注目の話題
彼氏と連絡が取れなくて浮気してないか不安で家に見に行ってしまいました。 シロだったので相手を疑って不機嫌になったり文句言ったりしてしまうのを防げましたが罪悪
ご飯は左って今じゃ一般的じゃないんですか? 主人に配膳を頼んだらご飯と汁物の位置が左右こだわり無くバラバラです。 その都度ご飯は左だよ〜と指摘していたら
彼氏と出掛けた帰り道、駅から彼氏の家まで歩いていたのですが、その時履いていたのが履き慣れないサンダルだったので、足の皮がめくれて擦れて痛くなってしまいました。

私は幼児期から忘れ物が多く、小学生からは無くしもの、机やランドセルの中はぐちゃぐ…

回答6 + お礼5 HIT数 287 あ+ あ-

匿名さん
22/03/10 22:51(更新日時)

私は幼児期から忘れ物が多く、小学生からは無くしもの、机やランドセルの中はぐちゃぐちゃ、自宅の机もぐちゃぐちゃ、汚部屋、言わなくて良い一言が出てしまう、集中出来ない、会話中には手まぜをしてしまう、いつの間にかアザができている、書いてある文
章の理解が出来ない、会話に集中出来ない、頭の中では常に音楽が流れている、優先順位が分からない、カードキーや鍵を室内に置き忘れて閉じ込めてしまうなど不注意が多い、後まわし癖、順立てて会話が出来ない、強いこだわりなどがあります。これ…なんですかね。

タグ

No.3494418 22/03/10 14:52(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/03/10 15:02
匿名さん1 

ADHDかな。

No.2 22/03/10 15:40
匿名さん2 

車の運転できます?

No.3 22/03/10 16:35
匿名さん3 

私です。
きっと病院なら行ったらなんか病名がありそうですが、いってません。
それでも結婚して子供が3人育てています。
26歳です

No.4 22/03/10 16:51
お礼

>> 1 ADHDかな。 心療内科に通院していて診断できる医師と知り尋ねたところ、そうかもねと言いましたが、次の週は違うよと言ったり雑談しかしなくなったのもあり年末までで通院を止めました。きちんとみて下さる病院を探して受診しようと思っています。

No.5 22/03/10 17:16
お礼

>> 2 車の運転できます? 23歳の時に運転免許を取得しようと友人と自動車教習所に行ったのですが、教室が分からない、講義中、説明している言葉がエンドロールのようにツーっと過ぎ去ってしまう、教習所内で車に乗りましたが、集中出来なくて「ぶつかる!!」と叫んでいました。数日後に止めました。友人は直ぐに取得しました。

No.6 22/03/10 17:20
お礼

>> 3 私です。 きっと病院なら行ったらなんか病名がありそうですが、いってません。 それでも結婚して子供が3人育てています。 26歳です 同感です、何かしらつきそう。私は治療していきたいですね、結婚されたのですね尊敬致します。私は未だ独身です。

No.7 22/03/10 18:37
匿名さん2 

治療というか、薬である程度はコントロール出来ますが、

治りはしないんですが、
障害と上手く付き合う方法を会得すりゃ良いんです。

医師は、世間話などをして見極めてるのかも。
最近は詐病というか、発達障害を装いたい人もいるから…

No.8 22/03/10 20:12
お礼

>> 7 もう10年以上通院していたのですが、うつ病と強迫神経症を患っていた当時は真剣に聞いてくれましたが、発達障害の話になるとうやむやにされて※雑談に変えるようになりました。
※先生は50万の復刻版のカメラを買ったとか、旅行には行ってないよね?とかです。感染が気になっていたのでしょう。

No.9 22/03/10 21:05
匿名さん2 

診断をもらって手帳や受給者証を貰いたいと思ってるのかな?

障害者雇用で働きたいとか。

それもアリだとは思います。

うつや強迫性障害は生きづらさからくる二次的発症かもしれませんからね。

セカンドオピニオンもありだし

発達障害に特化した病院に相談してみたらどうですかね。

No.10 22/03/10 21:51
お礼

>> 9 再度の回答をありがとうございます。手帳とか要らず、これらが何なのか診断して頂きたいです。周りの人とは何か違うと思いながら生きてきました。強迫神経症は何度も確認するのが止められず、医療本で調べてやはりそうだと思い、受診しましたら強迫神経症でした。

No.11 22/03/10 22:51
匿名さん2 

もし手帳やら障害者雇用やらはどうでも良くて、

ただ知りたいだけなら

別に診断名は要らないと思います。
年金もらったり受給者証貰うには医師の診断が必要ですが、

上手く障害と付き合うためには、必ずしも診断は要らないんですよ。

本やネットにも知識は溢れていますし、
もしグレーゾーンだと、医師も診断をつけられずに蛇の生殺しみたいな感じになるので…

仮に、注意欠陥多動性障害だとして
女児は多動を伴わない場合も多く
診断が遅れるのはよくあるケースです。

メモをとる
スマホで保存しておく

予定はこまめに立てる
やることリストをつくる

こんなふうに、うっかりミスを減らす対策を立てたら良いんです。

信頼できる医師に出会えて、納得のいく診断を貰う事も大事ですが

上手く生き抜く事がより大事だと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧