注目の話題
真剣に悩んでいるので聞いてください。 私は29歳で今年の誕生日で30歳になります。彼氏とは結婚もしたいな〜大切だなと思っていたけど、振られてしまい今は1人
夫に申し訳なさでいっぱい。 育児のため退職。保育園開始し、求職するも田舎で職なし。 あるのは本当にお金にならない仕事だし、結局子連れなのもあってそんなに働け
耳を疑いました。 流産して泣いている知人女性に独身女性が、またつくればいいやん。って… この人と付き合うのやめようと思った私がおかしいんでしょうか?

急ぎです。 理系受験生です。 国公立大前期の結果待ちで、合格していたらそこへ…

回答7 + お礼0 HIT数 402 あ+ あ-

匿名さん
22/03/14 08:14(更新日時)

急ぎです。
理系受験生です。
国公立大前期の結果待ちで、合格していたらそこへ進学します。手ごたえは微妙です。自信はありません。
ですが、偏差値50位の私立の入学金振込日が迫っており、そこは母が反対しています。
理由は、偏差値60位の私立大学に行っていた親戚が就職に困り、結局コンビニのバイト→正社員という風に就職したのを見て、「ああなるから絶対だめだ」と言います。(どうやら母はそういう仕事を見下しているようです。)
父は私と同じ理系ということもあって、「理系は学歴が関係ないことも多い。何が出来るかが重要。(私立に)行きたいならいい」と言ってくれています。
ですが理系で私立は学費がかかりますし、私にはすでに私大に行っている兄弟がいます。これ以上家計に負担をかけたくありません。それに父の理解に甘えて、ただ大卒の資格を得たいが為に行くみたいなことはあるべきではないと思っています。それに実際就職も大変だとは思います。

そこで国公立大が受からなくても私立には行かず、働こうかと考えています。

現在国公立大の後期に向けて勉強しています。共通テストと二次試験の配点、過去の合格最低点、倍率から考えて、前期で受からなければ後期は難しいと思います。それと私大か就職かのことを色々考えてしまい、いまいち勉強に集中出来ていません。

以上をふまえて、
1、国公立が受からなければ、大卒を得る為に偏差値50の私大に行くべきか
2、もし働くことを考えるなら国公立の後期を受けずに仕事を探し始めるべきか、それとも最後まで頑張るべきか

皆さんの意見を聞かせて下さい。
長くまとまりのない文章ですみません。
よろしくお願いします。

タグ

No.3492023 22/03/07 08:26(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 22/03/07 08:44
通りすがりさん1 

就職の道は、あり得ません。
選択肢があるとすれば、国公立だめなら、私大に行くか浪人です。
将来のためであれば、浪人して国公立の方が絶対良いです。
まだ主さんには、勉強する余地が残ってますよね。
浪人して、勉強して、今よりも数段上の国公立を受ける、それをする必要なくても、浪人して基礎固めをして、大学進学をした方がよいです。
それに、なぜ就職を決意するぐらいなのに勉強しなかったのですか?
自己管理能力がしっかり出来れば受かるはずですし、それが出来てないと、就職しても苦労します。
また、学歴を、得るためだけに私大に行くっていうのは、勉強するつもりはないのですか?
まわりに流されずに勉強して、成績を良くすれば、良いところ行けると思いますよ。
大学行ける環境なのに、行かないのはもったいないです。
私大か浪人かて悩みましょう。

No.2 22/03/07 08:45
匿名さん2 

即刻、私立に入学金を納めて入学手続きをしてください。そのまま無駄になったとしても。
受かっているところが納得できず蹴るのは分かります。
でも蹴って浪人なら、分かります。
ここまで頑張ってきて、受かっているのに蹴って就職?
高卒で今から?
その従兄弟さん以下の人生になりますよ?
お母さんが世間を知らなすぎ。
理系の進路に関しては、お父さんが正論です。
その私大から国立の院を目指すことだってできるのに。
大学行かなかったらそういう進路も断たれますよ?

でもまずは、国立の合格をお祈りしています。

No.3 22/03/07 11:25
匿名さん3 ( ♀ )

私親ですけど,
入れるとこに入って
理系なら,まぁ大手は無理だとしても,
即戦力が必要だし
文系より,収入も大体いいですよ,

浪人すれば,いいとこ入れるって考えている人いるけど,
今年受かったとこ以上のとこって大体入れないものです
しかも,一年、長くて辛い

私立でも行った方がいい 

大体、二人分の学費は用意するもんだよ
親なら。


No.4 22/03/07 13:43
匿名さん4 

高卒の就活は今からじゃ遅いです。しかも高校推薦が多く、10月にはだいたい決まってます。今からじゃコンビニバイトくらいしかできないかも。今から急いで公務員試験の勉強をして、7月に公務員を受けるならアリかもしれません。ただし国家公務員の一般職は転勤は多いわ基本給は低いわだそうで、あまりお勧めしません。

偏差値60の私立からコンビニバイトは極端な例で、それは東大卒でもあり得る話。気にしなくていいと思います。私立は推薦枠が多いので、学生の質が上下でものすごい開きがあります。大学の偏差値がどうであれ、大卒は大卒です。主さんの学力は高校名で分かるでしょうから、地元企業なら十分戦えると思います。また、院で学歴ロンダをする方法もあります。

私なら今は国立に集中し、もし駄目なら私大一択です。

No.5 22/03/07 15:36
匿名さん5 

お母さんは専業主婦ですか?
国立理系卒業した身内がいました。身内は女性です。
ただ思った就職先に就職出来なくて高卒でも採用してくれる会社に就職しました。
お見合い結婚した男性からモラハラを受けています。

私立だろうが国立だろうが勉強して就職して働いたらいいと思います。
高学歴ニートでプライドばかり高くて働かない方が問題です。
コンビニで働いている方も頑張って稼いでいるの文句を言う資格はないと思います。
私立でも奨学金を借りて大学に進学した方がいいかと思います。
高卒新卒の就職はみんな内定しています。

No.6 22/03/08 16:37
匿名さん6 

後期は受けた方が良いと思います。
お父さんが私立でいいと言ってくれてるなら行くべきだと思いますよ。
授業料が気になるならバイトして授業料以外を自分で賄ってもいいし、もしくは、卒業後就職してから家にお金を入れていけばいいと思います。
自分の将来設計の為に行くべきだと思います。

ちなみに。。いとこの人はそうなるには理由がありそうな気がします。

学生生活単位しか取らずに過ごしたとか就活を真面目にしなかったとか理想を高く持ちすぎてあえて就職を避けたとか。。

No.7 22/03/14 08:14
おしゃべり好きさん7 

偏差値が低くても 学ぶ姿勢が大切。大学間での交流もあるから 学びたいことを深めていけばよい。国立に行っても理解できないとすれば時間と金が無駄。

国立目指すなら 私学でも有名私学を受からなくちゃね?大学卒は重要です。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧