注目の話題
ご飯は左って今じゃ一般的じゃないんですか? 主人に配膳を頼んだらご飯と汁物の位置が左右こだわり無くバラバラです。 その都度ご飯は左だよ〜と指摘していたら
彼氏と連絡が取れなくて浮気してないか不安で家に見に行ってしまいました。 シロだったので相手を疑って不機嫌になったり文句言ったりしてしまうのを防げましたが罪悪
彼氏と出掛けた帰り道、駅から彼氏の家まで歩いていたのですが、その時履いていたのが履き慣れないサンダルだったので、足の皮がめくれて擦れて痛くなってしまいました。

頭が古いのかもしれませんが、長男の嫁の仕事をさせて貰えません。 数日前、舅…

回答8 + お礼4 HIT数 511 あ+ あ-

匿名さん
22/03/08 15:48(更新日時)

頭が古いのかもしれませんが、長男の嫁の仕事をさせて貰えません。

数日前、舅が亡くなりました。
火葬場の都合で、葬儀までに数日かかります。
夫は長男で喪主を務める事になりました。

私の持ちうる限りの知識を総動員(実母を亡くしていて、全てやって来てます。)し、子供の頃から親戚達に聞いて来た、長男の嫁がしなければならない事をしようと思っているのですが、夫に、お手伝いすら、拒まれます。
義実家との仲は悪くないと思っていたのですが、私の幻想だったのだろうか。
義母や義妹とすら会話させて貰えません。(今はそっとしておいてほしいとの事。でも、必要最低限の事位話させて欲しい。)

火葬場の都合で、数日後に葬儀となったのですが、義母と夫と義妹が決めてきた内容は、手落ちだらけです。(私の親戚だった、雷落とされ、大目玉くらう内容です。)
せめて、フォローが必要だと思われるのですが、そのフォロー内容も夫に流されます。
ちなみに、夫両親は、違う場所からこちらを選んで住んで居ますが、私の親戚はこちらの地に多く昔からおりますので、この地の葬儀の仕方もある程度知っているのですが。

私の実家の親戚の方には、葬儀の時、葬儀の流れとか、粗相のない様に色々教えてくれる親戚や、取り仕切ってくれる方が何人か居るのですが、夫の親戚には全く居ません。
それ故に、とても心配です。

気持ち的に、夫に箱の中に仕舞い込まれている気分です。
せめて喪主の妻の仕事位させてくれと思うのですが、それすら要らないと。
それとも、私が出来ない子だからなのか。
夫婦仲は悪くないと思っていたのですが、夫は違ったのでしょうか。

本当に何もしなくて良いのでしょうか?

タグ

No.3492165 22/03/07 13:05(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/03/07 13:11
匿名さん1 

でしゃばるのはやめましょうね
ここは張り切るところじゃないですよ
手落ちだらけだったとしても、葬儀なんて慣れている人の方が少ないでしょう
頭が古いというなら、奥ゆかしさはどこへ行ったんですか?

No.2 22/03/07 13:22
匿名さん2 

黙って静観していたらいいのよ。
そこのお家でのやり方や仕切り方があるし、主様がしゃしゃり出たら周りが大変なんだよ。旦那様が良いと言うならそのように、、

No.3 22/03/07 13:36
匿名さん3 

葬儀場で行うなら、たぶん古いのだと思います。

葬儀の相談は親戚ではなく、葬儀屋さんと相談する時代です。
葬儀屋さんはプロなので、その土地の風習または、近年現れた新しいスタイルも全て把握してます。その上で相談にのってもらうんですよ。
手順については希望によって省略できる部分、追加できる部分も多いので、手落ちかどうかも分かりません。

葬儀場であれば、嫁の代わりに女性スタッフが色々とお手伝いしてくれます。

No.4 22/03/07 13:38
匿名さん4 

何も気にすることありませんよ。あなたの旦那の親なのですから、義家族がやるのは当然のことです。なにも手伝わなくていいなんて、ありがたい事です。内容が手落ちだらけで、恥ずかしい・大変な思いをするのは、義家族なのですから。
私は主人の母の日も「あなたの母親なのだから、自分で用意しなさいね」と主人に言って来ました。それが冷たいとか思ったことはありません。嫁は他人なのですから。きつくてごめんなさい。でも、悩みすぎて体を壊すより、割り切った方がいいと思います。

No.5 22/03/07 13:52
匿名さん5 

旦那さんや義実家家族とは元々住んでいた場所が違うんですよね?
主さんが至らない、手落ちと感じる事柄が元々住んでいた地域では当たり前に行われていた可能性は絶対に無いのでしょうか。
そもそも葬儀とは亡くなった方を思い送り出す事がメインであって、多少なりと差異があっても構わないと思いますし。
雷落とされるとか、大目玉食うとか。亡くなった義父を思う気持ちより自分の面子しか考えてないんだなとしか思えません。
他の方も仰るように主さんは何もせず、全て喪主である旦那に任せてますってスタンスで大人しくしていれば良いだけだと思いますけどね。
仮に主さん側の親族から何か言われても喪主である旦那や義実家の意向を尊重したと言えばいい。

No.6 22/03/07 14:09
匿名さん6 ( ♀ )

これ読んでよくわかる。
張り切って,よく思われようとしていること
相続時も点数になるかもしれないと。
もしくは,ただ単に仕切り屋


うちの場合義理姉が,式までは動いて,手続きは,だんながやり,
オマケ程度しかやりませんでした

No.7 22/03/07 14:49
お礼

私の思う嫁の仕事は、故人のパートナーや血の繋がりのある子供達は、故人の傍で偲んでいて、嫁はその他雑用や、食事の準備、後片付等を行うという事です。
裏方のお端下仕事です。
それも、しゃしゃり出るという事になるのでしょうか?
姑や義妹、夫には、ゆっくりと舅との最後の別れをして貰い、その間は私が出来る限り雑用をこなすってことがいけないことになるのでしょうか。
でも、それは私のエゴで、駄目という事なのですよね。

また、義実家は、この地のお寺に縁がなく、私が知らぬ間に葬儀屋に勧められるままに決めたお寺は、余りその地に古くからいる方には、おしゃべりなお寺で有名で、少しでも粗相をすると、そのお寺関係の人には、すぐに粗相が伝わります。(個人情報保護法なんて全くない)
私の親戚が近くに居り、以前よりお話を聞いておりました。
古くからの家では、最低これだけは押さえておきないって言われている事があり、それを私は教えて貰ってました。
夫から聞く葬儀屋の説明では、ごっそり抜けてました。(念の為ICレコーダーで取っていたのを聞かせて貰ったのですが、全く説明なし。)
その地の特別なやり方ではないと思うんですが、知らないと出来ない事かもしれません。

このままでは、義実家が悪く言うと笑いものにされるのは確実なので、それを阻止したいと思うのは、間違いですか?
私は、亡くなった舅の顔に泥を塗るような行為はしたくありません。
これからも暮らしていく姑が同じ対象になるは、もっと嫌です。

本当は私でなく、舅や姑の兄弟姉妹に当たる人が伝える方が良いのは承知してますが、現段階で伝えられる人が居ないのです。
恨まれ役になる事は覚悟してます。
義実家が笑われるより、ずっとましですから。

夫は、”今時そんな事はないだろう。”と、取り合ってくれません。
でも、昨年、義実家と同じ地であった葬儀の粗相話を私は小耳に挟んでいます。
酷い言われようしているので、義実家がそこに入るのは避けたいのに。
多分、長男嫁が私だと分かったら、そこに住んで居る私の親戚も何か言われて迷惑をかける事になるんですけどねぇ。
このままだと、夫の顔にも泥が付きます。

でもこれらを阻止する事は、私の出しゃばりで迷惑になるのですね。

やって良い事と悪い事の判断が出来なくなりそうです。
閉じた貝になっていようと思います。
ありがとうございました。

No.8 22/03/07 14:58
お礼

>> 1 でしゃばるのはやめましょうね ここは張り切るところじゃないですよ 手落ちだらけだったとしても、葬儀なんて慣れている人の方が少ないでしょう… 私が手落ちだと判断したのは、舅がまだ元気な頃、舅親族の葬儀に一緒に行った際、舅が「自分の時、これと一緒だったら嫌だなぁ。自分の時は、ここには気を配ってこうして欲しい。」と漏らしていた点が殆どです。
夫も聞いていたはずなのに、夫は聞いた覚えがないそうです。

張り切っているわけではありません。
ただ、舅の思いをなんとかしたかっただけです。

No.9 22/03/07 15:13
お礼

>> 3 葬儀場で行うなら、たぶん古いのだと思います。 葬儀の相談は親戚ではなく、葬儀屋さんと相談する時代です。 葬儀屋さんはプロなので、その… 私もそうだと思ってました。
が、葬儀屋さんを信じたが故に、すごい葬儀があった経験があります。
適切な経験のある親戚の言っている事の方が正しかったです。

だから一概に、葬儀屋のいう事、信用出来ないと思ってます。

また、お坊さんがふと漏らしていたことがあります。
個人的な意見だと思うのですが、同じ粗相でも、嫁に来てよく知らなくてするなら目を瞑れるけど、プロの葬儀屋がしちゃうとね、お坊さんも人間だから嫌になると。

それを聞いたので嫁が動いた方がマシなのかと思ってしまいました。

No.10 22/03/07 15:24
お礼

>> 4 何も気にすることありませんよ。あなたの旦那の親なのですから、義家族がやるのは当然のことです。なにも手伝わなくていいなんて、ありがたい事です。… 夫には多々前歴があり、夫がやらなくていいと言ったのですが、陰でやって、結論それが正解だった事が多くあり。。。
こっそり義母に相談したら、やっぱり…という事が多いのです。
よく義妹に、「お兄ちゃん、駄目じゃん。」と言われているので、フォローしてあげたいと思うのですが。

少し、夫の暴走と思われる点があるので、本当の義母や義妹の気持ちも聞きたいのに。
私的には、夫より義母や義妹の気持ちの方が上だと思ってます。

全然きつくないです。
気遣って頂きありがとうございました。

No.11 22/03/07 18:21
匿名さん11 

主さん、ちょっと張り切りすぎではありませんか?
葬儀の不手際なんてあっても仕方ないことだし、誰の責任とか言うほうが品がないんだと思います。むしろ主さんの身内の方々は他所のお葬式を採点して馬鹿にするんですね。あまり染まらないほうがいいと思いますよ。
主さんのご実家関連はそのやり方が正しいとしても、今回はご主人側のお葬式ですから違うんです。正解を求めずに寄り添いましょうよ。

No.12 22/03/08 15:48
匿名さん12 

長男の嫁になったとはいえ、夫側の葬儀なのですから深入りするのはやめましょうね。
葬儀の不手際も話に入りすぎです。
貴方には関係ない事。
そのご家族のやり方があるのですから、正解は主さんが決めるのではないです。
今回の事は、夫側の考え方に寄り添いましょう。






投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧