狭い家を夫の好きなようにされてしまって、家を出て一人暮らししたいです。客観的なご…

回答3 + お礼3 HIT数 482 あ+ あ-

匿名さん
22/03/31 12:01(更新日時)

狭い家を夫の好きなようにされてしまって、家を出て一人暮らししたいです。客観的なご意見をお願いします。

結婚して3年です。
お互いに1人暮らしから同棲なしの結婚で共働き、夫の勤務先寄りに2LDKのマンションを借りて住んでいます。子供は作る予定はなく転勤族でもないので、環境が変わりそうな予定もありません。

悩んでいるのは、家の中のインテリアや部屋の使い方を夫の好きなようにされてしまって、私の居場所がリビングの一角にしかない事です。

されてしまって、と書くと夫が自分勝手にしているように聞こえてしまいそうですが、夫が欲しいと思った家具やインテリアは必ず私に相談をしてくれた後、すべて夫のお金で買っているのでそこに文句はありません。
収納なども創意工夫するのが好きな夫なので、全く整理整頓掃除ができない人に比べれば綺麗に部屋を使ってくれている方だと思います。

ただ始めは創意工夫するし口では「綺麗に使いたい」と言うのに、気づくと床に物が点在していたり自分の使いやすいような部屋の使い方をしていて、二人の空間なのに結局自分の都合で綺麗にしたり汚く使ったりされるように感じるので、私が振り回されてしまって疲れます。(夫は自分の好きに使ってるくせに、部屋のメンテナンスは二人でやる前提になっているのでイライラする)

なので私も自分の空間が欲しいと思うようになりました。我が家は2LDKありますが、個人の部屋は作っていません。
1つは夫婦の寝室(服などもここ)、もう1つは物置部屋です。物置部屋は引っ越してきたときのダンボール箱と夫の趣味のものがあり、床が見えない程散らかっている事の方が多いです。

この物置部屋から夫のものを運び出して、寝起きも含めて私の部屋にしようかなと思っているのですが、夫は「寝室を別にするのは嫌だ。個室を作ってしまったら君は部屋から出てこなくなるから寂しい」と言われて部屋を片付けてもらえません。
でも私としてはそこを理解してもらえないと一緒に住むのは難しいので、家を出たいまでの気持ちになっています。(結婚して通勤が不便になったこともあるので、引っ越したい願望は常にありました)

今の家は夫名義で借りている部屋で家賃も夫が払ってくれている事もあり、あまりワガママも言えずに来たのですが、結婚したのにまるで彼氏の家に転がり込んで置いてもらっている
感覚が抜けなくて、居心地が悪いです。

結婚したのにこんなことで別居するなんて甘いのでしょうか。人にお金を払ってもらって住んでいる家で自分の部屋が欲しいというのは、ワガママなのでしょうか。

よろしくお願いします。

タグ

No.3509048 22/03/31 10:13(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/03/31 10:22
匿名さん1 

まず、理解するまで夫婦で話をする事ですね。原因は何だろうと?文章だけでさっするには、部屋が狭いから賃貸なら引越しすれば距離と部屋の問題解決ですよね。収入面の問題ならそこをあげる努力が必要です。それで離婚は本末転倒ですよ。

No.2 22/03/31 10:28
匿名さん2 

自分の部屋を作る事を拒否してくる人が別居を許してくれるとは到底思えません。
無理だと思います。
思っていること全部言って50パーは私のすきにさせてって言わないと気が付かないご主人なんだと思います。
あれもダメこれもダメで話が通じなかったら家を出ればいいと思います。

No.3 22/03/31 10:37
匿名さん3 

一度スレに書いた事を直接話し合うのは前提ですが、上記の内容を伝えるにも旦那様は一度必ず相談してくれていたのですから、いきなりこんな部屋には住みたくない旨の話を言うのはそれはそれで旦那様は納得いかないかもしれませんね。
言葉を選ぶ必要があると思います。最初はなんとも思わなかったので自分がOKしてしまったのは悪い事を先に謝罪したら、話を聞いてくれる姿勢が整うかもしれません。

物置を自分の部屋にしたい!と願望だけ伝えるのでは無くて、物置を潰してまで自分の部屋が欲しいと思ってしまっているのはどうしてだと思うか?を伝えてみてほしいです。
離婚はさすがに、分かってもらえなくて逆ギレされたり暴言吐かれたりしないのなら早合点かと思います。ちゃんと相談してくれる旦那様、優しいと思いますのでいい方向になるといいですね。

No.4 22/03/31 11:11
お礼

>> 1 まず、理解するまで夫婦で話をする事ですね。原因は何だろうと?文章だけでさっするには、部屋が狭いから賃貸なら引越しすれば距離と部屋の問題解決で… 原因・・確かにずっと我慢していたとはいえ、いきなり部屋が欲しさに強行しても「何で今更!?」ってなりますよね。

引越しするのが一番の解決策なんだろうとは思うんですが、夫と一緒に住むために夫の事も考えて住む場所を決めるっていうエネルギーがあまりないです(それこそ本末転倒ですが)

多分、広い家に引っ越して自分の部屋が出来てもリビングやキッチンは夫仕様にされそうだし、根本的には変わらないですもんね。こう思うに至った原因を話さないとダメですね。
ありがとうございます。

No.5 22/03/31 11:19
お礼

>> 2 自分の部屋を作る事を拒否してくる人が別居を許してくれるとは到底思えません。 無理だと思います。 思っていること全部言って50パーは私のす… >自分の部屋を作る事を拒否してくる人が別居を許してくれるとは到底思えません。

まぁそうですよね・・部屋を作らせてくれないなら家を出たい、それほど部屋が欲しいという事が分かってもらえたら良いのですが。

でもダメならもう黙って家借りて、「わかってもらえなかったからもういいよ。その家は貴方の家。好きにして下さい」って事で出ちゃおうかなとも思ってます。

No.6 22/03/31 12:01
お礼

>> 3 一度スレに書いた事を直接話し合うのは前提ですが、上記の内容を伝えるにも旦那様は一度必ず相談してくれていたのですから、いきなりこんな部屋には住… そうですね。夫も勝手にいろいろやったわけじゃなく、一応私も了承してるのでその点は耳が痛いです。でも実際に体験してみてわかる事も多いと思っているので、私も折れない方向でいきます。

>最初はなんとも思わなかったので自分がOKしてしまったのは悪い事を先に謝罪
こんな風に柔らかく言わないと確かに向こうも受け入れがたいですよね^^;
参考にさせて頂きます。

>物置を潰してまで自分の部屋が欲しいと思ってしまっているのはどうしてだと思うか?

自分の考えを整理するために書いてみます。

①もともと一人の時間や空間がないとダメなタイプだったが、一緒に住んでみてどうなるか試してみたかった(交際中、同じ空間に居ても苦ではなかったので甘く考えていたところはあった)

②実際に「生活」をしてみたら、やっぱり一人の空間は必要だった
(夫が嫌という事ではなく、相手が誰であろうと私だけの空間はやっぱり必要だと再認識した。一緒に居る時に機嫌よくいるためにも一人でバランスをとる時間が必要。)

③生活する中で気づいた本来の自分の気質
・常に人目があると家族であっても完全にリラックスしきれなくて疲れる
・布団に入って起きるまでは一人が良い
・私物を置いておく自分だけのスペースが欲しい

④「夫のもの」に囲まれているような心境について
レイアウト決めなどの時は相談してくれるし私にも使わせてくれて感謝しているが、そうは言っても結局どんどん家の中が夫の好きな様子に染まっていって、ずっと人の部屋にいるような感覚になって落ち着かない。夫のお金で買っているし、二人の物というよりは「夫のものを一緒に使わせてもらっている」という感覚がある。自分の物に囲まれる部屋が欲しい。

⑤共用スペースの使い方や過ごし方について
リビングや物置部屋の使い方で口出ししたくなったり、夫の行動でその場にいることがしんどくなる瞬間がある(映画を見る時に大きな音で見たり、寒がりな夫と暑がりな私で体感温度が合わない)。そういう時に、自分は他にリラックスできる部屋が無いのにと思ってしまう。
夫もそれなりに譲ってくれてると思うが、どうしてもリラックスできない時がある。ケンカしたくないし夫にもリラックスして部屋を使って欲しいため、私は私で部屋が欲しい。常に同じ空間にいる必要はないと思うし、別々に過ごす時間も尊重し合いたい。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧