関連する話題
なんかさ、一人暮らしすれば親の有り難みが分かるとか言うけどさ、まったく分からんわ。 いない方がよっぽど楽よ?見下してくる人いないし。 家は安全基地だし。
能登半島見捨てられたって言ってるけど。 横転してるビルとかは仕方ないけど、普通の民家なら自分たちで少しでも片付けようって思わないのかな? ただ国が動くのをじ
さて、つぶやくか。 道路に落ちている、ハンカチ、魚の缶詰など。 駐車場に落ちている発泡スチロール、手袋、軍手など。 ほぼ毎日、地球上に存在する全てのゴ

皆さま、自分の家の家紋て 知ってる人います? 私は父親が死んだ時、 自…

回答6 + お礼1 HIT数 359 あ+ あ-

匿名さん( ♀ )
22/03/22 11:15(更新日時)

皆さま、自分の家の家紋て
知ってる人います?

私は父親が死んだ時、
自分の家の家紋を知りました

今は家紋はなんの役にも立たないので
知らなくて全然いいと思うけど

YouTubeでなんの気無しに
戦国武将の家紋を見てたら
家と同じ家紋が出てきて
もしかしたら先祖は戦国武将と
なんか関係あるのかな?とか
考えると面白いな〜と思いました

一般市民も家紋を持ってたのは
日本だけらしいです

タグ

No.3502840 22/03/22 06:39(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.2 22/03/22 06:54
お礼

>> 1 お墓に家紋は昔はよくありましたね

今は○○家どころか
愛とか心とかお洒落な墓石が多くなりました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

関連する話題

つぶやき掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧