07:08
お礼

>> 11 私ゎ小学4年生の時に父を癌でなくしました…。まだ幼かったためそんなに大きな病気とゎ聞かされてませんでした…のんきに退院したら遊園地行こう✨な… ありがとうございます。遅れてしまいごめんなさい。小学生の頃からこんな辛さを乗り越えてきたんですね…尊敬しちゃうなぁ。
もういなくなってしまうってわかっていながらも、父に対して何もしてあげられなかった気がしてなりません。あなたのレスを見て、私も小学生の頃のあなたのように純粋な気持ちで父に接してあげれたら良かったのかな、と思いました。
ありがとうございます。

No.16 07/04/17 18:06
お礼

>> 12 私の父が亡くなってはや六年たちます。私の勤務する病院で亡くなりました。去年私が移動になり配属されたのは、父が亡くなった病棟・・辛かった日々を… ありがとうございます。さぞかし辛かったでしょうね…ただでさえ沢山の思い出がよみがえってくるのに、職場が父の亡くなった病院だなんて。
私は今でも、病院へ行く道のりの風景を見ると父を思い出して、涙がでてきます。
でも思い出す事は辛いことや悲しいこともあれば、楽しかった事や幸せだった出来事もついてきますよね。どんな場所でも亡き人との思いでの場所は大切に感じます。

No.17 07/04/17 18:14
お礼

>> 13 初めててレスします ちょうど今から7年前の6時間後 親父殿が亡くなりました 親父殿の死をやっと最近涙なく受け止められるようになりました。 … ありがとうございます。返事が遅れてしまいごめんなさい。
もう今は、お墓参り終わってしまいましたね。
父親の事を神と言えるまでにも尊敬できるのは、お父さんが素晴らしかった事はもちろんですが、そう感じられるあなたも素晴らしいと感じます。形はどうあれお父さんと同じ方向に向かって生き続けているように思います。
このまま生涯、お父さんという存在を尊敬して大切に心にとめておくことが一番の親孝行だと私は感じました。私も一生忘れることなく、いつでも優しく接してくれた父を見本に生きていこうと思います。ありがとうございます。

No.18 07/04/17 18:26
お礼

>> 14 私の母は昨年3月に手術をしたのですが手遅れで、余命6ヶ月と宣告!その後治療をしながら今現在にいたります。しかし今年に入り体調は思わしくなく、… ありがとうございます。遅れてしまってごめんなさい。
きっと今この返事を見ながらも、仕事と母の介護に疲れていることかと思います。お疲れさまです。
わかります。辛いのは本人ばかりではなく、支えている周りの家族も一緒ですよね。
でも、今だけを考えていると辛さばかりが頭に浮かんでくると思います。私もそうでした。
仕事と家事と病院への往復と介護、母親へのフォロー…当時はあれだけ疲労していたにも関わらず、父が亡くなってからは、それでも尚、もっとできることがあったのではないかと考えてしまいます。
でも今あなた自身が心身共に弱ってしまえば、一番困るのは病気のお母さんです、可哀想です。時には休む事も大切なんだと思いますよ。たまには肩の荷を一度降ろして、リラックスする時間を作ってください。お願いします。
リラックスできたら、また気持ちを切り替えて、お母さんのところに気持ちを戻してあげてください。頑張りましょうね☆

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧