注目の話題
働きながら親の介護する時間的な余裕もお金もないし精神的にも辛くなる どのくらい補助が出るのか相談してみたけどお金足りない 毎日訪問サービス受けるようなことは
看護学生の頃、病院で笑顔で患者さ様んに対応してたら、バ カにしてるのか?と言われて、家族の方が、謝りにこられました。バ カししてるつもりなかったんですが。そ
彼女が重いというか、面倒臭いと思ってしまいました。 どうでもいいことをずっとLINEしてきるんです。 自分は用事がなければ返信する気は起きないし、雑

塾講師です。 講師なので生徒の「わからない」には親身になって応えたいです。…

回答3 + お礼1 HIT数 325 あ+ あ-

匿名さん
22/02/11 14:11(更新日時)

塾講師です。

講師なので生徒の「わからない」には親身になって応えたいです。しかし、考える前に質問してくる子もいます。問題提起をしてから間髪入れずに私に聞いてくるので、少なくとも熟考してません。私としては聞く前にちゃんと考えてほしいです。でなければテスト本番にわからない問題があったらすぐに解くことを放棄してしまうかもしれません。テスト会場に私はいませんから。そもそも間違ってもいいから自分で考えて答えを導き出すことは、人間として生きる上でとても大切なことだと思っています。そうやって過去の偉人たちは多くのものを遺してきたはずです。聞く前にまず考えてほしいです。

わからないことをすぐ聞ける環境に長く身を置くことで自分で考えることが疎かになってしまう「塾慣れ」の子が教室には多数います。同僚講師の話を聞くと他にもいるようです。
こういう子にはどう接してあげれば良いと思いますか。

No.3473656 22/02/11 13:00(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/02/11 13:04
匿名さん1 ( ♂ )

「まずは自分で5分間考えてみなさい。5分後に質問しなさい」と言ってみるのは?

No.2 22/02/11 13:28
匿名さん2 

個人的には、目の前の問題が解けそうかどうかなんて1秒で分かるので、5分も与えられても無駄なストレスでしかない。
そもそも「考えろ」という指示の意味が分からない。
検索して出てこなかった記憶が新たに湧いて出ることはないし、糸口となるような知識や経験無しに新たな解法をポンと導き出せるものではないと思う。
言っとくけどテストは得意だよ。知ってること書くだけのつまらないものだからね。
なぞなぞは嫌い。

テストじゃないんですし、どこがどう分からないか深堀したり「どういうところから探ればいいと思うか? どういうところにアタリをつければ道が拓けると思うか」と思考を誘導してやって解かせれば良いのではないかと思うのですが。

まぁそんな簡単じゃないんでしょうね。
そういう考えの子もいるということで。

No.3 22/02/11 14:04
お礼

回答ありがとうございます。

少し言葉足らずでした。いきなり考えろなんて無茶は言いません。最初に今日の授業の内容を説明して、それが終わったら問題に向き合ってもらいます。説明が長くなりそうなら切りのいいところで話を区切っています。
問題を解くために必要な材料は与えていると思います。それを踏まえて考えてもらいたいのです。

あと、初めて扱う問題は一緒に解くようにしています。最初から一人で解くとなるとどうしても手探りになってしまいますから。慣れてきたら今度は自分で、といった感じです。

No.4 22/02/11 14:11
匿名さん4 

問題を与えた時に自分だけで考える時間と、答え合わせ・質問する時間を区切ったらいいんじゃないですかね。
自分だけで考える時間は質問禁止だよ、って。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧