注目の話題
真剣に悩んでいるので聞いてください。 私は29歳で今年の誕生日で30歳になります。彼氏とは結婚もしたいな〜大切だなと思っていたけど、振られてしまい今は1人
牛乳は牛の赤ちゃんの飲み物で、人間の大人の飲み物ではない。母乳だって3~4歳まででやめる。人間が牛の赤ちゃんの飲み物を飲む必要ないしむしろ体に良くない
耳を疑いました。 流産して泣いている知人女性に独身女性が、またつくればいいやん。って… この人と付き合うのやめようと思った私がおかしいんでしょうか?

発達障害のある小学生の息子なんですが、10分でできる簡単なプリントを10分間ずー…

回答4 + お礼1 HIT数 331 あ+ あ-

匿名さん
22/02/10 16:12(更新日時)

発達障害のある小学生の息子なんですが、10分でできる簡単なプリントを10分間ずーっと癇癪を起こしながらやっています。
そして少しでも間違いを指摘しよう物なら雄叫びをあげて怒り狂い、プリントをビリビリに破いて捨てます。
もうこんな珍獣を相手にするの疲れました。勉強は一切やらせなくて良いでしょうか?

No.3472585 22/02/09 23:36(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.5 22/02/10 16:12
匿名さん5 

10分で出来ないなら、
20分、30分掛かって出来たら良しです。出来たら褒める、
健常者の子供さんでも、10分で、出来るプリントを20〜30分掛かる子供さんも居ます。考えるのが早いか遅いだけで。回答が遅くても、答えが合っていれば問題有りません、時間制限せずに余裕を持たせてあげて下さい。

No.4 22/02/10 00:03
お礼

>> 2 親が子供に寄り添ってあげなくてどうするの?一番の理解者で居て欲しい筈ですよ。24時間365日向き合わなくてはいけないから大変なのはわかります… 模範解答、ありがとうございます。

No.3 22/02/09 23:50
匿名さん3 

そのままにして、
どういう大人になるか。

No.2 22/02/09 23:43
匿名さん2 

親が子供に寄り添ってあげなくてどうするの?一番の理解者で居て欲しい筈ですよ。24時間365日向き合わなくてはいけないから大変なのはわかります。でも主さんのお子さんです。出来ない、わからないが当たり前の世界で戦ってるのは息子さんです。出来ることをどんなに小さくても増やしてあげる方法を考えてあげてください。

No.1 22/02/09 23:39
匿名さん1 

発達障害と診断されているか、その種類、どういう学校に通っているかにもよりませんか?

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧