「休んでも良い」って言いますけど、本当に休んでいいんですか。 僕は人よりメンタ…

回答6 + お礼3 HIT数 296 あ+ あ-

匿名さん
22/04/16 23:43(更新日時)

「休んでも良い」って言いますけど、本当に休んでいいんですか。
僕は人よりメンタルが弱く、少し辛いことがあったり、思い通りにならないだけで凄く落ち込んでしまいます。
そういう時、ネットで「死にたい」とか検索すると、必ずと言っていいほど「休んでもいい」って出てきますよね。
あれ、休んでどうなるんですか。
休んだら休んだ分を、どこかで取り返さなくてはいけないですよね。
でも、僕がその分を取り返してる間に、他の皆はどんどん次へと進んでいく。
結局、誰にも追いつけないまま、その現状が辛くなって、また休む。
そしたらまた努力の必要が出てきて…辛くなって…また休んで…
そしていつか限界が来て…
こうなりますよね。
少なくとも僕は自分自身がこうなると思います。
でもだからといって、辛いまま放置していれば、確実に僕は壊れてしまいます。
休んで壊れるか、休まないで壊れるか。
二つに一つじゃないですか?
もう死にたいです。何もしたくない。明るい未来が描けない。僕に、人生というものは向いていなかったのではと思ってしまいます。
初めての高校生活でストレスが溜まっているのかも知れませんが、なんか、もうダメです。
生きるのが大変すぎる。この時点でこんな精神状態なのに、テストとかで赤点取っちゃったらどうなっちゃうんだろう。
こんな奴が、生きていけるのか?

タグ

No.3520778 22/04/16 21:54(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/04/16 22:06
匿名さん1 

どうしても休みたくて休むって言うのは
学生時代では通用するのは確かですが
休んだ結果を心配してしまうのも当然だと思います。
生きるのってしんどい時あるので
大人になってもそうなので
それでも地球上の人類は生きていちゃ駄目でしょうか?
主さん含め人類生きてもいいんじゃないでしょうか。

No.2 22/04/16 22:17
通りすがりさん2 

死にたいって言うから、周りはそう答えるしかないんだよ。

死ぬくらいなら休め、壊れるくらいなら回避しろって話しよね。

あのさ、思いやりだとか配慮の言葉に難癖付けて屁理屈並べ始めたら、周りは相手にしなくなるよ。

自暴自棄は構わないけど、そこの一線超えるか超えないかじゃ雲泥の差だよ。

No.3 22/04/16 22:18
匿名さん3 

もやもや考えてしまうなら
趣味や勉強に没頭しよう
忙しくするのが一番

No.4 22/04/16 22:22
匿名さん4 

優れている必要なんかないじゃないですか。

何でも順位付けるなら必ずビリがいますよ。

休んでも良いと言うのは、その上位争いの為に棄権するくらいなら、ビリでも良いから力抜こうって事です。

No.5 22/04/16 22:25
匿名さん5 

私は社会人だけど、会社に行きたくなくなって半年休みました

以来、家でも会社でもやりたくないことはやらない

咎める人は誰もいません

社長は病気になるほど嫌な事無理してやらなくてもいい、頑張りすぎずのんびりやればいいんだよ、と仰ってくださるし、家族も嫌な事無理にやらなくてもいいと言ってくれます
やりたくない事はやらなくても世の中はちゃんと回っていきます

人と比べる気持ちを捨てれば楽になりますよ

No.6 22/04/16 22:25
お礼

>> 1 どうしても休みたくて休むって言うのは 学生時代では通用するのは確かですが 休んだ結果を心配してしまうのも当然だと思います。 生きるのっ… 生きててはいいと思いますよ。
でも、生きていける気がしないんです。

No.7 22/04/16 22:34
お礼

>> 2 死にたいって言うから、周りはそう答えるしかないんだよ。 死ぬくらいなら休め、壊れるくらいなら回避しろって話しよね。 あのさ、思い… あなたの言う通りだと思います。
だから僕は、自分から誰かに相談したことはありません。
大体は、アンケート等の結果を見た先生が相談を持ちかけて来ます。
でも今思えば、先生の言葉を素直に受け取ったことなどなかったかも知れません。
申し訳なくなってきました。
やっぱり、僕に人生は向いてないみたいです。

No.8 22/04/16 22:37
お礼

>> 3 もやもや考えてしまうなら 趣味や勉強に没頭しよう 忙しくするのが一番 勉強は嫌いです。
趣味に没頭したところで、その後にまた罪悪感のしわ寄せが来る気がしてしまいます。
すみません。やっぱり偏屈ですね僕。

No.9 22/04/16 23:43
匿名さん9 

会社と学校は違うから難しいですね〜

でもひとつ言えるのは
ネットで休んでいいよと言われてもその責任は負ってくれないことです。
もし休め!と言われたなら休まないといけないくらいの精神状態なので休んだ方が良いですが、
「休んでいいんだよ」の優しい言葉は意外と酷いです。言うだけタダ。

高校生の場合、
1日休んでも取り返すものはあまり無いのでそこは心配しなくていいかと(仕事だと大変だったりしますが)

ただ、学校を1日休んだ結果付きまとうものは「学校に行きづらい」です。
そしてまた休んでしまい、また行きづらくなる。
これが結構大変です。

もしこうなりそうな場合は頑張って通って欲しいです。
勉強とかは気にせず、点数悪くても大丈夫、3年間も巻き返す時間があるし、範囲によっては得意なものも出てくるでしょう。
友人関係も行事を通して一生の人が見つかるものです。

まずは毎日通う、それ以外は適当でいいです。別に無理して喋らず挨拶とか一言くらいでも良いですし、部活もバイトも始めからやらなくていいです。


もちろんいじめとか、鬱とかの場合は休みましょう。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧