叱るってエゴですよね? 相手の為じゃなく気にくわない、相手がそうなったら嫌…

回答4 + お礼0 HIT数 315 あ+ あ-

匿名さん
22/03/10 20:34(更新日時)

叱るってエゴですよね?

相手の為じゃなく気にくわない、相手がそうなったら嫌だという思いから来るこじょですよね?

相手の為っていう取って付けたような考えがありますけど、いま学生時代に叱られた経験や社会人になって似たような事があった時にふと思いました。

前までは言われた後に相手に悪かったなとか考えました。でも自分が叱る立場になって思ったのですが凄く後悔が残りました。

あからさまに仕方がない事もあると思うんですが、無駄に叱る習慣が今の30代後半以上には特にあったんじゃないかなと思ってしまいます。

叱った所でなんか気持ちを理解できてしまう側面もあるんです。きっと何かの掛け違いだけなんだろうなとか思ってしまいます。

タグ

No.3494641 22/03/10 20:16(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 22/03/10 20:24
匿名さん1 

理解を示した後で怒るならエゴじゃないけど、自分がきにくわないから怒るっていうのはエゴだと思う。

No.2 22/03/10 20:25
匿名さん2 

叱るのが 自分のためか 相手の為か

どっちか一方 って答えにならないといけないもんなんでしょうか。


ぶっちゃけ普通に考えて両方の要素があるし、その比率は怒る内容にもよるでしょう。



私は不真面目でどうでもいい奴なんかどうなろうとかまわないからいちいち叱らずに放置しますけど、真面目でちゃんしてるから育てたい新人とかは叱りますよ。めんどくせーけど。

No.3 22/03/10 20:27
匿名さん3 

色々です

気に食わない何かを否定して自分の価値観を押し付けるならエゴでしょう

強制的に裁かれる前に、叱るレベルで危険性を教え込む事はエゴではないと思います

No.4 22/03/10 20:34
匿名さん4 

キレるのと教導するのは違うと思います。

他人の間違いを指摘して正しい方法を教えるのは疲れるし面倒な役割です。
自分本意な人間はキレるだけで指導をしない。

まぁその指導というのも見る側面によっては、相手の性質や思想を社会や組織に従わせようとする利己的なものだと思えなくはありませんが。
結局は社会や組織と上手く折り合いつけてやってかないと生活成り立たないんですから、なんだかんだお互い様ではないでしょうか?

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧