妻は専業主婦で、自由に使えるお金が欲しいから働きたいと言っています。 一歳の子…

回答17 + お礼12 HIT数 1699 あ+ あ-

匿名さん
22/03/11 16:57(更新日時)

妻は専業主婦で、自由に使えるお金が欲しいから働きたいと言っています。
一歳の子どもがいます。

既に生活費とは別の自由に使えるお小遣いを渡してあるのですが、なんとなく気後れして好きな事に使えずにいるらしいです。
自分で稼いだお金なら何も気にせず好きな事に使えるから働きたいというのですが、そうすると子どもは保育園に預ける事になりますが、まだ一歳なので莫大な保育料がかかります。

妻が保育料+お小遣いを稼ぐとなると長時間働く事になってしまいます。
そんな馬鹿な話はないと思うのでなんとか説得したいのですが、私の稼ぎからのお小遣いは使いづらいの一点張りです。

同じ気持ちを持った方はいますか?また、その気持ちを乗り越えた方はいらっしゃらないでしょうか。
なんとか妻を説得したいです。

タグ

No.3493957 22/03/09 21:02(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/03/09 21:33
匿名さん1 ( ♀ )

奥さんはお金じゃなくて
働きたいんだと思いますよ

ずっと子供と一緒の部屋だと
息が詰まります

働きたくない人は
お金が無くても働きません
逆に外に出て働きたい人は
子供のせいにはしないで
さっさと保育園に入れます

保育園も悪くないですよ?
休みたい時休めるし
学校と違って、必ず行かなくちゃ
ってもんでもないです

働く兼業主婦の為の保育園ですが
子供が休みたい時は
休めます

一度、どんもんか保育園へ
行かせるのもいいかもですよ

No.2 22/03/09 21:40
匿名さん2 ( ♀ )

一歳ならおっしゃる通り、まだ保育料がかかります。
たくさん病気ももらうので休暇をいただくことも多く、毎週のように病院通いになりお子さんもお薬を飲む機会も増えるでしょう。
集団感染のリスクもこの時代考える必要があります。

それでも働きたいというのは、奥様が子育てばかりではなく外の世界とも関わっていきたいという思いがある可能性はありませんか?
そこに対して話し合われてますか?

私は、働きたい母です。
子供たちは1歳未満で保育園へ入所しました。
仕事復帰を迫られていたこともありますが…何より家以外の場所で先輩ママやパパから子育ての情報を得たり、悩み相談したり、無駄話をしたり、ランチでちょっと贅沢したりが楽しく、ストレス発散になるからです。

子供たちも外との関わりは学びもありますし何より楽しそうです。
給食やおやつを食べることや、おもちゃで遊ぶのもお友達とするのとパパやママとするとでは感じ方が違うと思います。
0歳からの親友もたくさんいます!

夫の収入や子育てへの関わりに不満はありません!
ただ仕事といえど自分の時間がほしいので働いてます。

主さんのお話で奥様が納得されないのであれば説得しても良い解決になるとは思いませんでした。

No.3 22/03/09 21:40
匿名さん3 

1さんと同じく奥様は育児と家事と旦那様のお世話と24時間自分の時間もなく、〇〇さんの奥さん〇〇ちゃんのママをしています。外の世界から取り残されたように感じます。フルタイムで外に出て家事育児旦那さんの世話をするこれって大変だからやらせてみてはどうですか?それに1歳児預ける保育園って今なかなか空きがないですよね。
早くから預ける人は今は普通にたくさん居ますよ

No.4 22/03/09 21:47
匿名さん4 

託児所付きの仕事あります。
託児所付きなら、そこまで保育料高くはありません。

それに、自分の為に働きたい主婦って多いですよ。お金渡してるから大丈夫。気兼ねに使って。と言われても…なんか…と思って使えない人は沢山います。

託児所付きならいいんじゃない?ってアドバイスされたら良いと思いますよ。

因みに私は18から働いてます。
最初は託児所付きの仕事から始めて、ステップアップしていきました。

No.5 22/03/09 21:48
匿名さん5 

お小遣いを使いづらいのは主さんを傷つけないための建前で、奥さんは本当は他の何らかの理由で働きたいのだと思います。

No.6 22/03/09 21:57
匿名さん6 

昔の職場の先輩二人は一度退職し、産後一年で再就職してきました。

理由は二人共に仕事していた方が精神的に楽だからだそうです。

子供はとても可愛かったけど、この1年は戦場でつらくてつらくて早く仕事に復帰したかったと言っていました。

金銭面も2馬力になり子供の為のお金も作れるし一石二鳥!との事です

私は現在1歳児がいる二人目妊活中で専業です。
基本的にはお小遣い制(2万円)ですが、大きい買い物やお小遣いを越える場合は独身時代の貯蓄から出しています。

もし授かれたらですが、二人目育児が落ち着いたら私も仕事の予定です。

夫は会社経営をしていて金銭面で心配はありませんが、やはり自分でなにも気にせず使えるお金がほしいからです。

No.7 22/03/09 22:03
マトイユウ ( 8WRHCd )

認可保育園ならば、保育料は基本的に、前年の世帯収入に応じて算出されますよ。
お住まいの自治体の保育料を確認してみてはいかがでしょう?

No.8 22/03/09 22:41
匿名さん8 

推測に過ぎないけど 育児ノイローゼなりかけてるのか なってるかも?とは感じる。

働きたいと言うよりは 子供から解放される時間が欲しい 可愛いけど 1日中世話がしんどくなってきてるかもしれない。

主さん的には 自分の金で生活出来るし 嫁に小遣いもやってる 常にそばにいて子供の面倒をしっかり見て欲しい気持ちも分からんでもない。

多分嫁さんは主さんに気兼ねして本音が言えないような気がする。

一度固定概念を消して説得という姿勢じゃなくて  
 話し合い本音を聞き出す事で 主さんの考え方に変化が起きるかもしれない。

 保育所行かせるのが 可哀想とかいう発想なら思い込みであるし 親以外との 大人や子供の同士のスキンシップが出来れば 結構意味があると思うけどね。

 まあ遊び金好きなもん買いたいだけの 子供より自分優先の女もいるから 本当に推測でしかない。     

No.9 22/03/09 22:41
匿名さん9 

男性には想像つかないかもしれませんが、出産後に働きに出られなくなるって結構キツイんですよ。

命を育てるという責任重大な任務を負いながら、社会とはほぼ断絶。大人同士の会話が無い。
聞こえるのは、子供のよくわからない言葉と泣き声。可愛いんですよ、勿論。愛おしくて堪らないんですけどね。

頑張って勉強して就職もして、毎日仲間と過ごして必要とされ社会と繋がってきた。
その世界から、急に切り離されるんです。
耐えられます?
もちろんスマホとか、なかなか触ってられないですよ。トイレもなかなか行けない。

かごの中の鳥。

No.10 22/03/09 22:57
匿名さん10 

それは嫁の我侭ですね。
生計の為ではなく自分の娯楽に使える金稼ぎの為なんてあり得ません。
そんな身勝手・自己中な事を言うなら結婚などせず独身でいあれば良かったのです。

No.11 22/03/10 12:17
匿名さん11 

妻側から考えたら、やっぱり夫に気がねないお金が欲しいんでは?それに妻が働けば、家に収入増えるから。 保育料と奥さんの稼ぐ金額とのプラスマイナスを考えてからだけど。

No.12 22/03/10 16:03
お礼

>> 1 奥さんはお金じゃなくて 働きたいんだと思いますよ ずっと子供と一緒の部屋だと 息が詰まります 働きたくない人は お金が無く… ありがとうございます。
保育園って休みたいときは休んでも良いんですね。知らなかったです。
子どもと2人で息が詰まってしまうという発想はなかったです。
もう一度ちゃんと話し合います。ありがとうございます。

No.13 22/03/10 16:05
お礼

>> 2 一歳ならおっしゃる通り、まだ保育料がかかります。 たくさん病気ももらうので休暇をいただくことも多く、毎週のように病院通いになりお子さんもお… ありがとうございます。
働いている時間も自分の時間なのですね。
週末はなるべく好きなことをして貰っているのですが、今思えばその時もあまり出かけずにいるような気がします。
もう一度話し合ってみます。ありがとうございます。

No.14 22/03/10 16:06
お礼

>> 3 1さんと同じく奥様は育児と家事と旦那様のお世話と24時間自分の時間もなく、〇〇さんの奥さん〇〇ちゃんのママをしています。外の世界から取り残さ… アドバイスありがとうございます。
もう一度話し合ってみます。ありがとうございました。

No.15 22/03/10 16:07
お礼

>> 4 託児所付きの仕事あります。 託児所付きなら、そこまで保育料高くはありません。 それに、自分の為に働きたい主婦って多いですよ。お金渡し… なるほど、確かに託児所付きの仕事なら送り迎えの問題もクリアできますね。
アドバイスありがとうございます。もう一度話し合います。

No.16 22/03/10 16:08
お礼

>> 5 お小遣いを使いづらいのは主さんを傷つけないための建前で、奥さんは本当は他の何らかの理由で働きたいのだと思います。 もう一度話し合います。
アドバイスありがとうございます。

No.17 22/03/10 16:09
お礼

>> 6 昔の職場の先輩二人は一度退職し、産後一年で再就職してきました。 理由は二人共に仕事していた方が精神的に楽だからだそうです。 子供… なるほど、精神的に楽なのですね。
もう一度話し合います。アドバイスありがとうございます。

No.18 22/03/10 16:12
お礼

>> 7 認可保育園ならば、保育料は基本的に、前年の世帯収入に応じて算出されますよ。 お住まいの自治体の保育料を確認してみてはいかがでしょう? はい、調べました。
私の収入もそれなりにありますし、妻が働くこととなったら次年度以降の保育料もさらに上がってしまいます。
やっぱりなんとなく非現実的な気がしてしまいます…。

No.19 22/03/10 16:14
お礼

>> 8 推測に過ぎないけど 育児ノイローゼなりかけてるのか なってるかも?とは感じる。 働きたいと言うよりは 子供から解放される時間が欲しい … 個人的には平日日中以外の育児はかなりやってきた方だと思うのですが、だから育児ノイローゼではないでしょうという考えは単純すぎでしょうか…。
わからないです。もう一度しっかり話し合います。
アドバイスありがとうございます。

No.20 22/03/10 16:20
お礼

>> 9 男性には想像つかないかもしれませんが、出産後に働きに出られなくなるって結構キツイんですよ。 命を育てるという責任重大な任務を負いながら… 妊娠出産で強制的にキャリアが一時途絶えるということですもんね。想像はつかないです。
妻はフルタイムで働いたことがないためちょっと甘くみてるんじゃないのという気持ちは正直あります。
1週間ほどですがワンオペしたこともあるので、子どもといると思うように動けないという気持ちはわかります。
私は仕事が嫌いなので育児の方がいいなと思ってしまうのですが、それは人それぞれですもんね…。
アドバイスありがとうございます。

No.21 22/03/10 16:20
お礼

>> 10 それは嫁の我侭ですね。 生計の為ではなく自分の娯楽に使える金稼ぎの為なんてあり得ません。 そんな身勝手・自己中な事を言うなら結婚などせず… 私はそうは思いませんが、アドバイスありがとうございます。

No.22 22/03/10 16:32
匿名さん22 

奥さんに渡していたお金を、保育料に充てるのはいかがでしょうか?
奥さんは自分で稼ぎに行けますね。
ただここで
「じゃあそのお金は保育料に使えばいいんじゃないの?自由に使っていいお金なんだから」と言ってしまうと、結局使っていると言う罪悪感がもしかしたら生まれるかもしれないので
それは言わないで快く承諾し、
旦那さんが黙って保育料を払うのが、奥さんにとって良いのでは。
今の時代、子育ての形も色々あるでしょうし、奥さんが快適な方を支援してあげるのが良いと思います。

No.23 22/03/10 16:33
お礼

>> 11 妻側から考えたら、やっぱり夫に気がねないお金が欲しいんでは?それに妻が働けば、家に収入増えるから。 保育料と奥さんの稼ぐ金額とのプラスマイナ… 妻に毎月渡している自由なお金が月3万円です。加えて食費の余りは妻のお金にしていい事になっています。保育料が6〜7万円。
月10万円稼ごうと思ったら扶養からはみ出すので社会保障費もかかりますし…。
仕事を始めることで夕飯のテイクアウトや外食が増えたり、家事を外注することになるとさらに出費が増していきます。
職歴ほぼ無しの妻がフルタイム働いたとしてもあんまり変わらないような気がしてなりません。
現実的でない気がしてしまいます…。

No.24 22/03/10 16:37
お礼

>> 22 奥さんに渡していたお金を、保育料に充てるのはいかがでしょうか? 奥さんは自分で稼ぎに行けますね。 ただここで 「じゃあそのお金は保育料… アドバイスありがとうございます。
そうですね…今晩もう一度話し合って妻の本当のところを聞こうと思いますが、それでもやりたいというのであれば一度やらせてあげてみてもいいのかもしれません。
正直なところ、妻が働き始める事によって私の育児の負担がこれ以上増えるのではないかという懸念もあったりします。
腹くくるかー…

No.25 22/03/10 16:48
匿名さん22 

多分、憶測なんですが
旦那さんから預かったお金をそんなに大事にできる奥さんなので
働く代わりに育児の負担を少し旦那さんに…というのはプライドが許さないタイプだと思います。

そうでないにしても、旦那さんの負担が増えるようなら、旦那さん自身が快適になるよう支援を求めたり、沢山沢山話し合って、二人共が快適な道が見つかると良いですね。

主さんは、とっても協力的で頼もしい旦那さんですね。

No.26 22/03/10 16:53
匿名さん26 

なんだかうちの旦那に似てるなって思いました。
妻の立場で意見すると、節約とか、やりくり考えながら買い物するのってストレスだし、これから子どものためにもお金に余裕あったほうがいいっておもいます。
それなら働いたほうがいいって私も考えます。
主さんが懸念してるように、共働きになればもっと堂々と家事育児手伝うよう言えるって気持ちもあります。
奥さんの働きたい仕事がどんなのかわかりませんが、フルタイムで働けば保育料や税金などを考えてもプラスになると思います。

No.27 22/03/10 18:06
匿名さん27 

立場逆転してみたら奥さんの気持ちも分かろうってモノよ

No.28 22/03/11 08:44
匿名さん28 

よく分からないけど、認可保育園でも主さんの年収が高いから、高くなっちゃうんですかね?
保育園って、子供にとってかわいそうというイメージを持っているのかも知れませんが、同じような年齢の子と色々楽しく過ごしてるので、悪いことばかりではないですよ。
お母さんとだけと接してると飽きてしまうとかもあるかも知れません。
ルールを身につけたり、お友達との付き合いが上手くなって社交的な子になって、小学校生活も楽しく過ごしていけるとか、良い事も多いですよ。
小さいうちから、色々なお友達や先生と接すると家でお母さんだけより、お子さんの為にもいい事だと思います。
奥さんも、外で働く事によりメリハリがついて、お子さんとより一層良い関係が築けると思います。
色々とメリットも、多いと思います。

No.29 22/03/11 16:57
匿名さん29 

ヤクルトレディーになったら託児所あるんじゃなかったけ?働いてるままが多いって聞く

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧