注目の話題
働きながら親の介護する時間的な余裕もお金もないし精神的にも辛くなる どのくらい補助が出るのか相談してみたけどお金足りない 毎日訪問サービス受けるようなことは
離婚する事になりました。理由は、私が原因です。その理由は伏せさせて頂きます。 結婚25年。子連れ再婚同士 私の連れ子3人 旦那の連れ子1人 今は、もう
彼女が重いというか、面倒臭いと思ってしまいました。 どうでもいいことをずっとLINEしてきるんです。 自分は用事がなければ返信する気は起きないし、雑

実家で一人暮らししてる実母。 軽い認知症持ち。高齢です。 様子を見に行っ…

回答4 + お礼0 HIT数 501 あ+ あ-

心の病気持ちの母( RkCTCd )
22/03/05 11:01(更新日時)

実家で一人暮らししてる実母。
軽い認知症持ち。高齢です。

様子を見に行ったりお世話したりしなきゃいけないと思ってはいます。
実妹にも言われます。

でもおそらく誰にも理解されない理由があって実家にいけないのです。

私の精神疾患の症状と過去のトラウマみたいな事が原因で、実家にあがれないんです。致命的です。
会いに行っても家に入らず手伝えることってあるのでしょうか。
車で行って買い物に連れて行ったりとか考えてますが、まずはペーパードライバー10年を何とかして、車もどこかでシェアかレンタカーしないとダメです。

他私に出来そうなことはありますか?

No.3490387 22/03/05 01:29(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 22/03/05 01:32
匿名さん1 ( ♂ )

資金援助。

No.2 22/03/05 02:18
匿名さん2 

キーパーソンは妹さんにして
主さんは口出し手出し一切しない。

何もやらないのに、口出しするのは違うので…(やりたいと思っても、結果的にやらないのも含まれる)

妹さんには、ごめんね。色々あってできない。その代わりアナタがやることに口出し手出ししません。
って言うのが一番です。

金銭的援助が出来るなら、金銭的援助のみで口出し手出ししない。って事かな。

No.3 22/03/05 03:45
通りすがりさん3 

毎日電話をする。それだけで親孝行だと思う。
うちの旦那は、短い時間ですが毎日母親に掛けていますよ。出先からでもね。結構大変。

No.4 22/03/05 11:01
主婦さん4 ( 60代 ♀ )

もう他界していませんが
私の母も遠方に88歳まで
一人暮らししていました。
兄が一人いますが、仕事が
忙しく年一度が精一杯
私も遠方の為頻繁ではあり
ませんが、何かあった時や
数回は訪れていました。
兄は週一度は電話をくれた
そうでとても喜んでいました
後金銭援助もしてくれて
いて、3年ほどは施設に
お世話になったのですが
助かりました
兄は金銭援助を多く
私は会いにいったり、色々
手続きなど実質面
メールや電話で、私にも
感謝の言葉もらいました。
主さんも妹さんと相談されて
出来る範囲で最善つくぜば
よいのでは?
自分が潰れれば何もなりま
せん。
電話をしてあげたり
金銭面とか?妹さんへの
感謝とか
それに家族だけでは、
どうしても無理が掛かります
役所など福祉に相談されて
助けて貰う事も大事だと
思います。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

介護の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧