熟年、独身、一人っ子、子供なしで仕事を探してるのですが、パートですら身元保証書を…

回答6 + お礼5 HIT数 330 あ+ あ-

匿名さん
22/04/13 22:57(更新日時)

熟年、独身、一人っ子、子供なしで仕事を探してるのですが、パートですら身元保証書を要求されるところばかりで非常に苦戦しています

親はもうはっきり言いますと片方は既に他界、もう片方も末期の病気で死期を待ってるような状態で保証人頼んでる状況ではなく

親戚、友人はどんなに仲良くてもやはり「保証人」となると引いてしまいますよね

私に頼んできた友人もいましたが、私もその友人を信頼してても「保証人」は無理で断りました
私は普通に付き合い続けてますが、その友人は他に頼んだ友人の何人かはそれがきっかけで距離を取られるようになったと言ってます
頼んだ時点で相手が引いたらそうなりますよね…

大抵の会社は保証人をそんなに怖くないよと『私を』説得しますが
私がどう思うかではなく、頼んだ相手がどう思うかが全てですから…
上記の友人のようになるのが怖いので、寧ろ仲が良い相手ほど頼みたくありません
ここで結局採用取り消しになります

保証人が必要な理由等は充分知ってますので、そういうレスは必要ありません
自分は頼む相手いるから困らないという方のレスも必要ありません

現実問題、いくら真面目に普通に生きてても保証人がいなければ仕事もできないのかな…と理不尽さを感じています
同じような苦労してる方と話したいだけです
いますか?

タグ

No.3518478 22/04/13 13:15(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/04/13 13:21
匿名さん1 

金銭の保証人は難しくても、身元保証人も、ご親戚、無理なんですか?

No.2 22/04/13 13:26
匿名さん2 

分かるよ。
私も条件に当てはまる保証人がいなくて困った事あったもん。
保証人会社に頼んだけどね。

No.3 22/04/13 13:31
匿名さん3 

仕事するのに保証人はやめて戴きたい
それでなくても個人情報云々の時代だから
せめて誓約書ぐらいにしてよね!

No.4 22/04/13 13:39
お礼

>> 2 分かるよ。 私も条件に当てはまる保証人がいなくて困った事あったもん。 保証人会社に頼んだけどね。 保証人会社ですか
私も存在は知ってますが、保証人会社でも保証人を要求されるという話を聞いたことがあり
あと、やはりとても高いそうですね
最終的には私も利用するかもしれませんが、何か変なビジネスだなという気持ちはぬぐえません

No.5 22/04/13 13:42
お礼

>> 3 仕事するのに保証人はやめて戴きたい それでなくても個人情報云々の時代だから せめて誓約書ぐらいにしてよね! そう思います
保証人出さないと仕事ができないなら、いろんな事情で身内がいない人間はひたすら追い詰められる社会ですよね
もうどうしろというのか…
おっしゃるとおり個人情報の件で、頼んだ相手が私を疑ってなくても会社を疑うケースもありますよね

No.6 22/04/13 14:43
匿名さん6 

私はアラサー、独身、一人っ子、親戚なしです。
更に母親は亡くなってしまって、今は高齢の父のみ生きてます。
以前までそういった類のものは、父の名前と、認知症で入院している祖母の名前を書いてました。
バイトやパートの保証人とはあくまで「身元保証人」なので損害賠償請求は法律の関係上無いと聞いていたので。

でもその祖母も亡くなり、父もいつどうなるかわかりません。
今は彼が身元保証は引き受けると言ってくれてますが。父が亡くなれば彼しかいなくなります。
この先不安です。

が、これは良くない方法なのですが
以前祖母が入院する際に、保証人が私しかいなくて。
困ってたら病院で「なんでも、名前と住所があればいい」と囁かれました。
とりあえず適当でも名前と住所があればいいということだと思います。

正規の雇用や賃貸契約等であればやはり確かなものが必要かと思いますが、バイトやパートであればそういう手立ても…

No.7 22/04/13 15:16
お礼

>> 6 自分が変な人間なわけじゃなくても、いろんな事情で身内がいない人なんていますよね
そういう中で友人まで失うリスクは冒したくないですが「会社の指示に従って頂けないということで…」と言われてしまいました…
仕事のためでもそこまでプライベートの人間関係にヒビ入るかもしれない賭けに出られないのは「指示に従わない」ってことになるんだなあと…
私の場合は、保証人にサインもらう書類に「損害を与えた場合の賠償を負います」とはっきり書かれてました
また、本人に書いてもらわないといけないと言われました

実際バイトなどでそういう不正はしてる方いると思いますよ
でも自分が苦戦する中で理不尽さを味わってると、この状況ではその人たちを責められないと思ってます
私はもちろんする気ないんですが、もし将来今よりもっと本当に追い詰められたときに自分がどうするかなんて今は断言できませんし
その病院さんは保証人で困る人の現実を知っててそう言ってくれたのなら優しいと思いました
自宅出産も保証人の問題でそうしてる方がいると聞いたことがあります
どんなに真面目な人間でもやむを得ず不正するしかなくなるような状況を社会が作ってる気がしますがね…

No.8 22/04/13 17:49
匿名さん8 

仲が良い相手であるほど頼みたくない、すごく共感しました。
人を大切にする人は保証人なんて重いものを頼めないのが正常な感覚です。

気軽に頼める身内がいない人は正直で謙虚な人ほど損をして、恥や迷惑など構わず強引に頼んだり気弱な知人にでも強制したり、他の方も仰ってるように勝手に誰かの名前を書いてしまえるような性格の人に有利な制度です。
結局保証人なんて書かせたところで本人の人柄の証明になんてならない。

No.9 22/04/13 19:16
匿名さん9 

私もほとほと苦労しました。
ようやく見つけた保証人いらずの仕事で一年程全く問題なく働いてます。義務ではない部分で会社に貢献もしてます。感謝して恩返ししてますからね。
日本は令和になっても時代錯誤が変わらない国ですよね。保証人というシステム自体、他のどこの国にもありません。信頼関係は当人どうしで築くものなのに、最初に人質を取って安心するという著しく野蛮な手段ですからね。あと、会社の人間が面接やその後の流れである程度人を見抜くこともできない無能の証でもあります。
いつまでたっても本当にレベルの低い国で嫌になります。

No.10 22/04/13 22:52
お礼

>> 8 仲が良い相手であるほど頼みたくない、すごく共感しました。 人を大切にする人は保証人なんて重いものを頼めないのが正常な感覚です。 気軽… そうなんです
重いんです
会社の方は「知り合いでもいいですよ」なんて軽く言ってきますが
あなたは知り合いに保証人頼まれたらはいはいとサインしますか?と聞きたいです
なんというか保証人の事も含めて「人」だと思ってる感じがしないですね
ただ働きたいだけなのになぜ…
面接だって都度履歴書に写真用意してタダじゃないですし、運よく保証人求めない所に当たるまで続けるしかないんでしょうか

No.11 22/04/13 22:57
お礼

>> 9 私もほとほと苦労しました。 ようやく見つけた保証人いらずの仕事で一年程全く問題なく働いてます。義務ではない部分で会社に貢献もしてます。感謝… 保証人のいらない会社、見つかってよかったですね
人質、良い表現だと思いました
本当にそうですよね、これって人質制度ですね
こんなにハードル高く頼みにくいものはないです
自分が頼まれた立場も経験あるからなおさら思います

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧