52才バツイチ女性。2つ年上の兄(家庭持ち)がいます。兄の結婚以後、ざっくり20…

回答11 + お礼5 HIT数 823 あ+ あ-

匿名さん
22/02/25 17:04(更新日時)

52才バツイチ女性。2つ年上の兄(家庭持ち)がいます。兄の結婚以後、ざっくり20年間に兄から貰ったものは、結婚祝だけだったと気付きました。

私は毎年、姪っ子、甥っ子に
お年玉、
長距離通学用にと電動自転車、
テーマパークに連れて行ったり、
としてきました。
なんか馬鹿にされているのでしょうかね。
お年玉だって、一度も兄は御礼を言わないんです。

あ、愚痴になってますね

タグ

No.3480435 22/02/19 23:58(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/02/20 00:09
匿名さん1 

馬鹿にしているわけじゃないと思います。
気付かない人は気付かないです。

偏見ですけど、女性よりも男性はそういう形式的なことに無頓着か、
奥さんに任せっきりというイメージです。
そして奥さんも無頓着なら、くれるものは貰っちゃおう的なかんじなのかも…

No.2 22/02/20 00:25
匿名さん2 

コメントありがとうございます

端末を変えたら、トピ主表示にならず、失礼しています。


くれる物は、もらっておこう。
の方かな。
気付かない わけがないから。


兄がお嫁さんとの間で、恥をかかないように。とお年玉も はずんできたけど、20年妹の気持ちをスルーって、ちょっとね。

親の介護問題も出てきてるのに、
一切何もしないし


こうやって、バラバラになるんだな~、と学習してる感じです

No.3 22/02/20 00:51
通りすがりさん3 

独身の主さんが、主さん自身の老いた時の為に甥や姪に媚び売ってる。ってくらいにお兄さん夫婦は思ってるのかもね。
再婚して欲しいと思ってるでしょうね。

No.4 22/02/20 06:16
匿名さん2 

お年玉を渡したくらいで、老いた時の世話云々など、お願いしようとは、考えてもいません。
私はお金で解決できるように、きちんと準備していますよ~。

ただ、そういう風に考える人がいるのだな。
と知りました。
教えて頂きありがとうございます

No.5 22/02/22 22:02
通りすがりさん5 ( 50代 ♂ )

主の身内の批判になるけど、舐めてるというより常識がないと思う。

自分も転職して金銭的に大変な時期は姉の姪や甥にお年玉をしてやれなかったけど、自分の子供に姉から貰ったお年玉は自分も嫁も礼の言葉やメールは送りました。

出来ないのは仕方ないにしろ、いくら兄妹でも気持ちは伝えないとダメだと思う。

No.6 22/02/22 22:37
お礼

コメントありがとうございます

いくら考えても、私にはわかりませんでした。
また、両親に相談しても、両親(毒親)から兄に何か指導もするでもなかった。
あ、したのかもしれませんが、結果が伴っていないので、してないも同然で。

私、こういうときって、私の両親が、兄に指導するのが良いと思うんです。

まぁ、私がそう、思うだけ。というスタンスなんだと思います。親にとっては。

このような人間関係しかできなかったことが残念です

No.7 22/02/23 04:21
匿名さん7 

兄の子とは言え、他人の子に入れ込んでも仕方ないですよ。

お年玉なんてあげても、ありがたみの分かる子供なんて今時いないですから、渡した瞬間の数秒の感謝、数十秒で貰ったことも忘れてますよ。

無駄なエネルギーとお金を浪費してるから、愚痴が口をつくんですよ。

自分のために時間とエネルギーを注いだ方がいいと思いますよ。

No.8 22/02/23 08:25
お礼

>> 7 そうですね。おっしゃる通りです。

私が大切にすべきは、私(と私の気持ち)でした。

愚痴ってる時間がもったいないですね。
リマインドありがとうございます

No.9 22/02/23 11:02
匿名さん9 

クールな兄弟関係、クールなタイプの奥さんなら そんな感じじゃないでしょうか。

私もバツイチ(子持ち 末子成人後再婚)ですけど兄2人(1人独身、1人家庭持ち)とは私の再婚と親の介護を機に平和に仲良く?なりましたが それまでは
男兄弟なんか、元々いてもいなくてもどうでもいい、というか期待も思い入れもなかったので
シングル時代は お年玉や思いがけず子供のために何かしてもらったら逆に過剰なくらいお礼を言ったりしたりしてきましたが
いまは自分の子供も大人になったので、兄弟の子供たちを一方的にかわいがっています。

なによりも独身のままでいること(バツイチのままでいること)って家族にとって皆を不安にさせる「迷惑な存在」になってしまうと思っているんですよね。
乱暴なことを言うようですが
事実にわりと近いと思います。
主さんのようにいくら「お金で解決する」と思っていても
病気をして入院手術をしたり、施設に入居したり、死亡前後、葬儀やその後の法事など どんなに迷惑をかけないと強く思っていてもその手続きや周辺の諸々には必ず多少なりとも「身内」に手間をかけることになると思っています。
なので、かわいくもなんともなくても、実子がいないとかいたとしても、姪や甥には親切にしておく必要があると思うんです。何億ものお金があっても、です。
バツイチや独身でずっといることを選択するからには
そういう(将来的に兄弟本人よりもその妻や姪や甥に疎まれる可能性)リスクもあるわけですよね。
まあ、結婚しても離婚して再婚しても、連れ合いもいつかいなくなるし自分も老いてどんどん弱ってくるとまた感じ方も変わってくるのだとも思いますが。
私は再婚したあとも兄たちには「心配かけてごめんね」という気持ちがまだあります。

どちらにしてもあまり、自分がしたことと相手がしてくれたことを損得で計算しないほうが
自分にとってもいいと思いますよ。
いま、親の介護に「何もしない!」と怒っても 最終的にどうなるかなんてわからないじゃないですか。
(私は親の介護医療のキーマンになって、兄弟に指導 号令をかけて 平等な介護分担のシステムを作りましたよ 泣いたり怒ったりしながらですけどね)
困ったときはお互いさま。損得勘定をして多少のマイナスがあったとしても それは兄弟割引でよくないですか?


No.10 22/02/23 11:51
匿名さん9 

↑前レスだけだと
主さんを損得勘定するセコい人と貶しているみたいで嫌な感じ?かもしれないので
もうひとつ、また自分語りで失礼します。

今朝、介護親をデイサービスに送り出す支度(起こす、車椅子に移す、着替えさせる、朝食を支度して食べさせる、おむつ替える、薬を飲ませて歯磨きをする、髪を整えて、マスク、靴を履かせて、連絡帳を書く、門まで車椅子を押すなど)をしに実家に行ってきました(祝日ですが 夫は仕事なので感染予防で電車に乗せないために車で会社に送った帰りです)。
今朝は独身の兄と2人でした。
見送りが終わったあと、兄と話していると 独身の兄が 家庭持ちのほうの兄の嫁のことを愚痴りはじめたので、少し聴いてから
「そうはいっても、お嫁さんは兄と結婚してくれて、孫まで産んでくれたんだよ。それも2人も。
いま上の子の受験が終わったところだし、子供はこの時期体調も不安定で 兄もお嫁さんも仕事の調整も難しいからあれだけど、
もうさ?将来のこの家の跡取り候補でしょ? 私はこの家の者じゃないから(遺産は放棄するし)いつかいなくなる身だし
独身兄もいつか甥姪に世話になることもあるからね。望まなくても絶対迷惑はかけるんだから。いまは甥姪のために黙って尽くしておこうよ?」と話して帰ってきました。
教育?指導?ってそういうことなのでは?と思いました。
まあ、うちの家庭持ちのほうの兄は次兄だからか?すごく全方向に気をつかう奴なので
私や私の子供、私の新夫にも
お礼と気遣いの言葉を惜しまないんですけどね。
だって 奥さんにも子供にも気を遣って、50過ぎて 仕事も家庭のことも親の介護にも尽力して へろへろのよれよれのところに
さらに兄弟にまで気を遣わせたら
かわいそうじゃないですか。
兄弟にくらい息を抜かせてやろうよ、というのはおかしいと思いますか?
私は最近よく兄に「兄貴大丈夫?死なないでよ?」と声をかけます。お互い50代、支え合って生きていきたいですね。



No.11 22/02/23 15:16
お礼

>> 10 コメントありがとうございます~。

シングルでいるだけで、
迷惑をかけている。

なんて、多方面からバッシングがきそうな大胆発言ですね。

そにように考える方もいる、と
学習させて頂きました。

シングルに人権無し。か。

No.12 22/02/23 15:50
匿名さん12 

お礼を言わないのは非常識ですね、常識がないです
もし主さんが今後関わってきたら困る的な意味であれば、断ればいいんです
断りもせずに現金だけ受け取るなんて、ただ単に非常識ですし、もうしなくていいですよ
常識がなさすぎます
兄とその兄嫁も
先が思いやられますね

No.13 22/02/25 13:46
OLさん13 

まぁ、確かに良かれと思って、自らの意思でやってきたこととは言え、ふと振り返ると何もお礼がなかった??
と気付くと寂しい気持ちにもなりますよね

うちの場合も境遇は似てるけど逆
兄夫婦たちからは子供がいないので余計にうちの子供たちにはとてもよくしてもらって、
進学・就職の際はそれなりな額も

もちろんその都度お礼もしてるし、中元歳暮なども出来る範囲でしていますが・・・
けれどよく考えてみれば血のつながりのない義姉は「あんなに良くしてあげてるのにこれだけ??」と思われてるとしたら悲しいですね

経済状況も全然違いますし、お礼の程度が足りないと感じるのももしかすると人それぞれなのかも?・・と

主さんのスレ見てちょっと考えさせられました


恐らくバカにしてるとか全くなく、子供は身内からお年玉をもらえるのは普通の事、
とか、どこかに連れてってくれるのも独身なんだからお金持ちだよね
みたいに深く考えてなくて身内の甘えがあったのかもしれないですね
恐らく義姉にしても「ありがとう」とか「お世話になりました」の一言もないはずはないと思うですけど、主さんとしてはモノとかのカタチで返してほしかったとかでしょうか?

逆に主さんは兄夫婦からどんなふうにお礼をしてもらえてたら納得してましたか?



No.14 22/02/25 14:13
お礼

>> 13 コメントありがとうございます

いえ、義理アネから

ありがとの言葉もありませんでした

形とか、モノで返してほしいとは
思いません

No.15 22/02/25 14:46
OLさん13 

言葉もないのはちょっと、ですよね

もう割り切って今後は一切上げない、でいいのでは?

お年玉は?的な無言の催促がもしあっても、素知らぬ顔で過ごせば良いと思いますよ

それなりの人にはそれなりの付き合いで十分です

近い将来親の介護とかあるでしょうから、あくまで良好な関係は崩さず

ニコニコするけど財布は出さない、的な(笑)

No.16 22/02/25 17:04
お礼

>> 15 ありがとうございます~。

大人な対応、ですね。

顔で笑って、心はみせず。

演技派女優になった気持ちでがんばりまーす


ご声援ありがとうございます

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

50才以上の悩み全般掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧