注目の話題
彼氏と出掛けた帰り道、駅から彼氏の家まで歩いていたのですが、その時履いていたのが履き慣れないサンダルだったので、足の皮がめくれて擦れて痛くなってしまいました。
ご飯は左って今じゃ一般的じゃないんですか? 主人に配膳を頼んだらご飯と汁物の位置が左右こだわり無くバラバラです。 その都度ご飯は左だよ〜と指摘していたら
子供が生まれて6ヶ月になるんですが妻の両親は少し離れているんですが遊びにいく時も行った時もおむつや服、おもちゃなど買ってくれてとてもありがたいのですが私の両親は

車に衝突されたのにお金を請求されました。自分は自転車で相手は自動車です。運転者は…

回答14 + お礼15 HIT数 1411 あ+ あ-

でぃお( M3CUCd )
22/02/18 12:16(更新日時)

車に衝突されたのにお金を請求されました。自分は自転車で相手は自動車です。運転者は労災から20万円給付され私には4万円の請求が来ました。
たいへん困っています。
ログイン前に同じ質問をしてお礼できませんでした。すみませんでした。

タグ

No.3478029 22/02/16 22:23(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.19 22-02-17 02:15
通りすがりさん16 ( )

削除投票

>>18

主さんがその過失割合に納得したのなら、相手側の損害20万円に対して2割の4万円を払わなければなりません。納得出来なければ、弁護士を立てて戦うことが出来ます。それでも平行線になれば、最終的には裁判になります。

一方で主さんも怪我は無かったとのことですが自転車が破損したら、その損害賠償をすることが出来ます。修理代、あるいは全損したなら同等の自転車を買う費用のうち、相手の過失割合に応じた分を請求出来ます。

それにしても、相手は自動車で、自転車と衝突して20万円の治療費がかかる怪我をしたんですかね? そこが一番疑問です。

あとは、弁護士費用との兼ね合いだと思います。

No.25 22-02-17 16:21
匿名さん7 ( )

削除投票

なるほど。色々ネットで見てみましたが、
労災保険会社から請求されることはあるようですね。

ただ、そうなると疑問に思うのは36回も通った通院は
適切だったのか?という点です。
自転車にこつんと当たった程度の事故でムチ打ちになった
として、平日毎日通院しても、全治7週間もの事故になるだろうか
ということ。
もしそんな重症のムチ打ちになったなら、
相当なスピードを出していたと言う事です。
交通事故の軽症は一番厄介です。
痛くなくとも痛いと言えばホットパックや湿布などの処置される。
ごねればごねるほど請求金額が上がるのです。
あまりやりすぎると、保険金詐欺になります。

あと、チアノーゼとは一種の血色不良です。
シートベルトで急ブレーキかけるとその部分に内出血ができます
からそのことを言ってるのではないかと推測します。
そんなの処置せずとも1週間程度で治ります。
あと、翌日から筋肉痛のような痛みも出ますが、治るのに1週間もかかりません。
(体験談笑)

やはりNO、23さんの言う通り弁護士雇ったほうがいいですね。

あと、事故の処理は警察呼びましたか?
こういう事もあるので、今後は必ず事故後すぐ現場に
警察を呼んで調書書いてもらいましょう。

No.23 22-02-17 13:30
通りすがりさん1 ( )

削除投票

では主さんも弁護士雇いましょう。
多分あちらは主が反撃すると思ってないと思いますよ、だから弁護士雇えば焦ってくると思います。 

弁護士を雇えば、当時のカルテ開示させることも可能です。
そこで不正があった場合、20万の返金させることができて、更にこちらは「主に対する精神的苦痛」を主張して慰謝料の請求ができます。

弁護士費用とトントンくらいになるとは思いますが、納得できないまま4万払うよりは良いと思いますよ。
無料弁護士相談の場合、弁護士は「依頼に繋がらない相談」と判断されて、本気にしてくれない場合もあります。
交通事故、労災に強い弁護士に依頼してください。

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/02/16 22:26
通りすがりさん1 

急停止したとか?
何か過失が主にもあったからでは?

No.2 22/02/16 22:26
匿名さん2 

追突されたのはいつの話?ちなみに主さんは自転車保険に入っていなかったの?

No.3 22/02/16 22:33
お礼

>> 1 急停止したとか? 何か過失が主にもあったからでは? レスありがとうございます。
私にも非はありました。
過失割合は車8自転車2です。
自分は怪我が無かったので物損扱いにしたのですが、まさか車の運転者が怪我したと言いがかりをつけてくるとは思いませんでした。
うかつだったと反省しています(涙)

No.4 22/02/16 22:37
お礼

>> 2 追突されたのはいつの話?ちなみに主さんは自転車保険に入っていなかったの? 事故は一年前です。
自転車保険には入っていませんでした。
反省し半年前に加入しました。
レスありがとうございます。

No.5 22/02/16 22:43
匿名さん2 

一年前なのに今請求きたの?

No.6 22/02/16 22:53
お礼

>> 5 レスありがとうございます。
相手は自動車保険ではなく労災のシステムを利用して20万円の給付を受けたみたいです。
それで請求が遅くなったらしいです。
まさか私に過失割合の20%である4万円が請求されることになるとは思いませんでした。
弁護士さんにも相談しましたが対応は難しいみたいです。
巧妙過ぎて困っています(涙)

No.7 22/02/16 22:59
匿名さん7 

1年も前なのに今言いがかりをつけると言うのはおかしいですね。
それにはっきり言って、労災で20万降りたから
主さんに2割分出せという言い分はおかしいと思います。
自賠責保険は被害者に過失があればその分相殺されて、
被害者でも過失分を支払わないといけないですが、
労災は保険会社がすべて支払うはずです。
そもそも、過失割合があったとしても、
その支払い金は本人に支払うことはありません。
保険会社に支払うもので請求するなら
保険会社からくるはずです。
その連絡はどこから来ましたか?本人から連絡来たのでは
ないですか?

No.8 22/02/16 23:11
お礼

>> 7 請求は法律事務所から来ました。
労災の給付金は労務局から支給されるのですが、労務局から委託をうけたという法律事務所からの通達でした。
事故内容と結果だけ見ると信じられない内容ですが、それを合法として送ってきた相手方とその勤め先である保険会社、そしてその背後にある法律事務所の連携が一分の隙もなく巧妙すぎて。
どうしていいかと参ってます。

No.9 22/02/16 23:14
匿名さん2 

労災はあなたには全く関係ないと思うけど…
相手が仕事中の事故で、労災申請出すのは相手の権利だし、それは別問題じゃないのかなぁ?

それに、労災20万下りたってあなたに言ってきたの?

なんか匂うなぁ。相手本人が言ってきているなら、弁護士通すと言って突っぱねてもいいんじゃない?

No.10 22/02/16 23:16
匿名さん2 

> 労務局から委託をうけたという法律事務所からの通達でした。

すっごく匂う!

実在する弁護士事務所?

No.11 22/02/16 23:27
お礼

>> 9 労災はあなたには全く関係ないと思うけど… 相手が仕事中の事故で、労災申請出すのは相手の権利だし、それは別問題じゃないのかなぁ? それ… レスありがとうございます。
私も労災は全く関係ないと思うのですが、法律事務所から送られてきた書類に「車の運転手側に20万円支給しました」と書かれていたので驚きました。

ちなみにR3年10月14日に支払われています。

No.12 22/02/16 23:35
お礼

>> 10 > 労務局から委託をうけたという法律事務所からの通達でした。 すっごく匂う! 実在する弁護士事務所? 実在しました。
私もとても怪しく思ったのでネットで調べました。
本音は弁護士事務所名を出したいのですが、さすがにそれはまずいですよね?

No.13 22/02/16 23:45
匿名さん2 

実在していても、勝手に名前使ってる場合もあるけど、そこまで調べた?

No.14 22/02/16 23:53
お礼

>> 13 レスありがとうございます。
電話してみました。
担当者名もあったので指名してみました。話した感じは悪くなかったのですが、やってることはひどいですよね?

No.15 22/02/16 23:55
匿名さん2 

主さんも弁護士に聞いたって話だけど、知り合い?

No.16 22/02/16 23:59
通りすがりさん16 

>過失割合は車8自転車2です。

つまり、相手は20万円の損害(治療費や遺失利益等)があって、過失割合からあなたに4万円の請求が来たということですね。
労災云々は全く関係ありません。

その過失割合を決めたのは誰ですか?
あなたはその割合に合意しましたか?

>法律事務所から送られてきた書類に「車の運転手側に20万円支給しました」と書かれていた

え? まさかその法律事務所が支給したと言ってるんじゃありませんよね?

No.17 22/02/17 00:01
お礼

>> 15 主さんも弁護士に聞いたって話だけど、知り合い? レスありがとうございます。
知り合いではありません。
弁護士による無料相談会に行きました。

No.18 22/02/17 00:13
お礼

>> 16 >過失割合は車8自転車2です。 つまり、相手は20万円の損害(治療費や遺失利益等)があって、過失割合からあなたに4万円の請求が来たとい… レスありがとうございます。
過失割合は法律事務所が決めたと思います。
半年前に「第三者行為災害による損害賠償の請求について」という書類が送られてきました。
そこに事故内容を記入する欄があり、
「その事故に対して、過失割合はいくらだと考えられますか?」という欄があったので、
「1対9だと思います。」と記入して提出しました。


支給は労務局から自動車運転手(保険レデイ)に支払われたと書面にはありました。

No.19 22/02/17 02:15
通りすがりさん16 

>>18

主さんがその過失割合に納得したのなら、相手側の損害20万円に対して2割の4万円を払わなければなりません。納得出来なければ、弁護士を立てて戦うことが出来ます。それでも平行線になれば、最終的には裁判になります。

一方で主さんも怪我は無かったとのことですが自転車が破損したら、その損害賠償をすることが出来ます。修理代、あるいは全損したなら同等の自転車を買う費用のうち、相手の過失割合に応じた分を請求出来ます。

それにしても、相手は自動車で、自転車と衝突して20万円の治療費がかかる怪我をしたんですかね? そこが一番疑問です。

あとは、弁護士費用との兼ね合いだと思います。

No.20 22/02/17 08:33
お礼

>> 19 レスありがとうございます。
全くの同感です。
自転車は破損していません。
というか、ガシャッと当たったぐらいの接触です。
実際に倒れてもいません
なので、運転者が怪我をしたというのは全く想像がつかないです。
運転者は後日チアノーゼが出たからと言って病院に行き、それから36回病院に通ってます。
どういうことですか?と
本人に電話しましたが、逆ギレされてしまいました。
ひどい話だな と思いましたが本人からはこれ以上話は聞けそうにないので、どうしようかな?と考えています。

No.21 22/02/17 09:07
通りすがりさん1 

あの…そもそもなんだけど、主は相手も物損だと思って処理してたんだよね?
車のドライバーは事故証明は警察にどうやったんだろ?
労災にってことは、人身事故の処理してからじゃなきゃダメで、その場合主も立ち合いで現場検証あるハズなんだけど…。

No.22 22/02/17 12:16
お礼

>> 21 私もそう思っていました。
ところが労災扱いの場合は事故の事実は必要だけど、人身事故の処理は要らないみたいです。
普通の人は思い付かないですよね?
法律の隙間の隙間を突いたやり方に、知れば知るほどあきれてしまいます。
レスありがとうございます。

No.23 22/02/17 13:30
通りすがりさん1 

では主さんも弁護士雇いましょう。
多分あちらは主が反撃すると思ってないと思いますよ、だから弁護士雇えば焦ってくると思います。 

弁護士を雇えば、当時のカルテ開示させることも可能です。
そこで不正があった場合、20万の返金させることができて、更にこちらは「主に対する精神的苦痛」を主張して慰謝料の請求ができます。

弁護士費用とトントンくらいになるとは思いますが、納得できないまま4万払うよりは良いと思いますよ。
無料弁護士相談の場合、弁護士は「依頼に繋がらない相談」と判断されて、本気にしてくれない場合もあります。
交通事故、労災に強い弁護士に依頼してください。

No.24 22/02/17 15:09
お礼

>> 23 レスありがとうございます。
私もその事について考え中です。
通りすがり16さんも言われていましたが、費用面や労力を考えて、今は情報収集中の状態です。
なので皆さんからのアドバイスや情報には大変感謝しています。

No.25 22/02/17 16:21
匿名さん7 

なるほど。色々ネットで見てみましたが、
労災保険会社から請求されることはあるようですね。

ただ、そうなると疑問に思うのは36回も通った通院は
適切だったのか?という点です。
自転車にこつんと当たった程度の事故でムチ打ちになった
として、平日毎日通院しても、全治7週間もの事故になるだろうか
ということ。
もしそんな重症のムチ打ちになったなら、
相当なスピードを出していたと言う事です。
交通事故の軽症は一番厄介です。
痛くなくとも痛いと言えばホットパックや湿布などの処置される。
ごねればごねるほど請求金額が上がるのです。
あまりやりすぎると、保険金詐欺になります。

あと、チアノーゼとは一種の血色不良です。
シートベルトで急ブレーキかけるとその部分に内出血ができます
からそのことを言ってるのではないかと推測します。
そんなの処置せずとも1週間程度で治ります。
あと、翌日から筋肉痛のような痛みも出ますが、治るのに1週間もかかりません。
(体験談笑)

やはりNO、23さんの言う通り弁護士雇ったほうがいいですね。

あと、事故の処理は警察呼びましたか?
こういう事もあるので、今後は必ず事故後すぐ現場に
警察を呼んで調書書いてもらいましょう。

No.26 22/02/17 17:14
お礼

>> 25 レスありがとうございます。
事故の時は警察呼びました。
なんと相手方が自分で呼びました。
物損事故扱いになってます。
私も通院のことやチアノーゼのことなどいろいろ調べましたが知れば知るほど悪質だと思ってしまいます。
事故はちょうど一年前2月17日で雪が降っており、ノロノロ運転でした。
これで警察呼ぶ?
って感じでした。急ブレーキ踏んだのかどうかはわかりませんが、そもそも怪我してるのが不思議でなりません。
ドライブレコーダーがあるらしいことを言ってましたが電話の途中でうやむやにされました。
警察に確認してもらおうかな。と思っています。
長文失礼しました。

No.27 22/02/17 19:32
通りすがりさん27 

細かい話で恐縮ですが、「労務局」というのは、労働局のことでしょうか?
仮に本当に「労務局」とかかれているなら、ニセモノとしか思えないのですが。

No.28 22/02/17 19:49
お礼

>> 27 レスありがとうございます。
確認しました。
○○労働局 △△労働基準監督署
でした。
○○は県名で△△は市です。

No.29 22/02/18 12:16
お礼

たくさんのアドバイスと励ましをいただきありがとうございました。
今回は請求に応じる意志はありません。
という申し立てを送り返すことにしました。
それに対してまた何かの返答が後日送られてくるのかなと思います。
そのときはまたその内容も含めてアドバイスをいただけたらありがたいです。
皆さん本当にありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

お金の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧