注目の話題
耳を疑いました。 流産して泣いている知人女性に独身女性が、またつくればいいやん。って… この人と付き合うのやめようと思った私がおかしいんでしょうか?
職場の先輩がブスでデブなのですが社内恋愛しています。私は彼氏いません。 先輩はまあまあ良い人ですが口癖が 「あたしブスだからさ〜」「あたしデブだからさ〜」な
牛乳は牛の赤ちゃんの飲み物で、人間の大人の飲み物ではない。母乳だって3~4歳まででやめる。人間が牛の赤ちゃんの飲み物を飲む必要ないしむしろ体に良くない

数学の問題です。 ①0でない数x、yが x:y=3:4 をみたすとき …

回答3 + お礼4 HIT数 260 あ+ あ-

匿名さん
22/02/11 21:13(更新日時)

数学の問題です。

①0でない数x、yが
x:y=3:4 をみたすとき
x:(4x+3y) を最も簡単な整数の比で
表しなさい。

②次の方程式の変形を最初に間違えた行に
下線を引き、どのような間違いかを
説明しなさい。
※分数表記が出来ないため、分数は文字で表しています。
分かりづらくてすみません。

3分の2x-1=2x+0.7

(3分の2x-1)×2=(2x+0.7)×10
3x-2=20x+7
3x-20x=7+2
-17x=9
x=-17分の9

この2つの問題が分からなくて困っています…。
どちらか一つだけでも分かる方、
ご回答お願い致します。

No.3473275 22/02/10 21:47(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/02/10 22:12
匿名さん1 

①比の式から3y=4xなので、代入して
1:8

②は最初に左辺は2倍、右辺は10倍しているのがおかしい

No.2 22/02/10 22:15
匿名さん2 


x:y=3:4 より
  4x=3y
よって 4x+3y=4x+4x
   =8x
したがって
x:(4x+3y)=x:8x
=1:8

a:b=c:dのときad=bc をわかっているかどうかの確認問題だと思われます。

より応用のきく解き方

  x=3k
y=4k (k≠0)とおく

4x+3y=4×3k+3×4k
=12k+12k
=24k
よって x:(4x+3y)=3k:24k
=1:8

二数の比が示されたとき、文字をその関係を満たすように置き換えることで解ける例はよく出てきます、高校でも
覚えといたほうがいいです

②(3分の2x-1)×2=(2x+0.7)×10
右辺(イコールの右側)と左辺(イコールの左側)でかける数が異なるから。

イコールというのは二者の等しい関係を示すものなので、
その右側と左側で値が変わってはいけません。

No.3 22/02/10 22:54
匿名さん3 


x:(4x+3y)にx:y=3:4を代入すると

3:(12+12)

3:24←これを簡単な整数の比にします(3でわります)

そうすると1:8で答えになります 



右辺・左辺に同じ数をかけないといけないので、
(3分の2x-1)×2=(2x+0.7)×10
が間違いです

答えの例です

3分の2x-1=2x+0.7に30をかけます

そうすると
20x-30=60x+21

移行して
-40x=51

さらに移行すると
x=-40分の51で答えです



No.4 22/02/11 21:06
お礼

>> 1 ①比の式から3y=4xなので、代入して 1:8 ②は最初に左辺は2倍、右辺は10倍しているのがおかしい 左辺と右辺に同じ数をかけなければ
いけないということがよく分かりました!
分かりやすい説明ありがとうございました😭

No.5 22/02/11 21:09
お礼

>> 2 ① x:y=3:4 より   4x=3y よって 4x+3y=4x+4x    =8x したがって … 応用や途中式など、ご丁寧にありがとうございます!とても理解しやすかったです!
アドバイスありがとうございました😭

No.7 22/02/11 21:13
お礼

>> 3 ① x:(4x+3y)にx:y=3:4を代入すると 3:(12+12) 3:24←これを簡単な整数の比にします(3でわります)… 答えの例までご丁寧にありがとうございます!!!助かります!
本当にアドバイスありがとうございました😭

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧