注目の話題
彼氏と連絡が取れなくて浮気してないか不安で家に見に行ってしまいました。 シロだったので相手を疑って不機嫌になったり文句言ったりしてしまうのを防げましたが罪悪
旦那について投稿させて頂いたことがありますが、もう一度質問したいです。 一般的にお財布別々夫婦の家事分担はどのような割合でしょうか。 我が家は正社員共働きで
ご飯は左って今じゃ一般的じゃないんですか? 主人に配膳を頼んだらご飯と汁物の位置が左右こだわり無くバラバラです。 その都度ご飯は左だよ〜と指摘していたら

小学三年の息子 場面緘黙症です。2年の時は休みがちで 行かない休むと、休みが…

回答1 + お礼0 HIT数 264 あ+ あ-

匿名さん
22/04/14 21:47(更新日時)

小学三年の息子
場面緘黙症です。2年の時は休みがちで
行かない休むと、休みが多かったです

三年になり、週の始まりに、涙ポロポロ流しながら
学校に行く息子 
休む⁇聞いたら
頑張る大丈夫無理してでも行くと

学校がいけない子が行く学校ってどんな感じ⁇と聞いたりする

一年の途中からスクールカウンセラーの先生と、話したりして
その時間が一番楽しみだった息子
先生とは普通に話し笑い

それなのに三年になり
もうスクールカウンセラーは必要ないと
自ら断った息子

担任は、頑張ってるんですね!と
スクールカウンセラーも必要になった時にまた行けばいいですと

頑張ってる?

わたしには息子が無理してるようにしか見えないんですが
すごく心配です

息子はこの2年変わりなしです。

大丈夫でしょうか


タグ

No.3519333 22/04/14 19:26(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 22/04/14 21:47
主婦さん1 

うちの小学5年の長女も3年のときに、学校に行けなくなりました。教室にさえ入るのが怖くて、毎朝「気持ち悪い」と言って泣いていました。途中スクールカウンセラーの方に相談したりして、いまは毎日学校へ通っています。でも今朝登校直前に「気持ち悪い」となり話しを聞くと「友達関係で悩んでいる」と泣きながら話しました。先生方は、「頑張っているからもう心配ない」と娘のことを言ってはいましたが、やはり無理はしていたんだなと思います。明日の朝、また気持ち悪いとなるのかどうなのかなと……質問者さんのお子さんは二年生ですが自分からスクールカウンセラーを断ったんですね。すごい。親的には「そんな頑張って大丈夫?」ってなりますよね。またスクールカウンセラーをお願いするのもいいかもしれません。学校へいくのが難しい子は長期的にみたほうがいいと思います。今朝の娘と似てたので、コメントしました。長文失礼しました。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧